http://sky.ap.teacup.com/satomini/
2008/3/30
●
久々に地元の川沿いを母と一緒にサイクリング。
わざわざ遠くまでいかなくても、けっこうお花見楽しめます。

0
2008/3/29
法事が早く終わったので、気分転換でお稽古へ。
きてそうそう、先輩の茶通箱稽古の途中参加で、
二椀目の濃茶をいただく。
旅箪笥を使って、芝点お薄のお手前。
自服でもいただく。
釣釜もおしまいだったので、よかった。
今日は小ネタをひとつ。
さぶとんの正面って、ご存知ですか?

0
2008/3/25
またドイツの女の子から届きました。
前回は東で、今回は北のバルト海の近くに住む子。
●
夕焼けの海のハガキ、切手とスタンプがかわいいけど、
イタリックな文字も読みづらいデス…。

0
2008/3/24
最近postcrossingをはじめてみました。
英語と格闘しながら、世界中の人達とハガキ交換です。
●
はじめて届いたカードは、ドイツの18歳の女の子から。
自分で撮ったバラの写真のカードだそう。
私が自己紹介でお花が好きと書いていたので、
切手もお花にしてくれたようです♪
ただ字が筆記体で達筆すぎて読むのに一苦労…

0
2008/3/22
●
四ヶ伝強化というテーマで、今回も盆点手前のお稽古。
もみ手を注意された位でとりあえずOK。
時間がある時に茶通箱をやりたいのだけど、仕事帰りは難しい。
他の方は旅箪笥でお稽古されてました。
釣釜に旅箪笥、今日はお彼岸がテーマだったようで
お茶碗もならえ、薄器も薬壺(実はお香合)風情がありました。
茶花はふきのとう。

0
2008/3/21
先日ekocaでオーダーしたかごをむかえに恵比寿まで。
ずいぶん迷ったけど、やっぱりこの子にしてよかった。
中の袋も黄色のストライプ、間違いなくカワユス♪
今夜はベットをともにしたい位、すりすりなでまくりで帰る。
いつデビューさせようか〜、春のおでかけが楽しみ☆

0
2008/3/16
前回(一昨年)はカビで腐ってしまったのですが
今回は最後まで元気だったので、試しに球根を保管しようかと思います。
水栽培後の球根は土植えよりも翌年の開花(球根の回復)が難しいようです。
とりあえず花、茎、根全て数センチ残してばっさりカット。
これで涼しい場所もしくは土に植えて秋まで保管との事。
存在を忘れないといいのだけど…

1
2008/3/15
季節の変わり目は、体調が悪かったりなんだかせわしなく
ひさしぶりのお稽古でした。
まずは、茶通箱のお客。
次回お稽古しようかと思ってたので、拝見しながらお勉強。
でも大津袋もごぶさたなので、そちらもやらなきゃ〜。
そして唐物のお手前。
茶器を大事に両手扱いともとぶしの扱いだけきちんとできれば、
四ヶ伝の中では一番簡単かもしれません。

0
2008/3/12
●
うす紫の一つめ、所々枯れてきました。
日中もあたたかくなったせいか咲きはじめると早いです。
そろそろ限界かな? おつかれさまでした。

0