2019/8/31
私の相棒 Rem 日々のこと
8月が今日で終わりますね
今年の夏ってどんなだったか・・・なんだかあんまり覚えていない・・
というのは強く印象に残る事がなかったってことですかね
旅行とかも行かなかったし
イベントもやらないし
毎日同じことの繰り返しだったような感じです
ただ、「おうちショップ」の再オープンを思い付きで決めたので
8月の終わりくらいにして大きな出来事になったかもしれません
とはいえ・・・本当にオープンできるのかなぁ
ちょっと弱気です(・_・;)
それに、セルフィッシュハンズの相棒であるRemが
8月末を持って、所沢から長野県へ引っ越してしまうので・・・
淋しい〜(ノД`)・゜・。
Remとは15歳の時、同じ高校、同じクラスで知り合いました
なのでももう40年のお付き合いです◎
こんなに長く付き合っている友達はいないし、一緒にいた時間もとてつもなく長いし濃いです
お互いの生活環境や状況が歳を重ねて行くに連れて違って来たとしても
「おもしろいね」「たのしいね」「いいね」「やってみようか」っていうのが同じだったから
ここまで一緒にやって来られたのだと思います(*^_^*)
おそらく私もRemもべたべた仲良くするのが好きではなくて、さっぱりしているほうなので
お互いのプライベートにはあんまり立ち入らないし、知りたいとかそんなに思わないし
だからちょうど良い距離感で付き合えて来たのかなと思います
イベント開催している方などは数人とかのグループでされている場合も多いかと思いますが
「セルフィッシュハンズ」は間違いなく、2人でないと無理です・・・(;・∀・)
お互いがツーカー過ぎて、どんなに大変であっても返って2人のほうが気が楽なんですね
ただ、年齢的に体力が・・・2人でやるには限界があるかもしれませんが
出来る限り身体が動く限りは、2人でず〜とやっていきたいです☆
頑張ろう〜\(*^o^*)/
追記〜*
さっきRemに電話したら無事に引っ越しが終わったようです
古い家をRemの好みにリノベーションしつつ住んでいくそうなので、
そのあたりの様子もご紹介できたらな〜と思っています(*^m^*)
2019/8/30
詐欺にあってしまう時の心理 日々のこと
「振り込め詐欺」ってまだまだなくならないし、騙される方多いのですね・・
私の住んでるところの最寄り駅には、毎日のように警察官が立っていて
「振り込め詐欺に注意」というような看板を持って注意喚起をしていますし
地域のアナウンスで「振り込め詐欺に騙されないよう気を付けましょう〜」と流れてきます
そんな様子を見たり聞いたりするたびに
どうして騙されるんだろう・・?
私は絶対に騙されない!!
本当にそう確信していました
「騙されるわけがない、騙されるはずがない」って、自信を持ってそう言えました
と・こ・ろ・が!
振り込め詐欺ではないのですが・・・実は詐欺にあって騙されてしまったのですΣ(゚Д゚)
もし、同じような目に合う方が少しでもいなくなればという思いで
恥ずかしながらその体験を書きたいと思います
つい先日の出来事です・・・
とある品物をネットオークションに出していたら、アメリカから英文で「買いたい」という旨の
メールが来たのです
出品価格の20倍くらいの価格だったし、英文もよくわからないし、断ろうと思ったのですが
英語ができる友人に訳してもらったら、
その品物が大好きな友人にプレゼントをしたい、でもアメリカではなかなか手に入らないから
と、そんな理由が書いてあり、名前も名字が日本名だったのでハーフの方なのかなって思い
やりとりしているうちに、その方がとても優しい方で大好きな友人に大好きなその品物を
プレゼントしたいんだなって、解釈してしまったのです
しかも、提示してきた価格が高額だったので、これは・・・美味しい話かも・・・と
恥ずかしながらお金に目がくらんでしまったんですね(/ω\)
で、取引を受託してしまい、するとすぐに口座にお金を振り込んだというメールが来ました
有名なアメリカの銀行からで、ゆうちょ銀行で日本円に換金できるとの正式なメールだったので
すっかり信じ込んでしまい、お金が振り込まれたのならばすぐに発送しなくては!!となり
翌日、すぐに郵便局からEMSで発送してしまったのです
発送料は6600円でしたが、その何倍もの入金があったのでむしろ安く済んだと思いました
で、発送完了のメールを購買者のアメリカ人に送ったら、
自分はテキサスでお店をやっているのだけど、日本でカメラを買って送ってくれないかと
個人取引を持ち掛けてきたんです
そのカメラ、日本で50万円前後の価格で売られているのですが、
それを100万円で買うというのです
え〜\(◎o◎)/! ・・・100万円!?
おかしいとは思いつつも・・・どうしよう〜と迷っている自分がいました
もう完全に洗脳されているというか、その人を信じたいという心理状態だったと思います
でも、ちょっと待て待て
もしカメラが欲しいなら、こんな見知らぬ一個人に頼むか?
しかも、お金はすぐに振り込むなんて、カメラを買いたいならアマゾンでも買えるのでは??
