2020/8/11
7月マーケットは無事に終了しました! 第88回手作り雑貨*7月マーケット
第88回手作り雑貨*7月マーケットが終了して

2週間以上経ちました・・・
万一、コロナ感染陽性の方が出てしまった場合は保健所から連絡がこちらに来るとのことで、
ご来場された方々のご住所の記載名簿を2週間は保管していて下さいと指導されていました
で・・
2週間以上経ちましたが保健所や所沢ミューズからの連絡はなく
7月マーケットが新型コロナ感染のクラスターにはならなかったという事がわかりました◎
この2週間は正直言ってドキドキで・・・
どこからか電話がかかってくるだけで「もしや・・・」と不安が頭をよぎりました( ゚Д゚)
万全の感染予防対策を講じたつもりではいても、それでもかかってしまう方がいますから
心配は当然ありました
なので2週間以上経ち、ご来場名簿は処分しても良いとの事なのでホッとしています(*^_^*)
(※ただし、ご来場名簿は次回のお知らせなどのご案内用として保管はしておきますが)
これで、やっと「手作り雑貨マーケットは無事に終了しました!」と言えます!!
ですが・・
「ああ〜良かった♪♪」というい気持ちには・・・もちろんなりません(*´Д`)
今後も気を引き締めて、このやり方なら大丈夫!なんて過信せず、
ますますこれまで以上に感染予防対策を講じていきたいと思います◎
反省すべきところもたくさんありましたので
それを次回の「第89回 手作り雑貨*9月マーケット」にいかしていきます
9月マーケットについては、開催する方向で準備を進めておりますが
所沢ミューズのガイドラインが変更になり、会場内定員を半分以下にしなければならないので
対応策を考えておりますので、もう少々お待ちくださいm−−;m
そして、やっと7月マーケットのリポートが出来ました
良かったらご覧下さい♪
https://sky.ap.teacup.com/applet/selfishhands/msgcate67/archive
7月マーケットのカテゴリ分けになっているので、最新の記事から表示されます
マーケットリポートの@から順番に見て下さればと思います
※ブース写真がまだUPできていないので準備UPしていきます

2週間以上経ちました・・・
万一、コロナ感染陽性の方が出てしまった場合は保健所から連絡がこちらに来るとのことで、
ご来場された方々のご住所の記載名簿を2週間は保管していて下さいと指導されていました
で・・
2週間以上経ちましたが保健所や所沢ミューズからの連絡はなく
7月マーケットが新型コロナ感染のクラスターにはならなかったという事がわかりました◎
この2週間は正直言ってドキドキで・・・
どこからか電話がかかってくるだけで「もしや・・・」と不安が頭をよぎりました( ゚Д゚)
万全の感染予防対策を講じたつもりではいても、それでもかかってしまう方がいますから
心配は当然ありました
なので2週間以上経ち、ご来場名簿は処分しても良いとの事なのでホッとしています(*^_^*)
(※ただし、ご来場名簿は次回のお知らせなどのご案内用として保管はしておきますが)
これで、やっと「手作り雑貨マーケットは無事に終了しました!」と言えます!!
ですが・・
「ああ〜良かった♪♪」というい気持ちには・・・もちろんなりません(*´Д`)
今後も気を引き締めて、このやり方なら大丈夫!なんて過信せず、
ますますこれまで以上に感染予防対策を講じていきたいと思います◎
反省すべきところもたくさんありましたので
それを次回の「第89回 手作り雑貨*9月マーケット」にいかしていきます
9月マーケットについては、開催する方向で準備を進めておりますが
所沢ミューズのガイドラインが変更になり、会場内定員を半分以下にしなければならないので
対応策を考えておりますので、もう少々お待ちくださいm−−;m
そして、やっと7月マーケットのリポートが出来ました
良かったらご覧下さい♪
https://sky.ap.teacup.com/applet/selfishhands/msgcate67/archive
7月マーケットのカテゴリ分けになっているので、最新の記事から表示されます
マーケットリポートの@から順番に見て下さればと思います
※ブース写真がまだUPできていないので準備UPしていきます
2020/8/7
7月マーケットリポートE 第88回手作り雑貨*7月マーケット
7月マーケットリポートE
マーケットリポート、長いですね〜(;'∀')まだ続いています・・
初日は今まで開催してきた中で一番の大雨で、
ご来場のお客様も搬入搬出の出店者さんも大変だったと思います
ですが、まだ翌日の2日目があります
初日に行き届かなかったこと、こうすれば良かったなと思った事などを翌日にいかしていきます
2日目も初日同様、家を出た時はざ〜ざ〜降りの大雨だったのですが
だんだんと晴れ間が出てきました

これはもう梅雨明けの青空でしょう〜(*^_^*)

オープン前からお客様が並んでいらっしゃいましたが

ちゃんと間隔を開けてくれていました

早くから来て下さっている方もいらしたのですが
今回は先着10名様のプレゼントは無しです・・・というか、もう当分無いです・・(ーー;)
そしてお客様が楽しみにしてくれているミニイベント「プレジャン」もありません
「プレジャン」は向合ってじゃんけんをするので・・・これももう当分無いです・・・
それでもお客様の目的は手作り雑貨のお買い物がメインですからね◎
「先着10名様のプレゼント」や「プレジャン」がなくてもクレームなど一つもありません
さあ!
7月マーケット・2日めのオープンです*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・

お客様方がちょうどいい具合に分散していらしてくださったので

会場内には【密】を避けるために定員の半分しか入場して頂く事が出来ないのですが

常に人数は定員の半分(100名)が入っている状態で

この日も所沢ミューズのスタッフさんのチェックもOKでした◎
しかも、所沢ミューズのスタッフの方が休憩時間にお買いものにも来てくれて
さらにさらに、
この日は、他のイベント施設でもお子様のピアノの発表会があったようで
ちょうどその発表会の終演後に家族連れの方々などが来てくれました

所沢ミューズのメリットには4つのイベント会場があるので、
他のイベントと重なった時など、開場前や終演後にお客様が流れて来てくれる事もあります

まあ・・・いつものマーケットと比較したら、だんぜんお客様は少なかったですが

それでも、
「このほうが見やすい♪」「ゆっくり見れて、いつもこうならいいのに・・(*^_^*)」
というお言葉も頂きましたが
やっぱり早く、いつものぎゅうぎゅうの賑やかなマーケットに戻りたい(*´▽`*)

