2020/3/23
東京自由散歩・新宿御苑あたり 東京自由散歩
用事があって赤坂から新宿御苑へ

丸の内線ですぐ、近いんでビックリ!!
靖国通り〜(*^_^*)

用事の前にちょこっとぶらりしていたら・・なんだ??あの後ろ姿

陽が沈んで逆光のせいで、何だかこの薄暗い雰囲気が妙に心惹かれる(*^m^*)

で、正面に回ってみたらこんな感じでした

せっかく新宿御苑まできたけど・・御苑には行かず用事を済ませて帰りましたが
もっとゆっくり見たかったな〜(*^_^*)
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
●セルフィッシュハンズのLINE公式アカウント(LINE@)に登録して頂くと、各イベントの開催や出店募集のお知らせをひと足だけ早く発信します

↑「友だち追加」のアイコンをタップするとQRコードが出てくるので
お手持ちのスマホで読み取って頂けると登録できます◎

丸の内線ですぐ、近いんでビックリ!!
靖国通り〜(*^_^*)

用事の前にちょこっとぶらりしていたら・・なんだ??あの後ろ姿

陽が沈んで逆光のせいで、何だかこの薄暗い雰囲気が妙に心惹かれる(*^m^*)

で、正面に回ってみたらこんな感じでした

せっかく新宿御苑まできたけど・・御苑には行かず用事を済ませて帰りましたが
もっとゆっくり見たかったな〜(*^_^*)
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
●セルフィッシュハンズのLINE公式アカウント(LINE@)に登録して頂くと、各イベントの開催や出店募集のお知らせをひと足だけ早く発信します

↑「友だち追加」のアイコンをタップするとQRコードが出てくるので
お手持ちのスマホで読み取って頂けると登録できます◎
2020/2/12
東京自由散歩・新宿へ 東京自由散歩
【東京自由散歩】
新宿へ行ってきました〜
最近は池袋に行くことが多かったけれど、久しぶりの新宿です
私がまだ若かりし頃に、新宿でバイトしていた事があったので
私にとっては特別な場所です

わ〜久しぶりのアルタ

工事中の塀に昔の新宿の写真があった◎

こういうの見るのすごく好きなんです(*´▽`*)

昔むか〜しの、この道ってどんなだったんだろうな〜

さて、どっちへ行こうか?

やっぱり高層ビルでしょう(*^_^*)

だいぶ日が暮れてきたかな・・

つづく・・・
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
セルフィッシュハンズのイベントの事、日々のことなどを書いた雑記ブログです
各バナーをポチポチと1クリックして頂けると大変ウレシイです♪

●セルフィッシュハンズのLINE公式アカウント(LINE@)に登録して頂くと、各イベントの開催や出店募集のお知らせをひと足だけ早く発信します

↑「友だち追加」のアイコンをタップするとQRコードが出てくるので
お手持ちのスマホで読み取って頂けると登録できます◎
新宿へ行ってきました〜
最近は池袋に行くことが多かったけれど、久しぶりの新宿です
私がまだ若かりし頃に、新宿でバイトしていた事があったので
私にとっては特別な場所です

わ〜久しぶりのアルタ

工事中の塀に昔の新宿の写真があった◎

こういうの見るのすごく好きなんです(*´▽`*)

昔むか〜しの、この道ってどんなだったんだろうな〜

さて、どっちへ行こうか?

やっぱり高層ビルでしょう(*^_^*)

だいぶ日が暮れてきたかな・・

つづく・・・
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
セルフィッシュハンズのイベントの事、日々のことなどを書いた雑記ブログです
各バナーをポチポチと1クリックして頂けると大変ウレシイです♪


●セルフィッシュハンズのLINE公式アカウント(LINE@)に登録して頂くと、各イベントの開催や出店募集のお知らせをひと足だけ早く発信します

↑「友だち追加」のアイコンをタップするとQRコードが出てくるので
お手持ちのスマホで読み取って頂けると登録できます◎
2019/9/11
東京自由散歩・赤坂 東京自由散歩
昨日、ちょっとした用事があり赤坂見附に行ってきました
用事の前に少しだけ時間があったので時間つぶしに
とりあえずスタバへ
入ったはいいけど赤坂のスタバなんて、なんだか緊張〜した〜(;´∀`)

だって店内見わたすと・・何だかただ者ならぬ人たちばっかりに見えてしまいます(◎_◎;)
外国人の方も多いせいか、スタバのスタッフの方って英語がペラペラなんですね
かっこいいいな〜と思わずオーダー中の会話に耳を傾けてしまいました
もちろん何を話しているのかわかりませんけど、楽しそう♪♪
BAKED APPLE PINK FURAPPUCCINO〜*

