私は過去に、キュウリやトマト、ナス、ピーマン、ラッカセイ、イチゴ、長いも、ダイコン、トーモロコシ、かぼちゃ、スイカ、瓜、ジャガイモ等を自分の畑で栽培した経験があります。その他、ミカン、柿、レモン、梅、ゆず、イチジク等も・・・・。
野菜は収穫時期になると一気に採れます。大きい物から小さい物、曲がったものや、長い短いなど、実際に作っている農家ではきれいに揃った野菜や果物ばかりが採れているわけではありません。
スーパーなどで見ても、野菜、果物売り場には大きさと形、色の揃った野菜や果物がきれいに並べられて、とても食欲をそそります。最近では、天候不順や火山の爆発で外国から野菜の輸入も厳しく、こうした不揃い商品を販売する店があらわれたとか、大変結構な話です。
今までは店頭に出る前に色や形、キズもの、熟れ過ぎなどは、取り除かれていて、商品になるものは約半数といいます。もの凄い無駄を承知で野菜や果物を栽培していて、市場に出回らない不揃い品は「はねもの」として二足三文で売るか、ご近所にあげてしまうか、自家消費等に回されてしまうのです。
野菜や果物は機械で作られる製品とは違います。色や形にこだわらないで、食べ物を大切にする気持ちがあれば、畑や果樹園に積まれて腐ってしまうのを少しでも減らす努力をしたいものです。
人も、あまり融通が利かない人、前例に従い型通りにハマったような人は面白さに欠けます・・・・規格外の人が居た方が面白いかも・・・・・。
「人事配置は不揃いで・・・・」と教えられてきました。組み合わせが大切なのでは・・・・。食事もバランス良く何でも多種目を組み合わせて、良く噛んで食べましょう。

6