↑これはと過去のマーケットの様子の写真です
いやいや〜こんなふうになるのはいつかなぁ・・・
しばらくは難しいようです・・・ね( ;∀;)
でも、特に2日めの開催で学ぶべきことが結構ありました
いろいろあるのですが、その中の一つだけいうとすれば・・・
【密】にならないようにお願いする場合、
アナウンスするよりもお客様に直接お伝えするという事が一番効果的でした
初日はアナウンスばかりで発信していたんです
「密にならないで下さい」
「お買い物は速やかにして下さい」
「長話をしないで下さい、大きな声を出さないでください」
「ひとだかりのあるところには近寄らないでください」
「作品を必要以上に触らないでください」
などなど・・・ずっとアナウンスしていました
でも、正直・・あまり効果がなかった気がします
アナウンスだと、漠然と聞いてしまうので聞き流してしまうようです
※それと私のアナウンスが早口で聞き取れなかったという反省もありますが(;'∀')
でも、2日目は、入場してくるお客様にアルコール消毒をさせて頂く際に
「なるべく空いているところから回ってご覧下さいね」と、直接ひと言だけ伝えるだけで
お客様は「OK!わかってる(*^_^*)」っていうお顔をするんです
そして、広々した通路からゆっくり見て回って行ってくれていました

もちろん、お客様に直接お伝えするのでフェイスシールドにマスクを着用しています◎
お客様ももちろんマスク(※マスクをしていないと入れませんので)をして、
入場前、ブースごとでのアルコール消毒にもスムーズに何度でも応じて下さいましたし
入場制限でしばらくお待ちになる事も理解して下っていました
これは事前に開催のお知らせのフライヤーにも掲載していたので、
すべてをご了承の上、ご来場下さった方々ばかりだったのだと思います◎
出店者の方々も、久しぶりに会う方とたくさんおしゃべりしたかったと思いますが
そこはぐっとこらえて、感染予防対策に協力して下さいました

皆様の強い感染予防意識と積極的に協力して下さり、理解して下さったおかげです
本当にありがとうございました◎

追記〜* 同じことを何度も書いているかもしれません!ごめんなさい・・( ;∀;)
開催日の数日前に東京での感染者が300人を超えて不安になった方も多かったと思います
それによりキャンセルが10名以上ありましたが、しかたがなく当然の事だと思いました
正直・・私も気持ちが揺らぎました
ですが、
セルフィッシュハンズが決めた「政府、埼玉県、所沢市、所沢ミューズ」のいずれかから
イベント自粛の要請が来なければ開催すると決めていました
「強制」はもちろんですが、「要請」であってもイベント開催はやめるつもりでした
そして、前日までそれが出なかったので開催することに対してはもう迷いはありませんでした
な〜んて言うのは、うそです。違います( ;∀;)
・・本当は直前まで悩み、迷い、苦しく、大変で・・・そして・・怖かったです・・
でも、これまでたくさんのハンドメイドイベントが中止になっているのを目の当たりにして
このマーケットを開催することで、次回の9月マーケットや、その次の11月マーケット、
そして他のイベントへのささやかなつながりになればいいなと思いました
そしてこれからも、それぞれの方々が無理なくやれる範囲でやれる事を、
いろんなカタチでハンドメイドを続けていってほしいと・・
マーケット終了のお知らせの際に、会場アナウンスでそのことを言うと
出店者さん方が拍手をして下さいました(;´∀`)
嬉しかったです(ノД`)・゜・。
Remは泣きそうになったと言っていました( ;∀;)
私はオープン前から泣いていましたが・・( ;∀;)
2日間、手伝ってくれた我が姉には感謝しても足りません・・
他にも協力して下さった特別スタッフの方、special Thanksですm(__)m
さて!マーケットリポートの最後は
2日目に参加して下さった方の出店ブース風景画像です
初日にご紹介した方の写真はないかもしれません
また、ブース写真が撮れなかったもいらっしゃるかもしれませんが申し訳ありません
長い長いリポートになりましたが、記録として残したいと思います◎
ありがとうございました(*^_^*)
マーケットリポート、長いですね〜(;'∀')まだ続いています・・
初日は今まで開催してきた中で一番の大雨で、
ご来場のお客様も搬入搬出の出店者さんも大変だったと思います
ですが、まだ翌日の2日目があります
初日に行き届かなかったこと、こうすれば良かったなと思った事などを翌日にいかしていきます
2日目も初日同様、家を出た時はざ〜ざ〜降りの大雨だったのですが
だんだんと晴れ間が出てきました

これはもう梅雨明けの青空でしょう〜(*^_^*)

オープン前からお客様が並んでいらっしゃいましたが

ちゃんと間隔を開けてくれていました

早くから来て下さっている方もいらしたのですが
今回は先着10名様のプレゼントは無しです・・・というか、もう当分無いです・・(ーー;)
そしてお客様が楽しみにしてくれているミニイベント「プレジャン」もありません
「プレジャン」は向合ってじゃんけんをするので・・・これももう当分無いです・・・
それでもお客様の目的は手作り雑貨のお買い物がメインですからね◎
「先着10名様のプレゼント」や「プレジャン」がなくてもクレームなど一つもありません
さあ!
7月マーケット・2日めのオープンです*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・

お客様方がちょうどいい具合に分散していらしてくださったので

会場内には【密】を避けるために定員の半分しか入場して頂く事が出来ないのですが

常に人数は定員の半分(100名)が入っている状態で

この日も所沢ミューズのスタッフさんのチェックもOKでした◎
しかも、所沢ミューズのスタッフの方が休憩時間にお買いものにも来てくれて
さらにさらに、
この日は、他のイベント施設でもお子様のピアノの発表会があったようで
ちょうどその発表会の終演後に家族連れの方々などが来てくれました

所沢ミューズのメリットには4つのイベント会場があるので、
他のイベントと重なった時など、開場前や終演後にお客様が流れて来てくれる事もあります

まあ・・・いつものマーケットと比較したら、だんぜんお客様は少なかったですが

それでも、
「このほうが見やすい♪」「ゆっくり見れて、いつもこうならいいのに・・(*^_^*)」
というお言葉も頂きましたが
やっぱり早く、いつものぎゅうぎゅうの賑やかなマーケットに戻りたい(*´▽`*)