アップルパイが砕けて入っていてサクサク感が美味しい♪
で、用事を済ませて家に帰ろうと・・・赤坂見附の改札を通ろうと思ったら
あれΣ(゚Д゚)ない・・ない!?・・・ない!ない!ない〜!!
Suicaがないんです\(◎o◎)/!
でも、もう時間がなかったのでとりあえず切符を買って帰りました
切符を買うなんて・・・もう何十年ぶり? いやいや、そこまでではないか?
ともかく、いくらの切符を買うのかを調べなくてはならないしで大変でした
いかにSuicaでスイスイ〜と改札を抜けられていたことがなんて楽ちんな事かを実感◎
いや〜ホントにICカードのおかげで電車に乗るのも便利になったものです(*´▽`*)
な〜んて呑気な事を言ってる場合じゃなくて!
Suicaです、Suicaを探さなくては!!
赤坂見附の改札を通って外に出た事だけは間違いないので、外で落としたはずですから
まずは赤坂見附の駅前交番に電話をすると・・・
「はい、あります」と・・・・・(*´▽`*)早っ!
ちょっと、簡単に見つかりすぎな気もしますが、ともかく良かった良かった◎
じゃ、月末にまたそちらに行くので保管しておいてもらえませんか?と聞いたら
「いえ、明日の朝8時までしか保管できないんです」との事(゚Д゚)ノええええ〜
今日の拾得物は今日の当番のお巡りさんが対処するとかで、自分の仕事が翌朝の8時なので
8時には今度は赤坂警察署に持って行かなくてはならないんだそうです
でも赤坂警察署も比較的近くらしいので、じゃあ月末に警察署に行きますと言ったら
警察署には10日間しか保管しないそうで、
その後は飯田橋の遺失物センターに行くんだそうです・・
そんなぁ〜(/ω\)
もう見つかっている状態なのになんで取りに行くまで預かってくれないのか・・
こうなったら仕方がない!
明日の朝、苦手な早起きをして8時までに赤坂見附の駅前交番まで行こうではないの( `ー´)ノ
で、今朝、行ってきました
当然、朝の通勤時間帯ど真ん中なので・・・もうこれまた何十年ぶりかに満員電車に乗りました
赤坂見附まで全く座れず、吊革を捕まる事ができればラッキー、パイプでもつかめるだけOK
リュックを前にしょって、必死に足を踏ん張り無事に8時前に赤坂見附に着きました◎
そして・・・・
戻ってきました〜(*´▽`*) 私のSuica〜♪
実はSuica本体よりもホントはこのパスケースをどうしても取り戻したくて・・

「手作り雑貨マーケット」でも大人気の「Mameto」さん作のパスケースなんです
手に持った感触がとても良くて滑ることもないので落とすなんて考えられないのですが
ポケットに入れたつもりだったのに落としたようです・・・しかも交番のすぐ前に(*´▽`*)
拾ってくれた方はお礼を拒否して「持主に届いてくれさえすればいいです」と・・・
30代の男性だったそうですが、もう優しくて素敵な方にしか想像できません(*´▽`*)
本当にありがたいです◎
で・・・せっかく赤坂まできたのだから
どうしても観たいところが・・・
ここから東京自由散歩の始まりだ〜と行きたかったのですが時間制限があって
ともかく急ぎ足で四谷方面へ

急ぎ足で信号を渡って

え〜と、どっちだっけ・・

お、ここは弁慶堀ですね

お堀の水はキレイとは言えないのですが、湧水があって川魚が釣れるのだそうです

外堀は徳川幕府成立から大平の世になるまで西側の防備として重要な役割となっていたそう
ほ〜う
もっと見たいけどどんどん行かなくなくては〜
あ、でも途中でこんなビルを見ると

ついつい立ち止まってしまう〜

それでもてくてく、てくてくと・・

お、ここは紀尾井坂

そしてホテルニューオータニ

ま、まぶしい〜°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

と、ここまで来て・・・
次は上智大学をぬけてイグナチオ教会をまでくればもう四谷で、そこからすぐだったのに・・
もうタイムオーバーでした(ノД`)・゜・。
しかたなく赤坂見附までまた歩いて戻りました
ちなみに行きたかったのは「迎賓館」です
四ツ谷駅から行けばすぐなんでしょうけど・・それじゃ私にとってはつまらないんです(*^。^*)
もっとちゃんと行き方とかを事前に調べたりしていけスムーズに着くのでしょうけれども
そういう「しばり」っていうか、「ここをこう行きましょう」みたいなのが嫌なんです( 一一)
行きたい場所は決まっているのですが、そこにたどり着く過程を楽しみたいのです(*^_^*)
だから今回は「迎賓館」には辿りつけなかったけど・・楽しく自由散歩できました◎
それも落としたSuicaケースを赤坂見附駅前交番まで取りに来たからですね

東京自由散歩は「さあ、今日は行くぞ!」ではなく
たまたまなタイミングからはじまるお散歩なのです(*^。^*)
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
少しでも多くの方にセルフィッシュハンズの「手作り雑貨マーケット」や「私のハンディクラフト」を知って頂きたいという思いでブログランキングに登録しています
各バナーをポチポチと1クリックして頂けると大変ウレシイです♪
用事の前に少しだけ時間があったので時間つぶしに
とりあえずスタバへ
入ったはいいけど赤坂のスタバなんて、なんだか緊張〜した〜(;´∀`)

だって店内見わたすと・・何だかただ者ならぬ人たちばっかりに見えてしまいます(◎_◎;)
外国人の方も多いせいか、スタバのスタッフの方って英語がペラペラなんですね
かっこいいいな〜と思わずオーダー中の会話に耳を傾けてしまいました
もちろん何を話しているのかわかりませんけど、楽しそう♪♪
BAKED APPLE PINK FURAPPUCCINO〜*

アップルパイが砕けて入っていてサクサク感が美味しい♪
で、用事を済ませて家に帰ろうと・・・赤坂見附の改札を通ろうと思ったら
あれΣ(゚Д゚)ない・・ない!?・・・ない!ない!ない〜!!
Suicaがないんです\(◎o◎)/!
でも、もう時間がなかったのでとりあえず切符を買って帰りました
切符を買うなんて・・・もう何十年ぶり? いやいや、そこまでではないか?
ともかく、いくらの切符を買うのかを調べなくてはならないしで大変でした
いかにSuicaでスイスイ〜と改札を抜けられていたことがなんて楽ちんな事かを実感◎
いや〜ホントにICカードのおかげで電車に乗るのも便利になったものです(*´▽`*)
な〜んて呑気な事を言ってる場合じゃなくて!
Suicaです、Suicaを探さなくては!!
赤坂見附の改札を通って外に出た事だけは間違いないので、外で落としたはずですから
まずは赤坂見附の駅前交番に電話をすると・・・
「はい、あります」と・・・・・(*´▽`*)早っ!
ちょっと、簡単に見つかりすぎな気もしますが、ともかく良かった良かった◎
じゃ、月末にまたそちらに行くので保管しておいてもらえませんか?と聞いたら
「いえ、明日の朝8時までしか保管できないんです」との事(゚Д゚)ノええええ〜
今日の拾得物は今日の当番のお巡りさんが対処するとかで、自分の仕事が翌朝の8時なので
8時には今度は赤坂警察署に持って行かなくてはならないんだそうです
でも赤坂警察署も比較的近くらしいので、じゃあ月末に警察署に行きますと言ったら
警察署には10日間しか保管しないそうで、
その後は飯田橋の遺失物センターに行くんだそうです・・
そんなぁ〜(/ω\)
もう見つかっている状態なのになんで取りに行くまで預かってくれないのか・・
こうなったら仕方がない!
明日の朝、苦手な早起きをして8時までに赤坂見附の駅前交番まで行こうではないの( `ー´)ノ
で、今朝、行ってきました
当然、朝の通勤時間帯ど真ん中なので・・・もうこれまた何十年ぶりかに満員電車に乗りました
赤坂見附まで全く座れず、吊革を捕まる事ができればラッキー、パイプでもつかめるだけOK
リュックを前にしょって、必死に足を踏ん張り無事に8時前に赤坂見附に着きました◎
そして・・・・
戻ってきました〜(*´▽`*) 私のSuica〜♪
実はSuica本体よりもホントはこのパスケースをどうしても取り戻したくて・・

