暖かくなったり急に寒くなったり、近頃の天候は変わりやすいものです。いや、天候は年中変わりやすいのが当たり前「ことわざ」になるほどですから・・・・。
きょうは「あつた」で仕事、普段より早めに出かけ、駅前「マック」でコーヒーを・・・、改装された店内はピアノと英語の歌が流れ、ゆったりとし明るく清潔感があります。殆ど1人客、黙って朝食をとる人が多く今から出勤なのでしょう。
この地区は派遣労働者など非正規労働者が多く、契約解除で問題が多いところです。「登録型派遣」で働く人は3社も4社も登録しているとか、それでも働くところを失う昨今、厳しさが一段と増しています。
ドイツのように労働契約は無期限・1社を基本とし、派遣契約をする場合は有期で行い、派遣中も、派遣期限が切れた場合でも派遣元と雇用契約が存続し派遣会社から給与が支払われているそうです。このような制度が日本にも定着すれば現在のような問題にはならないのです。
労働力を営業(販売)する場合は、一般の機械や商品のように扱わない為にも、この程度の規制は必要ではないでしょうか。
もちろん、企業経営上コスト高になることは思いますが、人を人として扱うのは企業倫理の上からも当然の事と思います。そうすれば、長期に派遣労働を依頼する場合、コスト高になりますから自社で直接雇用する動きになり、本人が望めば派遣先と直接雇用契約を結ぶ事となり、安定した雇用関係ができると思います。
いずれにしても、現在の派遣法の日雇い派遣、登録型派遣は見直す必要があると思います。

0