↑これはと過去のマーケットの様子の写真です
いやいや〜こんなふうになるのはいつかなぁ・・・
しばらくは難しいようです・・・ね( ;∀;)
でも、特に2日めの開催で学ぶべきことが結構ありました
いろいろあるのですが、その中の一つだけいうとすれば・・・
【密】にならないようにお願いする場合、
アナウンスするよりもお客様に直接お伝えするという事が一番効果的でした
初日はアナウンスばかりで発信していたんです
「密にならないで下さい」
「お買い物は速やかにして下さい」
「長話をしないで下さい、大きな声を出さないでください」
「ひとだかりのあるところには近寄らないでください」
「作品を必要以上に触らないでください」
などなど・・・ずっとアナウンスしていました
でも、正直・・あまり効果がなかった気がします
アナウンスだと、漠然と聞いてしまうので聞き流してしまうようです
※それと私のアナウンスが早口で聞き取れなかったという反省もありますが(;'∀')
でも、2日目は、入場してくるお客様にアルコール消毒をさせて頂く際に
「なるべく空いているところから回ってご覧下さいね」と、直接ひと言だけ伝えるだけで
お客様は「OK!わかってる(*^_^*)」っていうお顔をするんです
そして、広々した通路からゆっくり見て回って行ってくれていました

もちろん、お客様に直接お伝えするのでフェイスシールドにマスクを着用しています◎
お客様ももちろんマスク(※マスクをしていないと入れませんので)をして、
入場前、ブースごとでのアルコール消毒にもスムーズに何度でも応じて下さいましたし
入場制限でしばらくお待ちになる事も理解して下っていました
これは事前に開催のお知らせのフライヤーにも掲載していたので、
すべてをご了承の上、ご来場下さった方々ばかりだったのだと思います◎
出店者の方々も、久しぶりに会う方とたくさんおしゃべりしたかったと思いますが
そこはぐっとこらえて、感染予防対策に協力して下さいました

皆様の強い感染予防意識と積極的に協力して下さり、理解して下さったおかげです
本当にありがとうございました◎

追記〜* 同じことを何度も書いているかもしれません!ごめんなさい・・( ;∀;)
開催日の数日前に東京での感染者が300人を超えて不安になった方も多かったと思います
それによりキャンセルが10名以上ありましたが、しかたがなく当然の事だと思いました
正直・・私も気持ちが揺らぎました
ですが、
セルフィッシュハンズが決めた「政府、埼玉県、所沢市、所沢ミューズ」のいずれかから
イベント自粛の要請が来なければ開催すると決めていました
「強制」はもちろんですが、「要請」であってもイベント開催はやめるつもりでした
そして、前日までそれが出なかったので開催することに対してはもう迷いはありませんでした
な〜んて言うのは、うそです。違います( ;∀;)
・・本当は直前まで悩み、迷い、苦しく、大変で・・・そして・・怖かったです・・
でも、これまでたくさんのハンドメイドイベントが中止になっているのを目の当たりにして
このマーケットを開催することで、次回の9月マーケットや、その次の11月マーケット、
そして他のイベントへのささやかなつながりになればいいなと思いました
そしてこれからも、それぞれの方々が無理なくやれる範囲でやれる事を、
いろんなカタチでハンドメイドを続けていってほしいと・・
マーケット終了のお知らせの際に、会場アナウンスでそのことを言うと
出店者さん方が拍手をして下さいました(;´∀`)
嬉しかったです(ノД`)・゜・。
Remは泣きそうになったと言っていました( ;∀;)
私はオープン前から泣いていましたが・・( ;∀;)
2日間、手伝ってくれた我が姉には感謝しても足りません・・
他にも協力して下さった特別スタッフの方、special Thanksですm(__)m
さて!マーケットリポートの最後は
2日目に参加して下さった方の出店ブース風景画像です
初日にご紹介した方の写真はないかもしれません
また、ブース写真が撮れなかったもいらっしゃるかもしれませんが申し訳ありません
長い長いリポートになりましたが、記録として残したいと思います◎
ありがとうございました(*^_^*)
2020/8/6
7月マーケットリポートD 第88回手作り雑貨*7月マーケット
7月マーケットリポートDです
正直言って・・・こんなにリポートが長くなるとは思っていませんでした
でも今回の開催は特別なので記録としてきちんと残したくて・・・
ということで、今回は7月25日に出店して下さった方々のブース写真です
※すべての方の写真を撮る事が出来ませんでした
※撮影の際には出店者さんの許可を頂いております◎


















































作品画像はまだつづきます
正直言って・・・こんなにリポートが長くなるとは思っていませんでした
でも今回の開催は特別なので記録としてきちんと残したくて・・・
ということで、今回は7月25日に出店して下さった方々のブース写真です
※すべての方の写真を撮る事が出来ませんでした
※撮影の際には出店者さんの許可を頂いております◎


















































作品画像はまだつづきます
2020/8/5
マーケットリポートC 第88回手作り雑貨*7月マーケット
7月マーケットリポートCです
開催初日の朝は

雨でした・・・
本来なら梅雨明けしていてもいい時期なのに〜
搬入の際に出店者さんの作品が濡れないか心配でしたが
所沢ミューズは地下駐車場がありそこからエレベーターで館内に入れるので
大丈夫だったと思います(*^_^*)
午前9時すぎ〜
当日朝搬入の方の搬入&ディスプレイが始まりました

通常のマーケットは当日10時から搬入で11時にはオープンするというかなり過酷ですが

今回は、9時過ぎからすぐにディスプレイに取り掛かれるので

少しは余裕があったのではないかと思います◎

でも・・やっぱりこれがあたりまえのイベントスタイルなのかなぁ・・・
と改めて思ってしまう・・
10時に搬入&ディスプレイで11時OPENって、
今まで皆さんどれだけ大変だったか・・(;´∀`)
さて、今回はオープン前にひと仕事があります

忙しすぎてパニックっていて全く写真が撮れなかったのですが
OPEN前に並んでくださっているお客様に、お名前をご住所を書いて頂くんです
もちろん、今までのマーケットでも受付にてご来場リストにお名前を書いて頂き
次回のご案内を受け取りたい方へお送りするという目的がありました
ですが、今回は・・
万が一、新型コロナに感染された方がいらした場合、保健所からご連絡を差し上げるので
2週間はご来場リストを保管して下さいと言われているのです
ご住所を書いて頂く際は会場前の受け付けテーブルで書いて頂くのがいつものスタイルですが
かなり並んで【密】になる事が大いに予想されるので
外でお一人お一人にご住所を書いて頂きました