「手作り雑貨マーケット」でも大人気の「Mameto」さん作のパスケースなんです
手に持った感触がとても良くて滑ることもないので落とすなんて考えられないのですが
ポケットに入れたつもりだったのに落としたようです・・・しかも交番のすぐ前に(*´▽`*)
拾ってくれた方はお礼を拒否して「持主に届いてくれさえすればいいです」と・・・
30代の男性だったそうですが、もう優しくて素敵な方にしか想像できません(*´▽`*)
本当にありがたいです◎
で・・・せっかく赤坂まできたのだから
どうしても観たいところが・・・
ここから東京自由散歩の始まりだ〜と行きたかったのですが時間制限があって
ともかく急ぎ足で四谷方面へ

急ぎ足で信号を渡って

え〜と、どっちだっけ・・

お、ここは弁慶堀ですね

お堀の水はキレイとは言えないのですが、湧水があって川魚が釣れるのだそうです

外堀は徳川幕府成立から大平の世になるまで西側の防備として重要な役割となっていたそう
ほ〜う
もっと見たいけどどんどん行かなくなくては〜
あ、でも途中でこんなビルを見ると

ついつい立ち止まってしまう〜

それでもてくてく、てくてくと・・

お、ここは紀尾井坂

そしてホテルニューオータニ

ま、まぶしい〜°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

と、ここまで来て・・・
次は上智大学をぬけてイグナチオ教会をまでくればもう四谷で、そこからすぐだったのに・・
もうタイムオーバーでした(ノД`)・゜・。
しかたなく赤坂見附までまた歩いて戻りました
ちなみに行きたかったのは「迎賓館」です
四ツ谷駅から行けばすぐなんでしょうけど・・それじゃ私にとってはつまらないんです(*^。^*)
もっとちゃんと行き方とかを事前に調べたりしていけスムーズに着くのでしょうけれども
そういう「しばり」っていうか、「ここをこう行きましょう」みたいなのが嫌なんです( 一一)
行きたい場所は決まっているのですが、そこにたどり着く過程を楽しみたいのです(*^_^*)
だから今回は「迎賓館」には辿りつけなかったけど・・楽しく自由散歩できました◎
それも落としたSuicaケースを赤坂見附駅前交番まで取りに来たからですね

東京自由散歩は「さあ、今日は行くぞ!」ではなく
たまたまなタイミングからはじまるお散歩なのです(*^。^*)
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
少しでも多くの方にセルフィッシュハンズの「手作り雑貨マーケット」や「私のハンディクラフト」を知って頂きたいという思いでブログランキングに登録しています
各バナーをポチポチと1クリックして頂けると大変ウレシイです♪






2019/9/7
東京自由散歩・渋谷 東京自由散歩
渋谷ヒカリエに用事があったので行ってきました〜
これ♪これ♪


ではなくて・・・・(;・∀・)
モアイ像に会いたくなったから!

懐かしい〜こんなに小さかったかな?
ハチ公前は混み合うから、よくここで待ち合わせしていました・・・あ、若い頃の話です
で、ハチ公前にも行ってみました

わぁ〜ここもまたホント懐かしい〜!!
もう何十年ぶりかなぁ
さすがにものすごい人だかりでした(;・∀・)

でも、私、こっちのほうが興味あるんです

ハチ公銅像再建会役員の方々の名前が刻まれている石碑

もう名前が読めないほどの古さですけど・・・この方達のおかげでハチ公像があるんですね
ハチ公の後ろ側から撮って見ました(*^_^*)

そして、せっかくなので渋谷スクランブル交差点を渡ってきました♪
で、眼に入ったのがこの「道玄坂」の看板

だいぶ古いな〜って思って気になって
反対側から見たら・・もう文字が剥げてしまっている・・

こういうのを見つけるのがたまらなく好きです(*´▽`*)
他にもこんな古い階段の

矢印表示がたくさんの人に踏まれて薄れたりしているのを見ると

時代の流れを感じて・・なんか好きです

渋谷スクランブル交差点を上から見てみました

青信号になると・・・どひゃ〜ひゃ〜

ここって「世界で最も有名な交差点」とも言われているそうですね
さて、お次は
ここでビックリするものが見られるよと聞いて山手線と井の頭線をむすぶ連結通路へ
お?