おかしい・・?
おかしいよ!!
絶対、おかしいじゃない!!!
そこで我に返り、ネットでそんな手口があるのか調べると
出てきました〜(;゚Д゚)
あまりネットオークションに慣れていない人をターゲットに、
英文で高額な金額で買い取りたい、お金はすぐに振り込むと言ってきて
実際に、銀行から振込み済みのメールが来るので信用してしまい
こちらもすぐに商品を送ってしまう・・・
ですが、
銀行からのメールは、巧妙に作成された偽物なのだそうです
だから商品は送ってしまったものの、お金はいくら待っても振り込まれないという詐欺です
それって「ナイジェリア詐欺」っていうそうです
ネットでこれは「ナイジェリア詐欺」だと確信し、すぐに郵便局へ電話をして
商品の発送を取り消ししてもらいました
なので、とりあえず商品は送らずに済みました(発送料は戻ってこなかったけれど・・)
そして購買者のアメリカ人に「口座に入金していないですね?」とメールをすると
「していない、ばれたか」と・・・
なので「商品は、送らない、さよなら」と英文で返し、ブロックしました
今になって思うと、絶対におかしいんです
商品を高額で買いたいと言ってきたのもおかしいし、
そんな高額なお金をすぐに振り込むなんて、しかも企業でもない一個人にですよ
振り込んだものの送って来なかったら?って普通考えますよね
だから、振り込むわけないんです
でも、自分の脳内で勝手にその人の人物像みたいなものが作り出されてしまったんです
友人にプレゼントする優しい人なんだなって、そしてお金持ちなのかなぁとか・・(;´∀`)
で、プレゼントするならその友人の方に喜んでもらいたいと思ってしまい
私、おまけで他の小物も数点、可愛くラッピングして入れて梱包したのです
しかも、英文でお手紙まで書いて・・・
段ボールに入れて、かわいいテープで留めて・・手を掛けました(;´∀`)
なにやってるんだぁ〜\(◎o◎)/!も〜〜〜(ノД`)・゜・。
詐欺にあう時の心理って「勝手な思い込み」なんだなって、今つくづく思います
相手が外国人だとむしろ信用できないはずなのに、ハーフの名前だったということが
日本の方なのかな?だから日本のものがほしいのかな?とか勝手に想像してしまい
友人にプレゼントということにも優しさを感じてしまい、
高額なのも疑うよりもネットオークションに出してたわけなので高額に越したことはないから
ラッキー♪と思ってしまったんです・・・・
自分は絶対に詐欺には合わないって自負していたのに
なんで、取引したいと英文でメールが来た時に、ネットで詐欺の検索をしなかったのか(>_<)
していればその手口がわかったかもしれないのに
詐欺って、あとで冷静に考えると・・・ホントにおかしい事ばかりなんですよね
後で、考えれば・・・後で・・・後の祭りです・・・
よく、「おかしいなと思ったら誰かに相談しましょう」とか言うけれど
思い込んでしまっていたので、相談とか調べるとかしなかったんですよね
ネットで検索してさえいれば、すぐに分かった事だったのに
それを疑いもしない心理状態になってまった自分にしばし茫然でした・・・
ただ今回は商品は手元に戻ったので、詐欺には合わなかったと言ってもいいのかな
ただ、送料の6600円は戻ってこなかったので、
ま、郵便局が得をしたという・・・オチでした(-_-;)
で・・・・実は数年前ですが、
私の母もオレオレ詐欺に引っかかりそうになったことがあったんです
それはまた次回、書きたいと思います
皆さんも、ぜひお気を付けください(´▽`*)
私の住んでるところの最寄り駅には、毎日のように警察官が立っていて
「振り込め詐欺に注意」というような看板を持って注意喚起をしていますし
地域のアナウンスで「振り込め詐欺に騙されないよう気を付けましょう〜」と流れてきます
そんな様子を見たり聞いたりするたびに
どうして騙されるんだろう・・?
私は絶対に騙されない!!
本当にそう確信していました
「騙されるわけがない、騙されるはずがない」って、自信を持ってそう言えました
と・こ・ろ・が!
振り込め詐欺ではないのですが・・・実は詐欺にあって騙されてしまったのですΣ(゚Д゚)
もし、同じような目に合う方が少しでもいなくなればという思いで
恥ずかしながらその体験を書きたいと思います
つい先日の出来事です・・・
とある品物をネットオークションに出していたら、アメリカから英文で「買いたい」という旨の
メールが来たのです
出品価格の20倍くらいの価格だったし、英文もよくわからないし、断ろうと思ったのですが
英語ができる友人に訳してもらったら、
その品物が大好きな友人にプレゼントをしたい、でもアメリカではなかなか手に入らないから
と、そんな理由が書いてあり、名前も名字が日本名だったのでハーフの方なのかなって思い
やりとりしているうちに、その方がとても優しい方で大好きな友人に大好きなその品物を
プレゼントしたいんだなって、解釈してしまったのです
しかも、提示してきた価格が高額だったので、これは・・・美味しい話かも・・・と
