2007/11/17
本日は先週あわただしかったぶん、ゆるりとお稽古
混雑していたせいもあり、お客に入ったりしながらもずっと拝見。
小習の中から選んでのお稽古でした。
貴人清次薄茶、貴人清次濃茶、包み帛紗、
茶筅荘、茶碗荘、茶杓荘薄茶…etc
私は茶碗荘のお稽古をさせて頂きましたが
勉強になったのは茶杓荘薄茶
本来かざりものは、濃茶手前ですが、茶杓荘だけ薄茶もあるそうです。
茶杓が蒔絵だったり、竹以外の素材ならば、
古帛紗を添えてお手前できるそう。
お手前は様々な道具に関しての作法というか、奥が深いです。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》