おお〜

お、お、大きい〜!巨大だ〜

岡本太郎氏の『明日の神話』という壁画です

第五福竜丸が被爆した際の水爆の炸裂の瞬間がモチーフとなって

悲惨な体験を乗り越え、再生する人々のたくましさを描いたとされているそうです
5、5メートル × 30メートルのまさに巨大壁画 アクリル絵の具で描かれています

通勤通学などで毎日ここと通る方は見慣れているかもしれませんが
初めて見た人には、迫力のある色づかいと描写と巨大さにビックリ(゚Д゚)ノすると思います
それにしても渋谷駅の周辺はどこへ行っても工事ばかり

あっちも

こっちも

だから迷路の中を歩く気分(;・∀・)

駅周辺では現在「100年に1度」といわれる大掛かりな再開発が進行しているそうです

その名も「渋谷再開発プロジェクト」

この渋谷ヒカリエの開業をを皮切りに、駅周辺で大規模な開発を行うのだそうです

これらの工事は東京五輪・パラリンピックが開催される2020年までに終了する予定で

渋谷の街は今後目まぐるしく変化していくようです

まだ工事中のこの連絡通路橋に

通じる入り口のシャッターが開く日が待ち遠しい♪

さてさて、そろそろ渋谷ヒカリエへ向かいます

渋谷ヒカリエ 2012年グッドデザイン賞を受賞しているのですって( *´艸`)

あ〜も〜暑くて暑くて・・・
疲れてしまってお腹もすいてしまったのでとりあえず何か食べよう(*´▽`*)
6階までエスカレーターで行ってすぐにあったのが「フルーツパーラー果実園リーベル」

もう暑くて、喉も乾いていたので迷うことなくすぐに入りました◎
そして〜「フルーツサンド」を注文♪♪

フルーツサンド大好きなんです(*´▽`*)
でもたいてい、切り口だけフルーツが見えているだけで中はたいして入っていないことも・・
でも、でも、このフルーツサンドは中身たっぷり!!しかも6個もあって

サラダも、カットしたてのフルーツも付いているワンディッシュで
しか〜も、飲み物を頼もうと思ったらランチセットしてドリンクバーも付いていると!

ほわぁ〜(*´▽`*)もう〜こんな新鮮なフルーツがたっぷり入ったフルーツサンド初めてだぁ

しかも、お一人様席なので、ゆった〜り♪

も〜ホントに幸せな時間を過ごせました◎
で、会計済ませて外に出たら・・たくさん人が並んでいてビックリΣ(゚Д゚)

↓このテーブルがお一人様用の席なんですけど、誰もいないんですよ・・・

やっぱりお一人様ってお気楽だし、お得だわ〜とつくづく思ったのでした(*^_^*)
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
少しでも多くの方にセルフィッシュハンズの「手作り雑貨マーケット」や「私のハンディクラフト」を知って頂きたいという思いでブログランキングに登録しています
各バナーをポチポチと1クリックして頂けると大変ウレシイです♪
これ♪これ♪


ではなくて・・・・(;・∀・)
モアイ像に会いたくなったから!

懐かしい〜こんなに小さかったかな?
ハチ公前は混み合うから、よくここで待ち合わせしていました・・・あ、若い頃の話です
で、ハチ公前にも行ってみました

わぁ〜ここもまたホント懐かしい〜!!
もう何十年ぶりかなぁ
さすがにものすごい人だかりでした(;・∀・)

でも、私、こっちのほうが興味あるんです

ハチ公銅像再建会役員の方々の名前が刻まれている石碑

もう名前が読めないほどの古さですけど・・・この方達のおかげでハチ公像があるんですね
ハチ公の後ろ側から撮って見ました(*^_^*)

そして、せっかくなので渋谷スクランブル交差点を渡ってきました♪
で、眼に入ったのがこの「道玄坂」の看板

だいぶ古いな〜って思って気になって
反対側から見たら・・もう文字が剥げてしまっている・・

こういうのを見つけるのがたまらなく好きです(*´▽`*)
他にもこんな古い階段の

矢印表示がたくさんの人に踏まれて薄れたりしているのを見ると

時代の流れを感じて・・なんか好きです

渋谷スクランブル交差点を上から見てみました

青信号になると・・・どひゃ〜ひゃ〜

ここって「世界で最も有名な交差点」とも言われているそうですね
さて、お次は
ここでビックリするものが見られるよと聞いて山手線と井の頭線をむすぶ連結通路へ
お?

おお〜

お、お、大きい〜!巨大だ〜

岡本太郎氏の『明日の神話』という壁画です

第五福竜丸が被爆した際の水爆の炸裂の瞬間がモチーフとなって

悲惨な体験を乗り越え、再生する人々のたくましさを描いたとされているそうです
5、5メートル × 30メートルのまさに巨大壁画 アクリル絵の具で描かれています

通勤通学などで毎日ここと通る方は見慣れているかもしれませんが
初めて見た人には、迫力のある色づかいと描写と巨大さにビックリ(゚Д゚)ノすると思います
それにしても渋谷駅の周辺はどこへ行っても工事ばかり

あっちも

こっちも

だから迷路の中を歩く気分(;・∀・)

駅周辺では現在「100年に1度」といわれる大掛かりな再開発が進行しているそうです

その名も「渋谷再開発プロジェクト」

この渋谷ヒカリエの開業をを皮切りに、駅周辺で大規模な開発を行うのだそうです

これらの工事は東京五輪・パラリンピックが開催される2020年までに終了する予定で

渋谷の街は今後目まぐるしく変化していくようです

まだ工事中のこの連絡通路橋に

通じる入り口のシャッターが開く日が待ち遠しい♪

さてさて、そろそろ渋谷ヒカリエへ向かいます

渋谷ヒカリエ 2012年グッドデザイン賞を受賞しているのですって( *´艸`)

あ〜も〜暑くて暑くて・・・
疲れてしまってお腹もすいてしまったのでとりあえず何か食べよう(*´▽`*)
6階までエスカレーターで行ってすぐにあったのが「フルーツパーラー果実園リーベル」

もう暑くて、喉も乾いていたので迷うことなくすぐに入りました◎
そして〜「フルーツサンド」を注文♪♪

フルーツサンド大好きなんです(*´▽`*)
でもたいてい、切り口だけフルーツが見えているだけで中はたいして入っていないことも・・
でも、でも、このフルーツサンドは中身たっぷり!!しかも6個もあって

サラダも、カットしたてのフルーツも付いているワンディッシュで
しか〜も、飲み物を頼もうと思ったらランチセットしてドリンクバーも付いていると!