恥ずかしながらお金に目がくらんでしまったんですね(/ω\)
で、取引を受託してしまい、するとすぐに口座にお金を振り込んだというメールが来ました
有名なアメリカの銀行からで、ゆうちょ銀行で日本円に換金できるとの正式なメールだったので
すっかり信じ込んでしまい、お金が振り込まれたのならばすぐに発送しなくては!!となり
翌日、すぐに郵便局からEMSで発送してしまったのです
発送料は6600円でしたが、その何倍もの入金があったのでむしろ安く済んだと思いました
で、発送完了のメールを購買者のアメリカ人に送ったら、
自分はテキサスでお店をやっているのだけど、日本でカメラを買って送ってくれないかと
個人取引を持ち掛けてきたんです
そのカメラ、日本で50万円前後の価格で売られているのですが、
それを100万円で買うというのです
え〜\(◎o◎)/! ・・・100万円!?
おかしいとは思いつつも・・・どうしよう〜と迷っている自分がいました
もう完全に洗脳されているというか、その人を信じたいという心理状態だったと思います
でも、ちょっと待て待て
もしカメラが欲しいなら、こんな見知らぬ一個人に頼むか?
しかも、お金はすぐに振り込むなんて、カメラを買いたいならアマゾンでも買えるのでは??
おかしい・・?
おかしいよ!!
絶対、おかしいじゃない!!!
そこで我に返り、ネットでそんな手口があるのか調べると
出てきました〜(;゚Д゚)
あまりネットオークションに慣れていない人をターゲットに、
英文で高額な金額で買い取りたい、お金はすぐに振り込むと言ってきて
実際に、銀行から振込み済みのメールが来るので信用してしまい
こちらもすぐに商品を送ってしまう・・・
ですが、
銀行からのメールは、巧妙に作成された偽物なのだそうです
だから商品は送ってしまったものの、お金はいくら待っても振り込まれないという詐欺です
それって「ナイジェリア詐欺」っていうそうです
ネットでこれは「ナイジェリア詐欺」だと確信し、すぐに郵便局へ電話をして
商品の発送を取り消ししてもらいました
なので、とりあえず商品は送らずに済みました(発送料は戻ってこなかったけれど・・)
そして購買者のアメリカ人に「口座に入金していないですね?」とメールをすると
「していない、ばれたか」と・・・
なので「商品は、送らない、さよなら」と英文で返し、ブロックしました
今になって思うと、絶対におかしいんです
商品を高額で買いたいと言ってきたのもおかしいし、
そんな高額なお金をすぐに振り込むなんて、しかも企業でもない一個人にですよ
振り込んだものの送って来なかったら?って普通考えますよね
だから、振り込むわけないんです
でも、自分の脳内で勝手にその人の人物像みたいなものが作り出されてしまったんです
友人にプレゼントする優しい人なんだなって、そしてお金持ちなのかなぁとか・・(;´∀`)
で、プレゼントするならその友人の方に喜んでもらいたいと思ってしまい
私、おまけで他の小物も数点、可愛くラッピングして入れて梱包したのです
しかも、英文でお手紙まで書いて・・・
段ボールに入れて、かわいいテープで留めて・・手を掛けました(;´∀`)
なにやってるんだぁ〜\(◎o◎)/!も〜〜〜(ノД`)・゜・。
詐欺にあう時の心理って「勝手な思い込み」なんだなって、今つくづく思います
相手が外国人だとむしろ信用できないはずなのに、ハーフの名前だったということが
日本の方なのかな?だから日本のものがほしいのかな?とか勝手に想像してしまい
友人にプレゼントということにも優しさを感じてしまい、
高額なのも疑うよりもネットオークションに出してたわけなので高額に越したことはないから
ラッキー♪と思ってしまったんです・・・・
自分は絶対に詐欺には合わないって自負していたのに
なんで、取引したいと英文でメールが来た時に、ネットで詐欺の検索をしなかったのか(>_<)
していればその手口がわかったかもしれないのに
詐欺って、あとで冷静に考えると・・・ホントにおかしい事ばかりなんですよね
後で、考えれば・・・後で・・・後の祭りです・・・
よく、「おかしいなと思ったら誰かに相談しましょう」とか言うけれど
思い込んでしまっていたので、相談とか調べるとかしなかったんですよね
ネットで検索してさえいれば、すぐに分かった事だったのに
それを疑いもしない心理状態になってまった自分にしばし茫然でした・・・
ただ今回は商品は手元に戻ったので、詐欺には合わなかったと言ってもいいのかな
ただ、送料の6600円は戻ってこなかったので、
ま、郵便局が得をしたという・・・オチでした(-_-;)
で・・・・実は数年前ですが、
私の母もオレオレ詐欺に引っかかりそうになったことがあったんです
それはまた次回、書きたいと思います
皆さんも、ぜひお気を付けください(´▽`*)
2019/8/29
私の針仕事展 日々のこと
ダイエット中のチートDAYです\(*^o^*)/
「パンケーキ食べたい♪パンケーキ食べたい♪」とずっと思っていたので・・
レインボーパンケーキを食べに池袋西武デパート8階へ♪

