エジプトへは行ったことがありませんが、ピラミッドの壮大さはテレビで見たことがあります。王様の墓だそうですが、死者の霊を永く後の世に伝える目的で作られたと思います。現代社会の私達が見ると、墓であれば、あのような無駄の塊のような巨大構造ではなくとも良かったのではないかと思うのです。
大きな石をよくまあ積上げたものです。しかも当時としては高いレベルの数学を駆使し建設されたと聞いています。大量の巨石と人力を必要とし、権力者の指示で行われたこの大事業は、決して無駄な事として批判を受けることはなかったと思います。その結果生まれた経済効果は計り知れないものがあったと思います。
計画から完成するまで長い年月と莫大な費用を使い、そこで働く人々の暮らしを支えたものと推測が出来ます。その費用は税でなく略奪や不当な収入であったかもしれませんが、働く人々から生まれる消費効果は当時の経済にとって豊かな暮らしをもたらしたものと思います。
昨今、名古屋中ハローワークでは、朝から職を求める人の長い行列ができ、昨年今頃から毎日求人検索機のカウンター表示は日に1000人を軽く超しています。多い時は午前中にその数字を示していることがあります。昨年夏前には1日250人か300人程度であったものですが・・・・。
求人数はガタ減りで、求人内容は介護、警備、マッサージ、飲食店員が多く、求職者の多くはラインで働いていた工場労働者で、職種変更を好まない人達が大勢居るのです。これらの人々の就職について、小手先支援はしていますが
根本的な解決は景気回復しかないような気がします。
無駄の塊に思えるエジプトの巨大ピラミッドより、働く職場が無い人達がウジャ・ウジャ居るほど無駄なことはないように思います。まさか、彼らの為に名古屋市街に大ピラミッドや無駄といわれるダムを作るわけにはいきませんし・・・・。ですが、何か
「大いに無駄なこと?」をしないと救われないのでは・・・・。
大相撲の表彰式出席も良いですが、鳩山総理は一度名古屋へ来て、激甚災害を受けたようなハローワークの現状を見るべし・・・・・と思います。

10