2006/4/7
サイトもどんどん発展している「ほんわり暮らそ。」略してほわくら。
遅くなりましたが、ほわくらTBパークのお題です。
いつも荷物がやたらと多いのです。
近所でお出かけするとき、持ち歩いてるのは上2行かな?
-------------------------------------------------------
お財布、パスケース、鍵、携帯
タオルハンカチ、ティッシュ、化粧ポーチ、
ファイル、スケジュール帳、デジカメ、i-pod、文庫本…
-------------------------------------------------------
お財布とパスケースはヴィトン。
特にこだわってるわけではないのですが、丈夫なので。
化粧ポーチはキャスかレスポ。ビニールが基本!
ファイルは、気になるお店や情報をプリントアウトした書類。
最近は花粉症なので、薬とマスクとサングラスもプラス。

0
2005/12/28
えりちょさん主宰のほんわり暮らそ。
略してほわくら、会員TBパークの4回目
「今年1年を振り返り、ぴったりくる漢字は?」
おりしもマイミクさんやNEWSで話題になり関心があったお題。
京都の清水寺では「愛」とでてましたが、
やっぱり私の今年の一文字は「友」です。
mixiやblogをはじめて、友人、知人もいっぱい増え
疎遠になってた友達とも再会したり、盛り上がったり
そして「食」として会合が開かれ、「肉」と変換されましたが…(笑)
よい年だったと思います。

0
2005/11/28
●
ほんわり暮らそ。TBパーク第三弾!
寒さ対策といえば、マフラーやスパッツなのですが
これは冬以外でも使っているので、
あえて 私にとって必須なモノそれは「手袋」です。
最寄り駅まで自転車通勤しているのと
前職の名残でかなり、手の皮がうすくなっているので
夜もクリームぬりぬり、手袋はめて寝ることも。
(ただし靴下同様朝にはぬげてる寝相の悪さ…)
その日の気分で、服とあわせて…
手袋のワードローブが豊富な人って?
手袋をしていると、細かい動作がしにくくて
ついついはめたり、はずしたりで、なくすこともあるし
どれくらい持ってるものなんでしょ?
勝手なこだわり、理想としては
色は白かベージュ系で、中の手のひら部分や指部分が皮。
(スエードのはよく見かけるのだけど)
回りはウールであたたかいものが良いのだけれど…。
(全て皮だとちょっと寒いし、逆でも水気でかじかむ)
イメージとしてはガーデニング用のが近いかしら?
それで細身でおしゃれなのって…なかなかナイ!!
たまーにコレいいっ!と思ったら4万円って…
手袋にそんなにかけられません。
今年も手袋探しの旅は始まってますが、
残念ながらめぐりあえず…。
手編みとかも、ほんわかでいいなぁと思うのですが
自分不器用なもんですから。
それにアキっぽいんだよね。むむむ…(苦笑)

0
2005/11/6

えりちょさんのほんわりTBパークvol.2としてのお題
『美味しい食べ物にほんわり〜♪+私のリラックス法』
まずはこんな料理がおいしいオススメですか?
食欲の秋、キノコや果物など
いっぱい美味しいものがありますね。
年中、痩せたいといいつつ
食べてばかりの食いしん坊の私ですが
私のほんわりする料理、
いつでも幸せ気分になれるメニューは
ATのカフェメニューと母の手作り家庭料理でしょう♪
その中でも「とうふのあんかけ」がオススメ。
食欲がない時やダイエットにもいいのです。
でも美味しくて、一丁楽々食べちゃうんだけど(笑)
写真は二日目なので豆腐がくずれて、あんも少しにごってますが
ごはんにかけても美味しいの。
-----------------------------------------------------------------

0
2005/10/26
最近「ほんわり暮らそ。」という会に参加させて頂きました。
会に参加されてるみなさんも、素敵な方が多そうで
情報交換や刺激として、少しずつ訪ねて
お知り合いになって楽しめたら…と思ってます。
そして、遅くなりましたが
ほんわりTBパークvol.1としてのお題
『あなたのほんわりを教えてください』
んー、ほんわりという言葉にほんわりします(笑)
これからの時季、暖かい飲み物とお日様の匂いかな。
秋、そして冬生まれなので、この季節が好きです。
そして昨日もまた神楽saryoへ行ってしまった。
あぁ…ダイエットはいずこへ?
茜富士(緑茶)と無花果と梨のタルト。
カフェや雑貨屋さんも、時間を忘れてほんわり、ほわくら。
どうしてもめぐることをやめられません。
●

0
1 | 《前のページ | 次のページ》