どれにしようかな〜

生クリームたっぷりのフルーツパンケーキにしました(*^_^*)

あ〜シアワセ〜♪ またダイエットがんばろう〜と思いました◎
次のチートDAYは何を食べようかな〜
と・・・・
お腹が満たされてエスカレーターで7階に降りたら・・・
おおお〜\(◎o◎)/

催事場で「私の針仕事展」というイベントが開催されていたんです

日本各地から30店以上の人気ショップが一堂に集まったキルトマーケットも大人気でした◎

パッチ―クキルトって手作りの王道だと思います
チクチク、チクチク、チクチク、チクチク・・
小さな布をつなぎ合わせて、そこからカタチにしていく作業

ひとつの作品を作り上げて行くのに近道はありません
だからいいんですよね・・・時間をかけて気持ちを込めて作った作品に
作家さんの気持ちも一緒に入り込んで、手に取った時にそれが伝わります◎
たくさんのお店が並ぶ中、ゆっくり見ながら歩いていたら
ふと足を止めてしまったお店がありました
作品はもう数点しか残っていなかったのですが、ほわ〜♪とっても可愛くて・・・
ナチュラル感のあるキルトバッグのひとつひとつに丁寧な刺しゅうがしてありました
その刺繍がものすご〜く可愛いんです♪(*^_^*)♪
ブース写真は撮れないのでショップカードだけ頂いてきました

ショップカードもカワイイ♪
会場を回ってみて、まさに作品づくりは「手仕事」だなと思いました◎
そして作品を「販売」するということは
作家さんのセンス、雰囲気、オリジナリティも大事だなと感じました(*^_^*)

「私の針仕事展」は9月5日まで開催しています
「パンケーキ食べたい♪パンケーキ食べたい♪」とずっと思っていたので・・
レインボーパンケーキを食べに池袋西武デパート8階へ♪

どれにしようかな〜

生クリームたっぷりのフルーツパンケーキにしました(*^_^*)

あ〜シアワセ〜♪ またダイエットがんばろう〜と思いました◎
次のチートDAYは何を食べようかな〜
と・・・・
お腹が満たされてエスカレーターで7階に降りたら・・・
おおお〜\(◎o◎)/

