Naked
http://sky.ap.teacup.com/satomini/
お知らせ
●
●
2008年8月より、
●
新しいblogへお引越しました☆
●
こちらのブログのTB承認、
●
コメントレスは遅くなります。
●
メールはこちらへ
●
●
●
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2008年7月 (24)
2008年6月 (29)
2008年5月 (18)
2008年4月 (20)
2008年3月 (18)
2008年2月 (21)
2008年1月 (8)
2007年12月 (8)
2007年11月 (9)
2007年10月 (9)
2007年9月 (9)
2007年8月 (7)
2007年7月 (6)
2007年6月 (10)
2007年5月 (7)
2007年4月 (3)
2007年3月 (13)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (12)
2006年11月 (8)
2006年10月 (11)
2006年9月 (14)
2006年8月 (13)
2006年7月 (13)
2006年6月 (10)
2006年5月 (13)
2006年4月 (18)
2006年3月 (15)
2006年2月 (17)
2006年1月 (25)
2005年12月 (17)
2005年11月 (15)
2005年10月 (27)
2005年9月 (25)
2005年8月 (22)
2005年7月 (22)
2005年6月 (24)
2005年5月 (20)
2005年4月 (19)
2005年3月 (15)
2005年2月 (15)
2005年1月 (16)
2004年12月 (17)
記事カテゴリ
days (215)
茶道 (140)
zakka (6)
cooking school (30)
フクナガ (21)
Letter/Stationery (20)
ヒヤシンス (34)
ほわくら (5)
卵巣嚢腫 (15)
Travel (12)
postcrossing (35)
La hortensia azul (21)
プチグルメ (106)
プロフィール
●●
サトミン
●●
ウサギ年みずがめ座
●●
A型の女の子。
●●
シンプルでかわいくて
●●
おいしいものが大好き♪
●●
大嫌いなモノは
●●
タバコとわさびとゴキブリ…
●●
●●
●●
Friend Link
BananaBlog
ehat style*
gowiththeflowrosa
How lovely!
Mineraな日々-Neo
→
リンク集のページへ
My Flickr
www.
flick
r
.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from
satomini
. Make your own badge
here
.
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« ありがたみ
|
Main
|
Dark art »
2008/7/8
「手作りパンの会・7月」
cooking school
7月のメニューは、
・ピッツア
・バターロール
・フォカッチャ
今回はいつものクラスでなく、振り替えてみました。
先生は若くしっかりした感じで、助手はぼーっとした年輩の方でした。
男の人がなんだか多く、はじめて外人さんをお見かけしました。
一緒になった班の人は50代位の方と40代位のおばさまで今回も三人。
バターロールは日本のパン。
お砂糖やスキムミルク、バターもたっぷりで
とてもやわらかい生地でした。
ほぼ50の人が担当してくださり、成形だけしました。
先月のナン同様しずく型に伸ばすのが苦手でしたが、
巻いて焼き上がるとなんとなく形になってました。
少しコネすぎて発酵しすぎてしまったらしいけど、
お味はけっこうあまかったです。砂糖40gの威力!
ピッツアとフォカッチャはイタリアのパン。
ベンチタイムから違うだけで、元の生地は一緒。
お天気のせいか、水分調整がむずかしくて
こねる際ベタベタくっついてしまい、
先生にかなりフォローしてもらいました。
フォカッチャは、指先に手粉をつけ2、3、3と8つの穴に、
黒オリーブを埋め込みました。ローズマリーとかでもいいそう。
(オリーブ油を表面に塗るのを忘れて逆となりました)
今まで食べていたフォカッチャのイメージはパサパサ固いでしたが、
かなりモチモチやわらかでおいしかったです。
●
ピッツアは、かなりうすくアルミ上で伸ばして2種。
トマトペースには、薄切りしたトマトとなす、
ちぎったカマンベールチーズ。
バジルソースはたっぷりとリテーナーで削った
モッツアレラチーズ。
どちらも塩胡椒して、280度3分で焼き上がり。
トマトはなすが生というかイマイチあってませんでした。
バジルの方は大人な味でした。
今回一緒の班だった人達…
50はチャキチャキ一人でやってしまって、
上手だし成形フォローや片付けも進んでしてくれるんだけど、
(習いにきてるんだし、ちょっとほっといてくれ〜)
ってたまに思っちゃいました。
40はおいしいとこだけやるタイプ。
こちらも前半は全然こねさせてくれず(分担する気をまわせよ!)
作業途中でも師範代の作品を撮影しにいっちゃったり、
後片付けは、人が洗ってふいたものをしまうだけ…
あまりにも頭にきたので、びしょぬれのビニールシートをお願いしたら、
いやいやながらだらだら拭いてました。(ふんっ!)
でもパンはおいしかったですよ〜♪
料理って気分によって味がかわるみたいだけど、
こねるのはパワーが必要だからムッと怒り気分も案外いいのかな?
って今回あんま捏ねてなかった私…
0
投稿者: サトミン
詳細ページ
-
コメント(2)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
※送信されたトラックバックは管理人の承認後反映されます。
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”