※ちなみにセルフィッシュハンズがご案内封筒が届いた方は封筒だけお預かりしましたので
お名前は書かなくても構いません
※お名前を書いて頂いたあとは、アルコールスプレーで消毒していきました
さて11時!!
と・・その前に。。。
出店者さんへのご挨拶です
「この度は新型コロナの不安や心配がある中、出店して下さってありがとうございました。
正直言って開催できるかできないかは五分五分で、できないのでは・・と思っていました
でも。皆様が出店して下さったおかげでこの手作り雑貨マーケットを開催する事ができました
できるかぎりの感染防止対策を講じていきますので皆様のご協力よろしくお願い致します
もし【密】になっているなと感じる場面がありましたら、遠慮なく注意して頂ければと思います
会場側、出店者さん、ご来場のお客様、それぞれひとりひとりが
予防意識を持つことが大切だと思いますので、どうぞよろしくお願い致します」
と、出店者さんにご挨拶をして・・
ちょっと遅れましたがオープンしました!!!
所沢ミューズの会場では通常定員の半分以下しか人数を入れてはいけない事になっているので
定員が200人なので100人までしか会場にいる事ができません(出店者さん含め)

所沢ミューズ側も他のイベントがほとんどない中で「手作り雑貨マーケット」を開催するの為
何度か会場内をチェックしに行きますと言われていたので・・・緊張しました(;゚Д゚)
もきちんと感染防止対策を行わなくては!!
手作り雑貨マーケットの今後のことにもかかわるし、
所沢ミューズ側にも迷惑をかけてしまう!
もう・・初日はかなりのピリピリムードでした(;'∀')
なので、お客様にはアナウンスで
「入場制限中に付きお待ちのお客様がいらっしゃるので速やかにお買い物ください」
「なるべく長話や大きな声を出すのはおやめください」
「必要以上に作品に手を触れるのはおやめください」
「人だかりのあるブースには近寄らず、空いているところからお回り下さい」
と、しつこく放送してしまい
ちょっと人が集まっているな〜と思ったところには出向いていき
「密ですよ〜!密ですよ〜」と言って回りました
後で考えたら、ちょっとやりすぎたかなと・・・反省しました
お客様もせっかく楽しみにいらしているのに
言い換えれば
「早く買い物をして下さい」 「触らないでください」 「買ったらすぐにお帰り下さい」
「おしゃべりしないで下さい」「ブースに集まらないでください」
と、そういうことですよね
確かに、【密】を避けるため、感染防止対策をしっかりと行わなくては!という意識を持つ事は
大前提で大切な事ですが
手作り雑貨マーケットを開催した以上は、出店者んにもお客様にも
「楽しかった〜」「来て良かった〜」と思ってもらえるイベントでないと
まず意味がないですよね・・・
そこはかなり反省しました(ーー;)
そして外は激しい雨・・・
お客様は傘をさして会場前の大階段を上って来てくれました

午後にはお客様も途絶えてしまい、静かな時間が流れました
そもそも25日(土)はもともとの開催日ではなかったので宣伝が行き届かなかった部分もあり
まだ梅雨も明けず、大雨土砂降りになってしまったこともあり
そして、つい数日前に東京都で300人越えの感染者が出て
東京都民は不要不急の外出を私淑するようにというお願いがでたということもあり
出店者の皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいになりました・・・
こんなカタチでの手作り雑貨マーケットでよかったのかと・・結構弱気になりました
が!!
こんな状況の中でのイベントということは重々承知で出店して下さった皆様方でしたので
「開催してくれてありがとう」「久しぶりの出店で楽しかった」
「ゆっくりお話ができて良かった」「空いているほうが見やすかった」
「ブースに余裕があるのでディスプレイがしやすかった」
などととアンケートには優しい言葉が並び、ホッとしました(*^_^*)
で・・・そうとういっぱいいっぱいだったので、開催中の写真はほとんど撮れませんでしたが
出店して下さった方々のブース写真は撮りにまわりました
※もしかしたら全ての方の写真を撮れていませんが申し訳ありません
開催初日の朝は

雨でした・・・
本来なら梅雨明けしていてもいい時期なのに〜
搬入の際に出店者さんの作品が濡れないか心配でしたが
所沢ミューズは地下駐車場がありそこからエレベーターで館内に入れるので
大丈夫だったと思います(*^_^*)
午前9時すぎ〜
当日朝搬入の方の搬入&ディスプレイが始まりました

通常のマーケットは当日10時から搬入で11時にはオープンするというかなり過酷ですが

今回は、9時過ぎからすぐにディスプレイに取り掛かれるので

少しは余裕があったのではないかと思います◎

でも・・やっぱりこれがあたりまえのイベントスタイルなのかなぁ・・・
と改めて思ってしまう・・
10時に搬入&ディスプレイで11時OPENって、
今まで皆さんどれだけ大変だったか・・(;´∀`)
さて、今回はオープン前にひと仕事があります

忙しすぎてパニックっていて全く写真が撮れなかったのですが
OPEN前に並んでくださっているお客様に、お名前をご住所を書いて頂くんです
もちろん、今までのマーケットでも受付にてご来場リストにお名前を書いて頂き
次回のご案内を受け取りたい方へお送りするという目的がありました
ですが、今回は・・
万が一、新型コロナに感染された方がいらした場合、保健所からご連絡を差し上げるので
2週間はご来場リストを保管して下さいと言われているのです
ご住所を書いて頂く際は会場前の受け付けテーブルで書いて頂くのがいつものスタイルですが
かなり並んで【密】になる事が大いに予想されるので
外でお一人お一人にご住所を書いて頂きました

