Naked
http://sky.ap.teacup.com/satomini/
お知らせ
●
●
2008年8月より、
●
新しいblogへお引越しました☆
●
こちらのブログのTB承認、
●
コメントレスは遅くなります。
●
メールはこちらへ
●
●
●
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2008年7月 (24)
2008年6月 (29)
2008年5月 (18)
2008年4月 (20)
2008年3月 (18)
2008年2月 (21)
2008年1月 (8)
2007年12月 (8)
2007年11月 (9)
2007年10月 (9)
2007年9月 (9)
2007年8月 (7)
2007年7月 (6)
2007年6月 (10)
2007年5月 (7)
2007年4月 (3)
2007年3月 (13)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (12)
2006年11月 (8)
2006年10月 (11)
2006年9月 (14)
2006年8月 (13)
2006年7月 (13)
2006年6月 (10)
2006年5月 (13)
2006年4月 (18)
2006年3月 (15)
2006年2月 (17)
2006年1月 (25)
2005年12月 (17)
2005年11月 (15)
2005年10月 (27)
2005年9月 (25)
2005年8月 (22)
2005年7月 (22)
2005年6月 (24)
2005年5月 (20)
2005年4月 (19)
2005年3月 (15)
2005年2月 (15)
2005年1月 (16)
2004年12月 (17)
記事カテゴリ
days (215)
茶道 (140)
zakka (6)
cooking school (30)
フクナガ (21)
Letter/Stationery (20)
ヒヤシンス (34)
ほわくら (5)
卵巣嚢腫 (15)
Travel (12)
postcrossing (35)
La hortensia azul (21)
プチグルメ (106)
プロフィール
●●
サトミン
●●
ウサギ年みずがめ座
●●
A型の女の子。
●●
シンプルでかわいくて
●●
おいしいものが大好き♪
●●
大嫌いなモノは
●●
タバコとわさびとゴキブリ…
●●
●●
●●
Friend Link
BananaBlog
ehat style*
gowiththeflowrosa
How lovely!
Mineraな日々-Neo
→
リンク集のページへ
My Flickr
www.
flick
r
.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from
satomini
. Make your own badge
here
.
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« お休み
|
Main
|
水刺間 »
2008/7/12
「レッスン6」
La hortensia azul
今回の花材は淡い草系が多いです。
バラ三種、ベラドンナ(ブルー・紫)、ハーブゼラニウム、
トルコキキョウ、グラジオラス、松虫草二種、フレンチマリーゴールド
予告通り苦手なブーケ。
オアシスボールのブーケで、ちょっとホッとしたのもつかの間。
いつも自由放任(感覚重視)?のレッスンなのですが、
今回はミカ先生の目が光っておりました。
・中心の高さを決めるが、平面的に同じ高さにのっぺりさせない。
・まわりのアウトラインはとらない。
・きっちり横の90度までいれる。
・全体のバランス、正面、左右をよーく見て自分で修正する。
特に前半、何本か挿したらすぐチェックされ、
ついグラジオラスでバックの高さをとろうとしたら…
「そこアウトライン反則〜!」と注意されちゃいました。
ブーケはあくまでも脇役だからというお話に
納得しつつも、注意事項が多くて難しかった〜。
自己コンセプトは、白バラを中心として、次はピンク、
外まわりにブルーと紫を散らそうと思ったのですが、
だんだんと全体埋めきるために崩れてしまいました。
まわりにゼラニウムの葉を埋め草として入れてたのですが、
ミカ先生から針金ワイヤーを使って立体的にするといいわよと
アドバイスを頂きUピン上に挿し支えると、すごくイキてきたーっ!
(なんか一人でおぉぅっと盛り上がっていました…w)
画像中と下、バックが違うだけでも雰囲気が違います。
光にもよるけど、いつも長くたくさん撮って迷惑かけちゃいます。
毎回ミカ先生からも撮影してもらうのですが、
洋服もシンプルな無地を着てけばよかった〜。
(でも撮影してもらってるのっていつ見られるのかね?)
アズールさんだからこその花材、自分にしかできないアレンジ。
今回はすごく充実感があったレッスンでした。
0
投稿者: サトミン
詳細ページ
-
コメント(6)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
※送信されたトラックバックは管理人の承認後反映されます。
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”