明日は北海道洞爺湖サミットが始まります。拡大会合の参加国は22の国で歴史上最多を数えるそうです。石油、水、空気、食糧など生命基盤となる物は、先進国発展途上国を問わず人類の共有財産でして、決してマネーゲームにすべきでない重要なテーマだと思います。サミットの成果を期待したいと思います。
東海北陸道が全線開通、産業文化の交流が近くなりました。飛騨清見IC〜白川郷IC開通と共に供用開始、岡崎からも東海環状道路を利用すると北陸が近くなりました。
今夜は、地元選出の「柴田いずみ」市議会議員の市政報告会に出席してきました。会場は用意した椅子が不足し、急きょ倉庫から出して来るほど「満席」でした。
市政は私たちの日常の生活の問題に直接関わってきますから、参加者は真剣なまなざしで聞き入っていました。私の住む町内では隣町に行く道路が山と川に挟まれていて、子ども達が毎日通う通学路の巾が極端に狭いのが最も重要な課題です。
子ども達、雨が降るとバス通学をしなければ歩道が狭く危険がいっぱいなのです。何年先に問題が解決するかわからないのですが、国や県、市議の地道な政治活動を期待したいと思っています。
自宅で咲いたノウゼンカズラ

0