催事場で「私の針仕事展」というイベントが開催されていたんです

日本各地から30店以上の人気ショップが一堂に集まったキルトマーケットも大人気でした◎

パッチ―クキルトって手作りの王道だと思います
チクチク、チクチク、チクチク、チクチク・・
小さな布をつなぎ合わせて、そこからカタチにしていく作業

ひとつの作品を作り上げて行くのに近道はありません
だからいいんですよね・・・時間をかけて気持ちを込めて作った作品に
作家さんの気持ちも一緒に入り込んで、手に取った時にそれが伝わります◎
たくさんのお店が並ぶ中、ゆっくり見ながら歩いていたら
ふと足を止めてしまったお店がありました
作品はもう数点しか残っていなかったのですが、ほわ〜♪とっても可愛くて・・・
ナチュラル感のあるキルトバッグのひとつひとつに丁寧な刺しゅうがしてありました
その刺繍がものすご〜く可愛いんです♪(*^_^*)♪
ブース写真は撮れないのでショップカードだけ頂いてきました

ショップカードもカワイイ♪
会場を回ってみて、まさに作品づくりは「手仕事」だなと思いました◎
そして作品を「販売」するということは
作家さんのセンス、雰囲気、オリジナリティも大事だなと感じました(*^_^*)

「私の針仕事展」は9月5日まで開催しています
2019/8/28
所沢ミューズ、大改修工事の今現在 日々のこと
9月1日は「所沢ミューズ」の施設使用の抽選会です
来年4月1日のリニューアルオープンまで、あと約7か月・・・もう少しです!!
「手作り雑貨マーケット」は現時点で4月と、5月、7月に開催が決定していますが、
次は9月に挑戦です\(*^o^*)/
で・・・現在の「所沢ミューズ」の大規模改修工事はどうなっているかというと・・
こちらは所沢ミューズの顔ともいえる大ホール正面入口の写真です

エントランスの全面に足場が組まれてこの足場を使って外壁の工事や補修を行っています
名門リーガー社の製作による、日本最大級のパイプオルガンがあり

合唱コンクールなどで行ったことのある方も多いと思います

座席と背もたれクッションを取り外し、さらに使いやすい新品に付け替えるそうです

こちらはマーキーホール(中ホール)です

座席を全て取り外しての改修と、天井補強のための足場作りのためもあるそうです
そしてこちらはキューブホール(小ホール)です

ここも同じように座席を全て取り外して改修しているようです
では・・・
「手作り雑貨マーケット」の開催会場であるスクエア(大展示室)はどうなっているかというと
スクエア(大展示室)正面の坂広場はこんな感じでした

いったい何をしているのかというと・・
↓これは完成図ですが、スクエアに通じるエスカレーターができるそうです◎

これであの大階段を上らなくて済みますね(;´∀`)

でも、スクエアの中はどのように改修されるかと、所沢ミューズのスタッフに聞いたところ
「正直言って・・そんなに変わらないんです・・」と・・
え〜〜〜(゚Д゚)ノ
まあ・・もともと、空調と、バリアフリーにすることがメイン目的の改修らしいので
他の施設(小ホール、中ホール、大ホール)に比べて、それほど工事の手は入らないそうです
ですが、床がフローリングになるらしいです(※今まではじゅうたんでしたよね)
テーブルも新しくなるのかなぁ・・・どうなんだろう〜
なんせ、元締めは所沢市なので予算的なものもありますからね(・_・;)
ともかくこの暑い中の改修工事は大変だと思います



でも心待ちにしている方がたくさんいるので・・よろしくお願いします(*^_^*)
来年4月1日のリニューアルオープンまで、あと約7か月・・・もう少しです!!
「手作り雑貨マーケット」は現時点で4月と、5月、7月に開催が決定していますが、
次は9月に挑戦です\(*^o^*)/
で・・・現在の「所沢ミューズ」の大規模改修工事はどうなっているかというと・・
こちらは所沢ミューズの顔ともいえる大ホール正面入口の写真です

