http://sky.ap.teacup.com/satomini/
2008/5/9
●
ベターホームのお料理教室も3年目。
今年は手作りパンの会にしました。
5月のメニューは
・パン・オ・レ(ミルクパン)
・シナモンロール
パン・オ・レは生地から(粉はほぼ計量済)
シナモンロールは第一次発酵まで終わってる生地から。
毎回多少粉の配分や材料、成形が違う程度で流れは同じらしい。
生地作り→第一発酵→フィンガーテスト→
ガス抜き・分割→ベンチタイム→成形→第二発酵→焼成
パンは他の体験教室や家でも作った事があるけど、
なかなか上手くできなかったので、
がんばってコツを覚えて、手軽に作れるようにが目標。

0
2008/4/3

4月のメニューは
・チキングラタン
・アスパラガスとトマトサラダ
グラタンは家でも何度も作ってるし、
作り方のコツにあまり驚きがなかったのだけど、
師範代のと食べ比べたら全然なめらかさが違った。
同じ材料、同じ作り方なのに…やはり練習数こなすのみか?
またチーズリナーを使って、チーズを削って入れたせいか
すごくたっぷりとろけていてコクがありました。
ゆで卵をミモザ、じゃがいもも細やかなマッシュにできる
チーズリナー、かなり心ひかれたけど保留。
アスパラガスは、旬でやわらか。
いつもならマヨネーズですが、
たまねぎとトマトを刻み込んだフレンチドレッシングソース。
ちょっとおしゃれですな。いろいろ使えそう♪

0
2008/3/6

3月のメニューは四川中華!
・えびのチリソース
・棒棒鶏のサラダ
・春雨と木耳のスープ
どれも経済的でボリュームある品です。
えびチリは、食費を浮かす時や下処理がめんどくさい時は
イカとか他の食材で代用してもいいそう。確かに。
香味野菜→豆板醤→えび→調味料が本来の手順らしいけど
◯◯の素になれてる人や初心者のために、あわせ調味料で下ごしらえ。
入れる順番で辛さも変わるらしいけど、充分辛かったデス。
棒棒鶏のお肉がバサバサにならないようポイントも教わって
ゴマソースも簡単。実習した班のは甘みがなく濃い味だったけど
このソースはいろいろ使えるな。
スープは棒棒鶏のゆで汁を使ってスープに。
彩りがちょっとイマイチなのとこしょうの入れ過ぎに注意。

0
2008/2/7
2月のメニューは
・コールスローサラダ
・ポークカツ
・コーンチャウダー
コールスローサラダ、ひたすら野菜を細く刻みます。
ドレッシングとりんごと愛情かけたぶん、美味しさのポイントUP。
ポークカツ、要はとんかつです。
プチトマトを花切りして、クレソンを飾って、ソースも手作り。
フォークとナイフで食べれば洋風ポークカツ!
コーンチャウダー、とくにポイントもなく
材料、手順通りに、簡単においしくできました。
教室では、ほとんどノータッチだったので復習したい一品。

0
2008/1/8
ベターホーム基本料理の会 洋風・中国風
1月のメニューは、やっと中華。
・かにしゅうまい
・白菜と干しえびのクリーム煮
・中国風即席漬け
即席漬けは、ごま油と赤とうがらしがアクセントな甘酢漬け。
ささっと簡単にできました。
白菜と干しえびのクリーム煮は淡白なぼんやりした味かと思いきや
しっかりコクがありました。
干しえびとチキンスープや生クリームできちんと出してるからかな。
野菜をかえたり色々応用ができそう。
今月のメインと言えば、かにしゅうまい。
かに缶使って具材を作って、包んで蒸すだけ。
包み方になにかコツがあるのかとおもったら、
なるべく細長く筒のような形にするといいわよとだけ。
初心者には包むだけで精一杯、適当な形でもそれなりな仕上がり。
でも美味しかった〜♪ また絶対作ろうっと思った一品!

0
2007/12/6
12月のメニューは、(9月から洋食続きですねぇ…)
・ガーリックトースト
・きのこソースのオムレツ
・ポテトサラダ
ポテトサラダなんか、よく作るけど
酢やからしマヨネーズでカロリーダウンは家でも取り入れたいかも。
オムレツは結局は、練習あるのみ!
とろとろの卵液がでる半熟がよいというものの
ペーパータオルで形を整えましょうというのはどうも腑に落ちない。
でも丁寧なドミグラスのきのこソースでおいしかった。

0
2007/11/1
11月のメニューは
・ビーフストロガノフ
・バターライス(パセリ入り)
・温サラダ(にんじん、かぶ、ブロッコリー)
マスタードドレッシング
むずかしそうな名前と裏腹に、
簡単で手早く美味しく出来たビーフストロガノフ。
ただカロリーが高いのが難点です。
サワークリームをわざわざ用意しなくても
生クリーム+レモンで代用、
といっても最近お菓子作りもしないので
生クリームも買わないんですが…。
ロシアで生まれたけど、これって仏料理らしい…ホント?
バターライスも簡単でおいしい♪
いろんなピラフに応用がきくそうで、
炊飯釜は便利だけど、オコゲもできるし
土鍋やルクーゼで、たまには炊こうかな。

0
2007/10/4
10月のメニューは
・ハンバーグ
・かぼちゃのポタージュスープ
・にんじんのグラッセとさやいんげんのソテー
ハンバーグは何度も作っているけど、
こんなシンプルな材料だけで? というちょっと不信感。
(家のはしいたけやにんじんなどが常に入ってる)
先生が作ったものは、肉汁じゅわ〜という感じでしたが
見た目も味も悪くはないんだけど、
私達のはイマイチ、なんだか固くて同じ肉?
と疑いたくなるようなできあがり。
混ぜ方や焼き方がポイントとはいうけど…
まだまだ修行がたりないようです

0