http://sky.ap.teacup.com/satomini/
2007/12/22
今年最後のお稽古。
毎年みんなで花月をし、持ち寄りでパーティなのですが
今年は体調不良や多忙のため、5人だけと寂しい納会でした。
先生の願いの御軸もどうなんでしょう?
でも新年は久々、ふくでんで初釜スタートなので楽しみ♪

0
2007/12/20
こちらも気になっていた韓国料理店、梁(ヤン)の家 新橋店へ。
全体的にかなり日本人風なやさしい味付けです。
辛いのが苦手な私ですらもっと辛ミソを〜!とオーダーする位。

たくさん頼んだけど、とっても安かったし、
海鮮チヂミ(写真)とカキヂョンがおいしかった!
でもチヂミは、やっぱり大久保の土地には敵わないかも…。

0
2007/12/15
竹台子貴人点薄茶のお客にも入って、濃茶のお稽古。
薄茶との違いは、拝見時に仕覆に添えて茶杓を出すこと。
(薄茶の場合は草捌きの帛紗を添えます)
竹台子のコツは、1.わん、2.けん、3.ばし
茶碗、建水(蓋置が入っている時は両手扱い)、火箸
柄杓は使用するたびなので、
柄杓をひかないこと、柄杓と蓋を一緒にしない
水次は片口がベスト。
何年もやってるのに、メモもとってるんだけどねぇ…苦笑。

0
2007/12/11
ピエールマルコリーニの一日限定30食のチョコレートパフェ。
ランチ替わりに、ようやっと達成です。
濃厚で舌の味覚だけでなく、鼻息までカカオ、カカオ、カカオ。
とくにチョコムース? とろけます…しあわせデス。
¥1,600という値段も惜しくない。
食後のデザートとして食べるのでなく、
きちんと前向きで頂くのが望ましくオススメいたします。

0
2007/12/10
VVV6で以前チェックしていた、新橋 末げんへ。
お目当ては、ランチの「かま定食(鳥挽肉の親子丼)」
鳥スープと漬け物と小鉢もついてきました。
お味や見た目では、特別感動はなし。
ひき肉でも親子丼っておいしくできるのねって位。
お店の混雑ぶりからせわしなくて、
ゆっくりできなかった事もあるけど…
夜は鳥割烹ということで、かなりのお値段みたいですが
こちらは1050円。一度は試してみるのはいいかも?


0
2007/12/8
先週は、お花のレッスンと時間調整が上手くいかず
お休みしちゃいましたが、
本日は、老松の薄茶器を使って、竹台子薄茶のお稽古をしました。
実は、最近ちょっとやる気ナシ。
嫌いになったワケではなく、なんだかそういう時もあるんですよ。

0
2007/12/6
12月のメニューは、(9月から洋食続きですねぇ…)
・ガーリックトースト
・きのこソースのオムレツ
・ポテトサラダ
ポテトサラダなんか、よく作るけど
酢やからしマヨネーズでカロリーダウンは家でも取り入れたいかも。
オムレツは結局は、練習あるのみ!
とろとろの卵液がでる半熟がよいというものの
ペーパータオルで形を整えましょうというのはどうも腑に落ちない。
でも丁寧なドミグラスのきのこソースでおいしかった。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》