エントランスの全面に足場が組まれてこの足場を使って外壁の工事や補修を行っています
名門リーガー社の製作による、日本最大級のパイプオルガンがあり

合唱コンクールなどで行ったことのある方も多いと思います

座席と背もたれクッションを取り外し、さらに使いやすい新品に付け替えるそうです

こちらはマーキーホール(中ホール)です

座席を全て取り外しての改修と、天井補強のための足場作りのためもあるそうです
そしてこちらはキューブホール(小ホール)です

ここも同じように座席を全て取り外して改修しているようです
では・・・
「手作り雑貨マーケット」の開催会場であるスクエア(大展示室)はどうなっているかというと
スクエア(大展示室)正面の坂広場はこんな感じでした

いったい何をしているのかというと・・
↓これは完成図ですが、スクエアに通じるエスカレーターができるそうです◎

これであの大階段を上らなくて済みますね(;´∀`)

でも、スクエアの中はどのように改修されるかと、所沢ミューズのスタッフに聞いたところ
「正直言って・・そんなに変わらないんです・・」と・・
え〜〜〜(゚Д゚)ノ
まあ・・もともと、空調と、バリアフリーにすることがメイン目的の改修らしいので
他の施設(小ホール、中ホール、大ホール)に比べて、それほど工事の手は入らないそうです
ですが、床がフローリングになるらしいです(※今まではじゅうたんでしたよね)
テーブルも新しくなるのかなぁ・・・どうなんだろう〜
なんせ、元締めは所沢市なので予算的なものもありますからね(・_・;)
ともかくこの暑い中の改修工事は大変だと思います



でも心待ちにしている方がたくさんいるので・・よろしくお願いします(*^_^*)
2019/8/27
おうちショップの今後の構想・・ おうちショップ
昨日のブログでもお知らせしたように、お部屋をふたつに分けて
このスペースをおうちショップとして再始動します♪

おうちショップの名前は「セルフィッシュハンズ*手作り生活雑貨店」です◎

ここで営むお店のカタチは・・・まだ構想段階ですが・・・
可能であれば5人くらいの作家さんの作品を委託して頂き

その作品をセルフィッシュハンズ主催のイベントにお持ちして販売させて頂きたいなと
そしてその作家さんについては
セルフィッシュハンズ主催のイベントに出店なさらない方に限定させて頂こうと考えています
※イベント内で同じ作家さんの作品がだぶらないようにするためです
で・・・これは私の勝手な希望なのですが
ここでおうちショップをやっていた際に、突然のお休み(実質の閉店)をしてしまったので
当時、委託して下さっていた作家さんに戻ってきてもらえたらなぁ・・と思い描いています◎

12月14日(土)・15日(日)開催予定の「第5回 私のハンディクラフト」までには、
規約等を決めて、委託作家さん作品をお預かりしている状態にしておきたいです

そして、さらにブログ内でのネットショップもやりたいとも考えています
おうちショップとしては常に作品をディスプレイした状態で、オープン日は特に決めず
ご来店のご希望があれば事前にお知らせして頂き、日時のを決めてご来店して頂くという

そんなスタイルでやって行こうかなと・・・

そして、おうちショップは兼、セルフィッシュハンズの事務所としたいなと・・・

今の時点では、そんな風に・・まだ漠然とですが構想を練っていますが
思い付きで動いているので・・・どうなることやら(;´∀`)
少しでも多くの方にセルフィッシュハンズの「手作り雑貨マーケット」や「私のハンディクラフト」を知って頂きたいという思いで
ブログランキングに登録しています
各バナーをポチポチの1クリックして頂けると大変ウレシイです!
よろしくお願いいたします(*’ー’*)

このスペースをおうちショップとして再始動します♪

おうちショップの名前は「セルフィッシュハンズ*手作り生活雑貨店」です◎

ここで営むお店のカタチは・・・まだ構想段階ですが・・・
可能であれば5人くらいの作家さんの作品を委託して頂き

その作品をセルフィッシュハンズ主催のイベントにお持ちして販売させて頂きたいなと
そしてその作家さんについては
セルフィッシュハンズ主催のイベントに出店なさらない方に限定させて頂こうと考えています
※イベント内で同じ作家さんの作品がだぶらないようにするためです
で・・・これは私の勝手な希望なのですが
ここでおうちショップをやっていた際に、突然のお休み(実質の閉店)をしてしまったので
当時、委託して下さっていた作家さんに戻ってきてもらえたらなぁ・・と思い描いています◎