ほわぁ〜(*´▽`*)もう〜こんな新鮮なフルーツがたっぷり入ったフルーツサンド初めてだぁ

しかも、お一人様席なので、ゆった〜り♪

も〜ホントに幸せな時間を過ごせました◎
で、会計済ませて外に出たら・・たくさん人が並んでいてビックリΣ(゚Д゚)

↓このテーブルがお一人様用の席なんですけど、誰もいないんですよ・・・

やっぱりお一人様ってお気楽だし、お得だわ〜とつくづく思ったのでした(*^_^*)
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
少しでも多くの方にセルフィッシュハンズの「手作り雑貨マーケット」や「私のハンディクラフト」を知って頂きたいという思いでブログランキングに登録しています
各バナーをポチポチと1クリックして頂けると大変ウレシイです♪






2019/8/17
夜の空中庭園散歩 東京自由散歩
久しぶりの東京自由散歩です
とはいえ、いつもの池袋〜
西武屋上の食の緑・空中庭園にて
タピオカを買って

今や4つにもなったブログを書いています

だって、ここで書くのが一番はかどるんだもん・・・
でももう気付くとまわりはこんな感じ

すごい人だ〜
ビヤガーデンになっていました・・・(◎_◎;)
そんなにぎやかさのすぐ後ろにある、空中庭園をちょっとお散歩してみようかな・・♪

夜ここに入るのは初めて・・・・・誰もいないし

池のような沼のようなものがって、河童がでてきそう(;'∀')

あれれ、こんなところに道があるぞ

ちょっと怖いけど行ってみよう
あ、下り階段がある〜

降りてみるとこんな感じで

ふぃっと見たら

おお??神社・・

まさか神社があるとはΣ(゚Д゚)

ビックリしたけど、せっかくなのでお賽銭を入れて手を合わせて来ました
ここが池袋西武の屋上だなんて信じられない風景・・

もと来た道を戻ると、その先に「LOFT」の明かりが見えてホッとしました(*^_^*)

さ、帰ろう〜♪
2019/7/17
東京自由散歩 東京自由散歩
今日は渋谷をぶらぶら〜として来ました♪
西武線に乗り入れてる「元町・中華街」行きに乗れば乗り換えなしで行けるってホント楽です
1時間もかからずに渋谷に到着〜
私にとってはかなり久しぶりの渋谷です
わざわざ遊びに行くとか買い物に行くとかしないし・・・
だからもう到着してもチンプンカンプンで(◎_◎;)
とりあえずセンター街の賑やかなほうは避けて・・・
宮益坂を上って青山通りに出てみました

宮益坂を上りきると金王坂の頂点に着きます
つまり宮益坂と金王坂の頂点は一致するのだそうで
宮益坂上の信号機と、金王坂上の陸橋が同じ場所にありますね

地元自治会が建てた標識です

明治大正昭和と波乱万丈の過程を経て市区改正町名変更に伴い先輩諸氏の築かれた幾多の功績をたたえ由緒ある金王の地名を保存しここに金王坂と命名する。昭和54年5月(道標より引用)
ちょこっと脇道に入って・・さて、どこに行こうかな(*^_^*)

う〜ん、なんだか急に閑静になってきた

知らないところを歩くのってホント面白い♪
私、計画性があるのがダメなんです(・_・;)
たとえば旅行とか、計画たててその通りに行くとか嫌なんで
行き当たりばったり、適当にぶらぶらして面白いところに偶然に出会わすのが好きなんです
( ,,`・ω・´)ンンン?なんか、柵があるぞ

ちょっと覗いたら、ネコさんだぁ〜

え!? 4匹もいるではないですかぁ

向こうに2匹、気持ち良く寝てる♪

こっちの2匹はお行儀よくお座り♪

ほ〜う、癒された〜(;´∀`)
癒されながらしばらく歩いていると・・
おお〜!タピオカのお店発見です♪

お店の中は女子高生や若い女の人ばかり・・・ひとりで買えるかなぁと不安でしたが

買えました〜(●^o^●)
で、またぶらぶらと歩いていたら・・
こんなビルの合間に緑の木がそびえる広いスペースを発見!


落ち着いた雰囲気で遠くも見えて、なんかいい感じなので

広場の中を通って歩いて行くと、なんだか眺めがいい場所にきました

あ、ここはらせん階段で地下に行けるようです(地下と言ってもここは3階だそうです)

右側には青山通り面した教会があって

大きな十字架の下には鐘がある・・・これって鳴らす時があるのかなぁ
あ、結婚式の時か?なんて考えながら歩いて、ふと見ると

なに・・・ここは?

モニュメント?石碑?

それにしてもすごい落書き、まわりのレンガ部分にもものすごい数の書き込みがあります

なんだかドキドキしながら見てみると、尾崎豊さんの記念碑でした

知らなかった・・・ビックリしました
もしかして、ここで倒れていたのでは??と思いましたが
検索して調べたら、ここは尾崎豊さんのお気に入りの場所で
青山学院高校に通っていた時に、よくここで夕陽を眺めていのだそうです
ここからの眺め

今日はどんよりした雲で、まだ陽が暮れる時間帯ではないけれど

高校時代の尾崎豊さんが、どんな感情を持ってここに立って夕陽を見ていたのかなと
思いを馳せると・・・なんだか泣きそうになってしまいました
特別ファンなわけでもないのですが、次の日はずっと頭の中を尾崎ソングが流れていました
26歳という若さで亡くなってしまったなんて・・・早すぎます
今さらながら、「どうして?」という思いがこみ上げてきてしまいました
年齢も私とふたつしか変わらないのだと知り、
自分が高校時代の事を思い返しても
尾崎豊さんの歌詞にあるような感情とはかなり遠くにあったように思います
そういえばこのモニュメントには尾崎さんの「十七歳の地図」という曲の歌詞が刻まれています
「歩道橋の上 振り返り焼けつくような夕陽が今、
心の地図の上で起こる全ての出来事を照らすよ」