※ちなみにセルフィッシュハンズがご案内封筒が届いた方は封筒だけお預かりしましたので
お名前は書かなくても構いません
※お名前を書いて頂いたあとは、アルコールスプレーで消毒していきました
さて11時!!
と・・その前に。。。
出店者さんへのご挨拶です
「この度は新型コロナの不安や心配がある中、出店して下さってありがとうございました。
正直言って開催できるかできないかは五分五分で、できないのでは・・と思っていました
でも。皆様が出店して下さったおかげでこの手作り雑貨マーケットを開催する事ができました
できるかぎりの感染防止対策を講じていきますので皆様のご協力よろしくお願い致します
もし【密】になっているなと感じる場面がありましたら、遠慮なく注意して頂ければと思います
会場側、出店者さん、ご来場のお客様、それぞれひとりひとりが
予防意識を持つことが大切だと思いますので、どうぞよろしくお願い致します」
と、出店者さんにご挨拶をして・・
ちょっと遅れましたがオープンしました!!!
所沢ミューズの会場では通常定員の半分以下しか人数を入れてはいけない事になっているので
定員が200人なので100人までしか会場にいる事ができません(出店者さん含め)

所沢ミューズ側も他のイベントがほとんどない中で「手作り雑貨マーケット」を開催するの為
何度か会場内をチェックしに行きますと言われていたので・・・緊張しました(;゚Д゚)
もきちんと感染防止対策を行わなくては!!
手作り雑貨マーケットの今後のことにもかかわるし、
所沢ミューズ側にも迷惑をかけてしまう!
もう・・初日はかなりのピリピリムードでした(;'∀')
なので、お客様にはアナウンスで
「入場制限中に付きお待ちのお客様がいらっしゃるので速やかにお買い物ください」
「なるべく長話や大きな声を出すのはおやめください」
「必要以上に作品に手を触れるのはおやめください」
「人だかりのあるブースには近寄らず、空いているところからお回り下さい」
と、しつこく放送してしまい
ちょっと人が集まっているな〜と思ったところには出向いていき
「密ですよ〜!密ですよ〜」と言って回りました
後で考えたら、ちょっとやりすぎたかなと・・・反省しました
お客様もせっかく楽しみにいらしているのに
言い換えれば
「早く買い物をして下さい」 「触らないでください」 「買ったらすぐにお帰り下さい」
「おしゃべりしないで下さい」「ブースに集まらないでください」
と、そういうことですよね
確かに、【密】を避けるため、感染防止対策をしっかりと行わなくては!という意識を持つ事は
大前提で大切な事ですが
手作り雑貨マーケットを開催した以上は、出店者んにもお客様にも
「楽しかった〜」「来て良かった〜」と思ってもらえるイベントでないと
まず意味がないですよね・・・
そこはかなり反省しました(ーー;)
そして外は激しい雨・・・
お客様は傘をさして会場前の大階段を上って来てくれました

午後にはお客様も途絶えてしまい、静かな時間が流れました
そもそも25日(土)はもともとの開催日ではなかったので宣伝が行き届かなかった部分もあり
まだ梅雨も明けず、大雨土砂降りになってしまったこともあり
そして、つい数日前に東京都で300人越えの感染者が出て
東京都民は不要不急の外出を私淑するようにというお願いがでたということもあり
出店者の皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいになりました・・・
こんなカタチでの手作り雑貨マーケットでよかったのかと・・結構弱気になりました
が!!
こんな状況の中でのイベントということは重々承知で出店して下さった皆様方でしたので
「開催してくれてありがとう」「久しぶりの出店で楽しかった」
「ゆっくりお話ができて良かった」「空いているほうが見やすかった」
「ブースに余裕があるのでディスプレイがしやすかった」
などととアンケートには優しい言葉が並び、ホッとしました(*^_^*)
で・・・そうとういっぱいいっぱいだったので、開催中の写真はほとんど撮れませんでしたが
出店して下さった方々のブース写真は撮りにまわりました
※もしかしたら全ての方の写真を撮れていませんが申し訳ありません
2020/8/3
マーケットリポートB 第88回手作り雑貨*7月マーケット
マーケットリポートBです
7月24日(金) 17時半〜
いよいよ前日夜搬入の日です
打ち合わせ通りのレイアウトでテーブルが並べられていました
こちらは廊下側エリア

真ん中エリア

右側エリア

出店者さんリストを見ながら、ブースの位置があっているかどうか全て確認していきます
こうしてみると、もしかしてこれが普通のハンドメイドイベントのレイアウトなのでは・・?
通路も広々、ブースもくっつきあっていないので出店者さんも気遣いが少ないだろうし
なんて思ったりもしましたが、
やはり手作り雑貨マーケットの楽しさは、所狭しと並ぶ手作り雑貨屋さんのブースと
狭い通路で申し訳ないのですが、いろんなジャンルの作品を見て歩くお客様の賑わい
このスタイルが「手作り雑貨マーケット」ですから・・・
今回、このようなレイアウトになり、さらにブースが減ってテーブルをまた運び・・
今まで見た事もないような光景になってしまいました(;'∀')
でも、これだけブース間隔があいていれば、かなり【密】防げます
良き方に捉えて、さあ、搬入開始です!!
出入口に表示しておく「入場制限中」の看板

開催中に表に立てる大看板

他のイベント関係のフライヤーなどを置くスペースも設置

いつも出店者の方やお客様が休憩するリフレッシュルームは残念ながら閉鎖中・・・

一階のカフェも15時で閉店・・・

はじめる前にちょっとだけお茶したかったのにな〜(;'∀')
なんて言っている場合じゃなく
大きな運搬車に乗せて、まずはセルフィッシュハンズの備品やら作品やらを運んで来ました

そして、セルフィッシュハンズの2人、それぞれが主催者ブースのレイアウトをしました
出店者さんが搬入に来る18時半までに、ある程度こちらを先にやってしまう作戦です◎
セルフィッシュハンズゆきやんは、おうちショップのお品を持ってきました◎
ここで販売するのは7年ぶりです!!
どうやってディスプレイしていいかわからなくなってしまって・・時の流れを感じます
こちらは壁面側に・・

受付後ろの主催者ブースにもディスプレイ

セルフィッシュハンズRemは

ナチュラル感いっぱいのディスプレイ〜
正面から見るとこんな感じ

他の出店者さんもボチボチいらしてディスプレイ開始して


さて、そろそろ前日搬入は終わりです。残りは明日、搬入があります◎
さあ、帰りましょうか・・ね

おお?ふと見ると、外の渡り廊下がキレイなブルーにライトアップされています

美しい・・

このブルーのライトアップは医療従事者にエールを送るためだそうです

そして、明日の「手作り雑貨*7月マーケット」を控えた会場を外側から撮ってみました

お〜なかなか見る事のできない風景です
いつものスクエアと全然違う・・・幻想的だ〜(●^o^●)
さて!!
これにて前日夜搬入は終了しました!!
明日はいよいよ初日開催日です◎
つづく・・・
7月24日(金) 17時半〜
いよいよ前日夜搬入の日です
打ち合わせ通りのレイアウトでテーブルが並べられていました
こちらは廊下側エリア