12月14日(土)・15日(日)開催予定の「第5回 私のハンディクラフト」までには、
規約等を決めて、委託作家さん作品をお預かりしている状態にしておきたいです

そして、さらにブログ内でのネットショップもやりたいとも考えています
おうちショップとしては常に作品をディスプレイした状態で、オープン日は特に決めず
ご来店のご希望があれば事前にお知らせして頂き、日時のを決めてご来店して頂くという

そんなスタイルでやって行こうかなと・・・

そして、おうちショップは兼、セルフィッシュハンズの事務所としたいなと・・・

今の時点では、そんな風に・・まだ漠然とですが構想を練っていますが
思い付きで動いているので・・・どうなることやら(;´∀`)
少しでも多くの方にセルフィッシュハンズの「手作り雑貨マーケット」や「私のハンディクラフト」を知って頂きたいという思いで
ブログランキングに登録しています
各バナーをポチポチの1クリックして頂けると大変ウレシイです!
よろしくお願いいたします(*’ー’*)

2019/8/26
セルフィッシュハンズ*手作り生活雑貨店
ちょこちょこと、お知らせしていますが
「セルフィッシュハンズ*手作り生活雑貨店」の再オープンに向けての準備をしています
実は約6年前に自宅の一階でやっていたお店を閉めてしまい
そのままになっていたのですが
最近になってまた再開したい気持ちが大きくなってきて
自分のやれる範囲でやってみることにしました
以前の自宅ショップはこんな感じで
10畳分のお部屋をプチ改装して週に2回だけオープンしていました


お店を閉めた後は普通にリビングとして使っていたのですが
今回、再オープンするにあたり
10畳の部屋をリビング部分とお店の部分の2つにわけて使う事にしました◎
4畳と6畳に分け・・・
さて、どちらをお店にしようかとず〜と考えていたのですが
決めました!!
決めたとなると、即行動してしまう私・・・(*^m^*)
窓の枠に合わせて作ってはめ込んだ棚をキレイに拭いて

とりあえず、今まで部屋で使っていた3つのキャビネットを境目に並べて

4畳(約2坪)のスペースを確保しました◎

そして以前、お店で使っていた備品などを持ち込んで

せっせと家具を動かし、とりあえずここまで完成しました(*^_^*)
でもまだまだこれからです・・
お店作りの様子は、こちらのブログに書いていますのでよかったら読んで下さい♪
https://ameblo.jp/yukiyayukiya06
「セルフィッシュハンズ*手作り生活雑貨店」の再オープンに向けての準備をしています
実は約6年前に自宅の一階でやっていたお店を閉めてしまい
そのままになっていたのですが
最近になってまた再開したい気持ちが大きくなってきて
自分のやれる範囲でやってみることにしました
以前の自宅ショップはこんな感じで
10畳分のお部屋をプチ改装して週に2回だけオープンしていました






お店を閉めた後は普通にリビングとして使っていたのですが
今回、再オープンするにあたり
10畳の部屋をリビング部分とお店の部分の2つにわけて使う事にしました◎
4畳と6畳に分け・・・
さて、どちらをお店にしようかとず〜と考えていたのですが
決めました!!
決めたとなると、即行動してしまう私・・・(*^m^*)
窓の枠に合わせて作ってはめ込んだ棚をキレイに拭いて

とりあえず、今まで部屋で使っていた3つのキャビネットを境目に並べて

4畳(約2坪)のスペースを確保しました◎

そして以前、お店で使っていた備品などを持ち込んで

せっせと家具を動かし、とりあえずここまで完成しました(*^_^*)
でもまだまだこれからです・・
お店作りの様子は、こちらのブログに書いていますのでよかったら読んで下さい♪
https://ameblo.jp/yukiyayukiya06
2019/8/25
断捨離 日々のこと
日々、少しずつですが家の中のモノを断捨離しています
↓これらはハードオフに

ラルフローレンやセリーヌ、バーバリーの新品の服なども持ち込んだので期待したのに
900円でした・・・
新品とはいえ20年前のモノだったからかな・・・しかたないですね(・_・;)
↓そしてこれは娘が趣味で集めたフィギアです

買った時は結構高かったろうになぁ
大きな段ボールふたつ分もあったのになんと全部で330円でした(;゚Д゚)
でも、段ボールも送ってくれて自宅まで宅配業者が取りに来てくれるシステムなので
その分の手数料もかかっていると思うので・・・うん、やっぱりしかたないですね
私としてはお金になることよりも、自宅が片付くことやリサイクルされる事が嬉しいです◎