http://sky.ap.teacup.com/satomini/
2008/1/31
●
年はじめてのフクナガフルーツパーラー。
予定よりも二週遅れたので、店主に怒られましたw
(すっかり顔なじみの割に名前は知られていない…)
月末なので、さすがに終わったかと思いきや、
洋梨も柿もまだあって、さらにイチゴまで!
季節のパフェ、三つどもえ♪
私は洋梨、お友達は柿パフェをまるまる一つ堪能してから
たまご、アボカド(ピザ風と塩胡椒マヨ)のサンドイッチと
いちごパフェをみんなでシェア。
今年もコンプリートめざして? 通いますよ〜☆

0
2008/1/27
ヒヤシンス、約一ヶ月経ちました。
芽が伸び、少しわれてきたかな?
水が濁らずあまり減ってはいないのですが、
取り替えた方がいいのか迷い中。
●

0
2008/1/26
初稽古は、続き薄をさせて頂きました。
濃茶の練り加減といい、薄茶もきめ細やかだし
若いと力があっておいしいわ〜と点て方だけは褒められるのですが…
自分ではいまだにあまり自信がありません。
お茶をはじめて8年以上も経ちましたが、
今年は基礎にかえって、ひとつひとつ丁寧に
お稽古に、励もうかと思います。

0
2008/1/23
久しぶり仕事帰りに、神楽坂SARYOへ。
お天気が悪かったせいか、めずらしく空いてました。
定番の茉莉珍珠とほうじ茶とバナナのタルト。
おいしそうに写っているけど、
ちょっとバナナがくさり気味で残念。
フルーツは、腐る寸前位が美味しいというけれど
バナナだけは青く若い方がいい。

0
2008/1/13
一昨年は悲しい結末、昨年はうっかり球根を買い忘れて、
今年こそのヒヤシンス水栽培リベンジ。色は紫と青♪
11月に購入して新年にでもはじめるか…と思いきや
ひょっこり芽が出ていて、あわてて12月末スタート。
最近になって根っこがではじめました。
カビ対策として、あまりかまわずに
水やりを一ヶ月に一度位の放置プレイにしようかと思ってます。

0
2008/1/12
ちょっとしたご縁で、創作エイサーをはじめて拝見。
演じてる団員のみなさんがとっても楽しそうで、
見ている側もみんな笑顔になるような踊りでした♪

0
2008/1/8
ベターホーム基本料理の会 洋風・中国風
1月のメニューは、やっと中華。
・かにしゅうまい
・白菜と干しえびのクリーム煮
・中国風即席漬け
即席漬けは、ごま油と赤とうがらしがアクセントな甘酢漬け。
ささっと簡単にできました。
白菜と干しえびのクリーム煮は淡白なぼんやりした味かと思いきや
しっかりコクがありました。
干しえびとチキンスープや生クリームできちんと出してるからかな。
野菜をかえたり色々応用ができそう。
今月のメインと言えば、かにしゅうまい。
かに缶使って具材を作って、包んで蒸すだけ。
包み方になにかコツがあるのかとおもったら、
なるべく細長く筒のような形にするといいわよとだけ。
初心者には包むだけで精一杯、適当な形でもそれなりな仕上がり。
でも美味しかった〜♪ また絶対作ろうっと思った一品!

0
1 | 《前のページ | 次のページ》