真ん中エリア

右側エリア

出店者さんリストを見ながら、ブースの位置があっているかどうか全て確認していきます
こうしてみると、もしかしてこれが普通のハンドメイドイベントのレイアウトなのでは・・?
通路も広々、ブースもくっつきあっていないので出店者さんも気遣いが少ないだろうし
なんて思ったりもしましたが、
やはり手作り雑貨マーケットの楽しさは、所狭しと並ぶ手作り雑貨屋さんのブースと
狭い通路で申し訳ないのですが、いろんなジャンルの作品を見て歩くお客様の賑わい
このスタイルが「手作り雑貨マーケット」ですから・・・
今回、このようなレイアウトになり、さらにブースが減ってテーブルをまた運び・・
今まで見た事もないような光景になってしまいました(;'∀')
でも、これだけブース間隔があいていれば、かなり【密】防げます
良き方に捉えて、さあ、搬入開始です!!
出入口に表示しておく「入場制限中」の看板

開催中に表に立てる大看板

他のイベント関係のフライヤーなどを置くスペースも設置

いつも出店者の方やお客様が休憩するリフレッシュルームは残念ながら閉鎖中・・・

一階のカフェも15時で閉店・・・

はじめる前にちょっとだけお茶したかったのにな〜(;'∀')
なんて言っている場合じゃなく
大きな運搬車に乗せて、まずはセルフィッシュハンズの備品やら作品やらを運んで来ました

そして、セルフィッシュハンズの2人、それぞれが主催者ブースのレイアウトをしました
出店者さんが搬入に来る18時半までに、ある程度こちらを先にやってしまう作戦です◎
セルフィッシュハンズゆきやんは、おうちショップのお品を持ってきました◎
ここで販売するのは7年ぶりです!!
どうやってディスプレイしていいかわからなくなってしまって・・時の流れを感じます
こちらは壁面側に・・

受付後ろの主催者ブースにもディスプレイ

セルフィッシュハンズRemは

ナチュラル感いっぱいのディスプレイ〜
正面から見るとこんな感じ

他の出店者さんもボチボチいらしてディスプレイ開始して


さて、そろそろ前日搬入は終わりです。残りは明日、搬入があります◎
さあ、帰りましょうか・・ね

おお?ふと見ると、外の渡り廊下がキレイなブルーにライトアップされています

美しい・・

このブルーのライトアップは医療従事者にエールを送るためだそうです

そして、明日の「手作り雑貨*7月マーケット」を控えた会場を外側から撮ってみました

お〜なかなか見る事のできない風景です
いつものスクエアと全然違う・・・幻想的だ〜(●^o^●)
さて!!
これにて前日夜搬入は終了しました!!
明日はいよいよ初日開催日です◎
つづく・・・
2020/8/2
7月マーケットリポート⓶ 第88回手作り雑貨*7月マーケット
7月マーケットリポート⓶です
7月マーケットを2日間にし出店者さんを分散させて頂くためにレイアウトも変更しました
ブース数80から58に減らしました
↓ ↓ ↓ ↓

壁側のテーブルは隣とのテーブル間隔が広くなり

壁でないほうの、テーブルのみのブースも

互い違いに並べました(※いつもは真後ろにテーブルがあります)
ちなみにテーブルの上は全てミューズのスタッフさんがアルコール消毒してくれました
2日目も
こんなに広々したレイアウトは今までで初めてです!
とても見やすそうだなぁって思いました(;´∀`)
いつも、ぎゅうぎゅう過ぎなんですよね・・・まあそこがマーケットの良さでもあるのですが
そして、開催時に使う感染予防対策の備品を準備します
お客様が同じ出入口で行ったり来たりするのはよくないので
入り口専用と、出口専用の表示を作ったり

入場制限ををする時に大声を出せないので念の為に拡声器を買ったり

各ブースに配布してその都度お客様に消毒してもらうためのアルコールスプレー

ネットで探しまくってアルコール対応のスプレーを手に入れ
中に入っているのアルコール消毒液を集めるのに2か月間かかり大変でした(;´∀`)
でも、各ブースに配布するというのは絶対に!と決めていたので、揃えられて良かったです
今後も使うのでブース番号シールを貼っていきました◎
そして出店者さんに首から下げて頂くネームプレートはドボンと消毒して

金具部分は切ってしまいました・・・(だから今回ひもが短くてすみませんでした・・)
そして開催日の5日前
かなりギリギリになってしまいましたがお客様に下記のお知らせ等をお送りしました

●7月マーケット開催のお知らせ
●お客様へのご挨拶
●間瀬予防対策について
●9月、11月マーケットの開催のお知らせ(両面掲載してあります)
●今後の手作り雑貨マーケットの開催カレンダー
本当はマーケットの顧客のすべての方にお送りしたかったのですが
コロナの心配があるため発送を制限してお送りする事にしました
今までは1開催ごとにおハガキでお知らせしていたのですが、
今回は初めて封筒にいろんなお知らせを入れてでの発送となりました
正直言って・・これは本当〜に大変な作業でした(;'∀')

封筒に入れるためにすべての用紙を折らなくてはならないからです

そして切手は1枚ずつ手貼りする事にこだわっているので・・ひたすら貼り続け

あ、そうそう・・
「おうちショップ」のフライヤーも届いたので、ギリギリ間に合い同封して

お客様へ発送する封筒セット完了〜◎

いつものマーケットでは2週間前くらいにはお知らせを発送しているのですが
中止になる事もあり得なくはないという事をふまえていたので
ギリギリのギリギリまで、お送りするのをやめていました
が、お送りしました
その矢先・・・
東京で300人越えの感染確認があり、
開催するかしないか、
そもそもできるのかできないのか、
そしてしてもいいのかするべきでないのか
頭が混乱しました((+_+))
どうしよう・・・と・・どうしてこんなタイミングでと・・
ですが、
「政府、埼玉県、所沢市、所沢ミューズのいずれかから自粛要請が来ない限りは開催する」
ということを決めていましたし
出来る限り、思いつく限りの感染予防対策の準備はしましたし
開催を楽しみにして下さっているお客様、出店者様がいらっしゃるのは事実だし
イベント主催者として決めた事をしっかり揺るがずにやるしかないと気持ちを決めました
でも・・・
こんな事態になってしまったことで出店する事が不安になる方がいらしても当然なので
「出店者さん専用お知らせブログ」にて、