この歌詞はこの場所が舞台となっているそうです
17歳の時に作った曲なのかな・・・
先日、17歳になったばかりの次女には気持ちがわかるのだろうか
尾崎さんの曲を聞くと
一体なにがそんなに苦しくて、ぶち壊したいくらいの感情が湧き上がるのか・・
叫ぶような、悲鳴のような歌声を聞くと、切なく悲しく、寂しかったのかなと・・
本当に今さらですけど・・・
この場所から夕陽を眺めていた尾崎さんの姿を勝手に想像して、その後ろ姿が頭から離れません
帰ろうかな・・・(;´∀`)
もう日も暮れてきたし

久しぶりの渋谷、賑やかな街なのになんとなく物悲しいのは何でかな

こんなにたくさんの人がいるのに・・

さあ〜て、帰ろう〜っと(●^o^●)

西武線に乗り入れてる「元町・中華街」行きに乗れば乗り換えなしで行けるってホント楽です
1時間もかからずに渋谷に到着〜
私にとってはかなり久しぶりの渋谷です
わざわざ遊びに行くとか買い物に行くとかしないし・・・
だからもう到着してもチンプンカンプンで(◎_◎;)
とりあえずセンター街の賑やかなほうは避けて・・・
宮益坂を上って青山通りに出てみました

宮益坂を上りきると金王坂の頂点に着きます
つまり宮益坂と金王坂の頂点は一致するのだそうで
宮益坂上の信号機と、金王坂上の陸橋が同じ場所にありますね

地元自治会が建てた標識です

明治大正昭和と波乱万丈の過程を経て市区改正町名変更に伴い先輩諸氏の築かれた幾多の功績をたたえ由緒ある金王の地名を保存しここに金王坂と命名する。昭和54年5月(道標より引用)
ちょこっと脇道に入って・・さて、どこに行こうかな(*^_^*)

う〜ん、なんだか急に閑静になってきた

知らないところを歩くのってホント面白い♪
私、計画性があるのがダメなんです(・_・;)
たとえば旅行とか、計画たててその通りに行くとか嫌なんで
行き当たりばったり、適当にぶらぶらして面白いところに偶然に出会わすのが好きなんです
( ,,`・ω・´)ンンン?なんか、柵があるぞ

ちょっと覗いたら、ネコさんだぁ〜

え!? 4匹もいるではないですかぁ

向こうに2匹、気持ち良く寝てる♪

こっちの2匹はお行儀よくお座り♪

ほ〜う、癒された〜(;´∀`)
癒されながらしばらく歩いていると・・
おお〜!タピオカのお店発見です♪

お店の中は女子高生や若い女の人ばかり・・・ひとりで買えるかなぁと不安でしたが

買えました〜(●^o^●)
で、またぶらぶらと歩いていたら・・
こんなビルの合間に緑の木がそびえる広いスペースを発見!


落ち着いた雰囲気で遠くも見えて、なんかいい感じなので

広場の中を通って歩いて行くと、なんだか眺めがいい場所にきました

あ、ここはらせん階段で地下に行けるようです(地下と言ってもここは3階だそうです)

右側には青山通り面した教会があって

大きな十字架の下には鐘がある・・・これって鳴らす時があるのかなぁ
あ、結婚式の時か?なんて考えながら歩いて、ふと見ると

なに・・・ここは?

モニュメント?石碑?

それにしてもすごい落書き、まわりのレンガ部分にもものすごい数の書き込みがあります

なんだかドキドキしながら見てみると、尾崎豊さんの記念碑でした

知らなかった・・・ビックリしました
もしかして、ここで倒れていたのでは??と思いましたが
検索して調べたら、ここは尾崎豊さんのお気に入りの場所で
青山学院高校に通っていた時に、よくここで夕陽を眺めていのだそうです
ここからの眺め

今日はどんよりした雲で、まだ陽が暮れる時間帯ではないけれど

高校時代の尾崎豊さんが、どんな感情を持ってここに立って夕陽を見ていたのかなと
思いを馳せると・・・なんだか泣きそうになってしまいました
特別ファンなわけでもないのですが、次の日はずっと頭の中を尾崎ソングが流れていました
26歳という若さで亡くなってしまったなんて・・・早すぎます
今さらながら、「どうして?」という思いがこみ上げてきてしまいました
年齢も私とふたつしか変わらないのだと知り、
自分が高校時代の事を思い返しても
尾崎豊さんの歌詞にあるような感情とはかなり遠くにあったように思います
そういえばこのモニュメントには尾崎さんの「十七歳の地図」という曲の歌詞が刻まれています
「歩道橋の上 振り返り焼けつくような夕陽が今、
心の地図の上で起こる全ての出来事を照らすよ」

この歌詞はこの場所が舞台となっているそうです
17歳の時に作った曲なのかな・・・
先日、17歳になったばかりの次女には気持ちがわかるのだろうか
尾崎さんの曲を聞くと
一体なにがそんなに苦しくて、ぶち壊したいくらいの感情が湧き上がるのか・・
叫ぶような、悲鳴のような歌声を聞くと、切なく悲しく、寂しかったのかなと・・
本当に今さらですけど・・・
この場所から夕陽を眺めていた尾崎さんの姿を勝手に想像して、その後ろ姿が頭から離れません
帰ろうかな・・・(;´∀`)
もう日も暮れてきたし

久しぶりの渋谷、賑やかな街なのになんとなく物悲しいのは何でかな

こんなにたくさんの人がいるのに・・

さあ〜て、帰ろう〜っと(●^o^●)

2019/6/20
東京自由散歩 夜の銀ぶら 東京自由散歩
今日の東京自由散歩は
さて、ここはどこででしょう〜(*^。^*)