キャンセルされたい方は遠慮なくお申し出くださいとお伝えしました
開催間近のキャンセルをする事で迷惑をかけてしまう・・と
なかなかキャンセルを言い出せない方もいらしたようでしたが
東京で300人以上の感染が確認されたその夜と翌日には
10名以上の出店者さんが出店をキャンセルされました
でも、それは仕方がない事です
むしろ、言いにくい事を言って下さって・・良かったなとさえ思いました
ということで、出店者さんがだいぶ少なくなってしまったのですが、
24日(金)に、いよいよ前日夜搬入が始まりました(*^_^*)
続く・・
7月マーケットを2日間にし出店者さんを分散させて頂くためにレイアウトも変更しました
ブース数80から58に減らしました
↓ ↓ ↓ ↓

壁側のテーブルは隣とのテーブル間隔が広くなり

壁でないほうの、テーブルのみのブースも

互い違いに並べました(※いつもは真後ろにテーブルがあります)
ちなみにテーブルの上は全てミューズのスタッフさんがアルコール消毒してくれました
2日目も
こんなに広々したレイアウトは今までで初めてです!
とても見やすそうだなぁって思いました(;´∀`)
いつも、ぎゅうぎゅう過ぎなんですよね・・・まあそこがマーケットの良さでもあるのですが
そして、開催時に使う感染予防対策の備品を準備します
お客様が同じ出入口で行ったり来たりするのはよくないので
入り口専用と、出口専用の表示を作ったり

入場制限ををする時に大声を出せないので念の為に拡声器を買ったり

各ブースに配布してその都度お客様に消毒してもらうためのアルコールスプレー

ネットで探しまくってアルコール対応のスプレーを手に入れ
中に入っているのアルコール消毒液を集めるのに2か月間かかり大変でした(;´∀`)
でも、各ブースに配布するというのは絶対に!と決めていたので、揃えられて良かったです
今後も使うのでブース番号シールを貼っていきました◎
そして出店者さんに首から下げて頂くネームプレートはドボンと消毒して

金具部分は切ってしまいました・・・(だから今回ひもが短くてすみませんでした・・)
そして開催日の5日前
かなりギリギリになってしまいましたがお客様に下記のお知らせ等をお送りしました

●7月マーケット開催のお知らせ
●お客様へのご挨拶
●間瀬予防対策について
●9月、11月マーケットの開催のお知らせ(両面掲載してあります)
●今後の手作り雑貨マーケットの開催カレンダー
本当はマーケットの顧客のすべての方にお送りしたかったのですが
コロナの心配があるため発送を制限してお送りする事にしました
今までは1開催ごとにおハガキでお知らせしていたのですが、
今回は初めて封筒にいろんなお知らせを入れてでの発送となりました
正直言って・・これは本当〜に大変な作業でした(;'∀')

封筒に入れるためにすべての用紙を折らなくてはならないからです

そして切手は1枚ずつ手貼りする事にこだわっているので・・ひたすら貼り続け

あ、そうそう・・
「おうちショップ」のフライヤーも届いたので、ギリギリ間に合い同封して

お客様へ発送する封筒セット完了〜◎

いつものマーケットでは2週間前くらいにはお知らせを発送しているのですが
中止になる事もあり得なくはないという事をふまえていたので
ギリギリのギリギリまで、お送りするのをやめていました
が、お送りしました
その矢先・・・
東京で300人越えの感染確認があり、
開催するかしないか、
そもそもできるのかできないのか、
そしてしてもいいのかするべきでないのか
頭が混乱しました((+_+))
どうしよう・・・と・・どうしてこんなタイミングでと・・
ですが、
「政府、埼玉県、所沢市、所沢ミューズのいずれかから自粛要請が来ない限りは開催する」
ということを決めていましたし
出来る限り、思いつく限りの感染予防対策の準備はしましたし
開催を楽しみにして下さっているお客様、出店者様がいらっしゃるのは事実だし
イベント主催者として決めた事をしっかり揺るがずにやるしかないと気持ちを決めました
でも・・・
こんな事態になってしまったことで出店する事が不安になる方がいらしても当然なので
「出店者さん専用お知らせブログ」にて、

キャンセルされたい方は遠慮なくお申し出くださいとお伝えしました
開催間近のキャンセルをする事で迷惑をかけてしまう・・と
なかなかキャンセルを言い出せない方もいらしたようでしたが
東京で300人以上の感染が確認されたその夜と翌日には
10名以上の出店者さんが出店をキャンセルされました
でも、それは仕方がない事です
むしろ、言いにくい事を言って下さって・・良かったなとさえ思いました
ということで、出店者さんがだいぶ少なくなってしまったのですが、
24日(金)に、いよいよ前日夜搬入が始まりました(*^_^*)
続く・・
2020/8/1
7月マーケットリポート@ 第88回手作り雑貨*7月マーケット
第88回手作り雑貨*7月マーケット

7月25日(土)&26日(日) 11時〜15時
所沢ミューズ スクエア(大展示室)
終了しました!!
本当は「無事に」と書きたいところなのですが・・
開催日から2週間の間に万が一、クラスターが発生した場合は
こちらに連絡が来る事になっているので
その確認ができてから、晴れて「無事に終了しました」としたいと思います
今回のマーケットはもともと26日(日)のみの開催で
説明会も終えブース定員数80も決定している状態でした
が、新型コロナウイルスの影響で4月マーケット、5月マーケットが中止になり
このままでは7月マーケットも・・どうなるかわからないと思ったので
2日間に増やすという・・・
「ええ??」と言われました
所沢ミューズに2日間にしたいと電話をした時にです(;'∀')
所沢ミューズはイベント会場が4つある施設ですが7月はほとんどがキャンセルされていて
そんな中で「2日間やります」という申し出にビックリされたようです
ですが、2日間開催する事でお客様が分散する事、出店ブースも減らせることを伝えたら
「なるほど〜」と納得してくれました
そして、会場側との日程調整と綿密な打ち合わせを経て2日間開催が決定し
さらに搬入時の【密】を防ぐために前日夜からの搬入も可能にしました
それにより急遽、25日(土)の出店者さんを募集し、
新しいフライヤーを作りました
新しいフライヤーを作った時点で、3開催分用に作ったフライヤーは・・使えなくなりました
開催日が追加されたという事や、ブースレイアウトも変更になったので・・

このフライヤーは3つそれぞれに切る事ができるのでご自分の出店する部分だけお渡ししたり
定形内で発送できるように3つ折りにしたりと
手作り雑貨マーケットの復活のために、かなり気合を入れて1万枚注文したんです・・
それがまさか、無駄になってしまうとは・・
って・・7月マーケットのリポートの話になかなかならないですね(;'∀')
では、これはリポートの序章という事で・・・読んで下さい・・
記録としても残しておきたいと思いますので◎
で、マーケット開催を2日間にし、フライヤーを新しく作り直し、
出店者さん方におハガキで、
●7月マーケットが2日間になったこと
●出店を完全にキャンセルされたい方には出店料を全額お返しする事
●または今後のマーケットに移行したい方は2年以内のマーケットに移行できる事
●前日夜からの搬入も可能になった事
●開催する方向で準備を進めてはいるけれど急な中止があるという事
などをお伝えしました

そしてさらに中止になった5月マーケットの方々にもおハガキをお出しして
7月25日(土)に開催が追加されたので、移行希望の方はどうぞとお知らせしました

こういったおハガキでお知らせをするというのが、セルフィッシュハンズ流というか・・・
アナログだな〜とつくづく思いました
メールやラインならば一発で送信できるのに・・・と
ですが!!
やはり、そういうのができないお年頃でして(;´∀`)
お伝えするならカタチとして手元に残るものか、直接お話できるお電話という手段のほうが
安心するんです◎
でも実際、お電話で直接お話したほうがこちらの気持ちも伝わるし、
出店者さんからその場で疑問や質問なども聞いてお答えできるし
文章だけではわかりにくい説明も具体的にお話できたし
それは良かったなと思いました(*^-^*)
ということで・・・
7月26日(日)マーケットの出店者さんからのキャンセル、移行があり、
7月25日(土)マーケットへ移行したいという方、新規でのお申込みもあり
ブースレイアウトを80ブースから58に減らし、
2日間出店予定の方はなるべく移動しないで済むようにブースを決め
新しいフライヤーと、感染予防対策を書いたお知らせ、新しい出店許可証などを

7月マーケットに出店される方、2日間出店の方など含め約70名の方々に
お送りしました

続きます(*^_^*)

7月25日(土)&26日(日) 11時〜15時
所沢ミューズ スクエア(大展示室)
終了しました!!
本当は「無事に」と書きたいところなのですが・・
開催日から2週間の間に万が一、クラスターが発生した場合は
こちらに連絡が来る事になっているので
その確認ができてから、晴れて「無事に終了しました」としたいと思います
今回のマーケットはもともと26日(日)のみの開催で
説明会も終えブース定員数80も決定している状態でした
が、新型コロナウイルスの影響で4月マーケット、5月マーケットが中止になり
このままでは7月マーケットも・・どうなるかわからないと思ったので
2日間に増やすという・・・
「ええ??」と言われました
所沢ミューズに2日間にしたいと電話をした時にです(;'∀')
所沢ミューズはイベント会場が4つある施設ですが7月はほとんどがキャンセルされていて
そんな中で「2日間やります」という申し出にビックリされたようです
ですが、2日間開催する事でお客様が分散する事、出店ブースも減らせることを伝えたら
「なるほど〜」と納得してくれました
そして、会場側との日程調整と綿密な打ち合わせを経て2日間開催が決定し
さらに搬入時の【密】を防ぐために前日夜からの搬入も可能にしました
それにより急遽、25日(土)の出店者さんを募集し、
新しいフライヤーを作りました
新しいフライヤーを作った時点で、3開催分用に作ったフライヤーは・・使えなくなりました
開催日が追加されたという事や、ブースレイアウトも変更になったので・・

このフライヤーは3つそれぞれに切る事ができるのでご自分の出店する部分だけお渡ししたり
定形内で発送できるように3つ折りにしたりと
手作り雑貨マーケットの復活のために、かなり気合を入れて1万枚注文したんです・・
それがまさか、無駄になってしまうとは・・
って・・7月マーケットのリポートの話になかなかならないですね(;'∀')
では、これはリポートの序章という事で・・・読んで下さい・・
記録としても残しておきたいと思いますので◎
で、マーケット開催を2日間にし、フライヤーを新しく作り直し、
出店者さん方におハガキで、
●7月マーケットが2日間になったこと
●出店を完全にキャンセルされたい方には出店料を全額お返しする事
●または今後のマーケットに移行したい方は2年以内のマーケットに移行できる事
●前日夜からの搬入も可能になった事
●開催する方向で準備を進めてはいるけれど急な中止があるという事
などをお伝えしました

そしてさらに中止になった5月マーケットの方々にもおハガキをお出しして
7月25日(土)に開催が追加されたので、移行希望の方はどうぞとお知らせしました

こういったおハガキでお知らせをするというのが、セルフィッシュハンズ流というか・・・
アナログだな〜とつくづく思いました
メールやラインならば一発で送信できるのに・・・と
ですが!!
やはり、そういうのができないお年頃でして(;´∀`)
お伝えするならカタチとして手元に残るものか、直接お話できるお電話という手段のほうが
安心するんです◎
でも実際、お電話で直接お話したほうがこちらの気持ちも伝わるし、
出店者さんからその場で疑問や質問なども聞いてお答えできるし
文章だけではわかりにくい説明も具体的にお話できたし
それは良かったなと思いました(*^-^*)
ということで・・・
7月26日(日)マーケットの出店者さんからのキャンセル、移行があり、
7月25日(土)マーケットへ移行したいという方、新規でのお申込みもあり
ブースレイアウトを80ブースから58に減らし、
2日間出店予定の方はなるべく移動しないで済むようにブースを決め
新しいフライヤーと、感染予防対策を書いたお知らせ、新しい出店許可証などを

7月マーケットに出店される方、2日間出店の方など含め約70名の方々に
お送りしました

続きます(*^_^*)