階段をトントン上がると

わ〜まぶしい〜☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

金色に輝く、銀座メゾンエルメス☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
はい、今日は夜の銀座をひとりでぶらぶらお散歩です♪

とはいえ、あんまり時間がないので・・・う〜ん・・どこへ行こうかな〜

ま、とりあえずてきと〜に歩いてみよう♪
あ、サンリオのお店

Hello Kitty 45 Anniversaryということで歴代のキティちゃんが

懐かしい〜!というものから全然知らない〜!というものまで、たくさんのキティちゃん♪

ちなみには私が一番「懐かしい!」と思ったキティちゃんは

もちろん♪ 初代のキティちゃんです(*^_^*)
当時小学生だった私の家の近くに、カワイイ小物屋さん(今でいうギフトショップ?)が出来て
そこに「Hello Kitty」シリーズのグッズが売っていたのを初めて見た時、
こんなにカワイイものがこの世にあるのかー!?という驚きと
そうそう!こういうものを待っていたんだよ〜!キタ――(゚∀゚)――!!という喜びで
私はまさに「か・わ・い・い」という矢を衝撃的に撃ち込まれたようでした
当時はスヌーピーとかピンクパーサーとか人気のキャラクターはあり、それらも好きでしたが
それとはまったく違った世界観・・
キティちゃん自身の可愛さはもちろんですが、
特にキティちゃんと一緒に描かれているお家、リンゴ、本と、ミルクなどの小物も好きでした
赤、白、青などの色の合わせ方とか、ロゴの入れ方とか、もうカワイイとしか言いようがない!
ひとつの枠の中に可愛い物しか入っていない、可愛い物だらけ、全部が可愛い!って感じでした
その後、パティ&ジミーやキキララ、マイメロ(当時は赤ずきんでしたね)など出てきて
学校の友達とかぶらないように好きなキャラを決めて集めたりしていたなぁ〜
おっと!!話が銀座と全く違った方向に行きそうなので、元に戻ります(;'∀')
はあぁ〜(*'▽')
夜の銀座は一味違うなぁ・・

あれ、あそこに見えるのは

教会だ

「銀座教会堂」だって・・・レトロ感のある建物、ときめきます♪

調べてみると、
ここは地上8階 地下2階建鉄骨鉄筋コンクリートの「銀座教会堂」というビルの中にあって
他の階には様々な会社の事務所や倉庫、店舗などが入っているそうです
なるほど〜
さて・・・
では今日は、私が好きな散歩のやり方で歩いてみようかな

銀座のど真ん中のきらびやかで賑やかな場所をどんどん通り抜けて行くと

そのうちにだんだんと・・・

ここが銀座とは思えないような

落ち着いた風景になってきて

駐輪場があったり

うちの近所にもありそうな街路樹のある歩道が出てきたりして

都心の繁華街からほんの少し歩いただけで、そこにふつうの風景がある・・
私はそういう過程を感じながら歩くのが好きなんです(*^_^*)
たとえば新宿や池袋、渋谷でも原宿でも、駅周辺は大変な賑わいだけれど
ちょっと歩いて横道に入ったりすると、どこにでもある住宅街だったり商店街たっだり
公園で子供たちが遊んでいたり、立ち話をしているお母さんたちがいたり
都心の賑わいと日常生活をつなぐ道を歩く事に興味があるってことですね。
どうして興味があるのかといういと、これはちょっと不思議な体験をしたからだと思うのです
それはなにかと言うと・・・・たぶん長くなるので、またいつかブログに書きますね(;'∀')
銀座の不二家

私の母がまだ幼い頃、叔父さんが来ると兄妹達を銀座の不二家に連れて行ってくれて
アイスクリームを食べされてくれたそうです
まだ戦争になる前の平和で裕福な時の話ですが・・・
当時と同じ場所にあったのか覚えていないと思うけど、この写真は母に見せる為に撮りました
そして晴海通りに行ってみたり

有楽町まで行って

鉄橋の下で電車がガタゴト通りすぎる音を聞いたり

国際フォーラム?日比谷?

新橋?東京駅?

時間があったら、全部行きたい〜\(*^o^*)/けど、また今度ですね
おお?交番の横に・・・あれ?なんだろう〜 丸く白く光っているのは周辺案内地図ですが

その案内地図の向こうに・・・誰かいる〜

しゃがみこんでいる女の子の銅像ですね

疲れてしゃがんでいるのかな?それとも迷子になってお母さんを待っているのかな?
悲しそう、寂しそうにも見えますね
交番の横にあるから、迷子の女の子の像なのかな?
※調べてみたらこの銅像は岩野勇三がお作りになった「はぐれっこ」というのだそうです
女の子のすぐ後ろにあるのはそれにちなんで「はぐれ桜」というらしいです
ちょっと、横浜の「赤い靴」の女の子を思い出しました
さて、最後は有楽町マリオンの時計
ここに着いた時は7時半前でした

ぶらぶらと1時間半ほど歩いたらちょうど9時で

時計が開いて中の人形が出てきて美しい音楽を奏で鳴り響いていました

からくり時計も大好きです♪

音楽が終わって少しずつ時計がもとの位置に戻るとういか

中の人形たちが入って消えて行くというか

あ〜あ、閉じてしまった・・・(*^。^*)

そういえば昔、国語で「チックとタック」という話があって、楽しかったな〜
時計の中に住んでいて「チック、タック、チック、タック」と交互に言うのが仕事で
でも退屈な毎日にこっそりと時計の中から出てきて辛い物を食べてしまい
翌日の時計の音が「ジック、ダッグ、ジッグ、ダッグ」となってしまったという・・・
と、また話が反れそうになったので、そろそろ終わりにしましょう(*^_^*)
帰ります(=゚ω゚)ノ


■お知らせ■
結成から25年目に入るセルフィッシュハンズ
これまでの道のりをAmebaブログに記録として書いています
もしよかったらご覧ください♪
セルフィッシュハンズ物語
さて、ここはどこででしょう〜(*^。^*)

階段をトントン上がると

わ〜まぶしい〜☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

金色に輝く、銀座メゾンエルメス☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
はい、今日は夜の銀座をひとりでぶらぶらお散歩です♪

とはいえ、あんまり時間がないので・・・う〜ん・・どこへ行こうかな〜

ま、とりあえずてきと〜に歩いてみよう♪
あ、サンリオのお店

Hello Kitty 45 Anniversaryということで歴代のキティちゃんが

懐かしい〜!というものから全然知らない〜!というものまで、たくさんのキティちゃん♪

ちなみには私が一番「懐かしい!」と思ったキティちゃんは

もちろん♪ 初代のキティちゃんです(*^_^*)
当時小学生だった私の家の近くに、カワイイ小物屋さん(今でいうギフトショップ?)が出来て
そこに「Hello Kitty」シリーズのグッズが売っていたのを初めて見た時、
こんなにカワイイものがこの世にあるのかー!?という驚きと
そうそう!こういうものを待っていたんだよ〜!キタ――(゚∀゚)――!!という喜びで
私はまさに「か・わ・い・い」という矢を衝撃的に撃ち込まれたようでした
当時はスヌーピーとかピンクパーサーとか人気のキャラクターはあり、それらも好きでしたが
それとはまったく違った世界観・・
キティちゃん自身の可愛さはもちろんですが、
特にキティちゃんと一緒に描かれているお家、リンゴ、本と、ミルクなどの小物も好きでした
赤、白、青などの色の合わせ方とか、ロゴの入れ方とか、もうカワイイとしか言いようがない!
ひとつの枠の中に可愛い物しか入っていない、可愛い物だらけ、全部が可愛い!って感じでした
その後、パティ&ジミーやキキララ、マイメロ(当時は赤ずきんでしたね)など出てきて
学校の友達とかぶらないように好きなキャラを決めて集めたりしていたなぁ〜
おっと!!話が銀座と全く違った方向に行きそうなので、元に戻ります(;'∀')
はあぁ〜(*'▽')
夜の銀座は一味違うなぁ・・

あれ、あそこに見えるのは

教会だ

「銀座教会堂」だって・・・レトロ感のある建物、ときめきます♪

調べてみると、
ここは地上8階 地下2階建鉄骨鉄筋コンクリートの「銀座教会堂」というビルの中にあって
他の階には様々な会社の事務所や倉庫、店舗などが入っているそうです
なるほど〜
さて・・・
では今日は、私が好きな散歩のやり方で歩いてみようかな

銀座のど真ん中のきらびやかで賑やかな場所をどんどん通り抜けて行くと

そのうちにだんだんと・・・

ここが銀座とは思えないような

落ち着いた風景になってきて

駐輪場があったり

うちの近所にもありそうな街路樹のある歩道が出てきたりして

都心の繁華街からほんの少し歩いただけで、そこにふつうの風景がある・・
私はそういう過程を感じながら歩くのが好きなんです(*^_^*)
たとえば新宿や池袋、渋谷でも原宿でも、駅周辺は大変な賑わいだけれど
ちょっと歩いて横道に入ったりすると、どこにでもある住宅街だったり商店街たっだり
公園で子供たちが遊んでいたり、立ち話をしているお母さんたちがいたり
都心の賑わいと日常生活をつなぐ道を歩く事に興味があるってことですね。
どうして興味があるのかといういと、これはちょっと不思議な体験をしたからだと思うのです
それはなにかと言うと・・・・たぶん長くなるので、またいつかブログに書きますね(;'∀')
銀座の不二家

私の母がまだ幼い頃、叔父さんが来ると兄妹達を銀座の不二家に連れて行ってくれて
アイスクリームを食べされてくれたそうです
まだ戦争になる前の平和で裕福な時の話ですが・・・
当時と同じ場所にあったのか覚えていないと思うけど、この写真は母に見せる為に撮りました
そして晴海通りに行ってみたり

有楽町まで行って

鉄橋の下で電車がガタゴト通りすぎる音を聞いたり

国際フォーラム?日比谷?

新橋?東京駅?

時間があったら、全部行きたい〜\(*^o^*)/けど、また今度ですね
おお?交番の横に・・・あれ?なんだろう〜 丸く白く光っているのは周辺案内地図ですが

その案内地図の向こうに・・・誰かいる〜

しゃがみこんでいる女の子の銅像ですね

疲れてしゃがんでいるのかな?それとも迷子になってお母さんを待っているのかな?
悲しそう、寂しそうにも見えますね
交番の横にあるから、迷子の女の子の像なのかな?
※調べてみたらこの銅像は岩野勇三がお作りになった「はぐれっこ」というのだそうです
女の子のすぐ後ろにあるのはそれにちなんで「はぐれ桜」というらしいです
ちょっと、横浜の「赤い靴」の女の子を思い出しました
さて、最後は有楽町マリオンの時計
ここに着いた時は7時半前でした

ぶらぶらと1時間半ほど歩いたらちょうど9時で

時計が開いて中の人形が出てきて美しい音楽を奏で鳴り響いていました

からくり時計も大好きです♪

音楽が終わって少しずつ時計がもとの位置に戻るとういか

中の人形たちが入って消えて行くというか

あ〜あ、閉じてしまった・・・(*^。^*)

そういえば昔、国語で「チックとタック」という話があって、楽しかったな〜
時計の中に住んでいて「チック、タック、チック、タック」と交互に言うのが仕事で
でも退屈な毎日にこっそりと時計の中から出てきて辛い物を食べてしまい
翌日の時計の音が「ジック、ダッグ、ジッグ、ダッグ」となってしまったという・・・
と、また話が反れそうになったので、そろそろ終わりにしましょう(*^_^*)
帰ります(=゚ω゚)ノ


■お知らせ■
結成から25年目に入るセルフィッシュハンズ
これまでの道のりをAmebaブログに記録として書いています
もしよかったらご覧ください♪
セルフィッシュハンズ物語