2007/9/22
月末は七事式のお稽古が中心です。
今回は予告されていた(=勉強しときなさいよ)
仙遊之式と貴人清次花月でした。
仙遊之式は且座を基本として考案されたもので、
廻り花をして、炭をつぎ、香をたきます(本香と次香の二種)
濃茶を練り(東が点てる)、薄茶をたてます(四畳半に入って花月)
私は三客だったのでお炭でした。風炉のお炭は難しいっ。
手際よく…といってもやはり一時間半くらいかかりました。
続いて、貴人清次花月。
基本的に貴人はいつも上座で動かず、お供がとりつぐことと
使用する茶碗と茶筅、茶巾を分けて花月します。
ぼーっとしていると間違えますが、仙遊に比べると楽に感じる不思議。
今回も寄り合いのお花をパチリ☆
スモーク、スモール、スモーキ? 名前を忘れてしまいましたが
爪の先ほどの小ささのミニバラでした。


0
2007/9/20
もうすぐ銀座勤務も終了かも?
ということで、ここの所毎日ランチは外食です。
本日は、銀座ほんじんとなり店のランチ限定のほんじんラーメン!

鍋の〆に楽しむラーメンみたいな感じで
麺もちょっと独特、塩味の出汁がヤバイ。うますぎっ!
つけあわせのもやしや赤唐辛子も加えると
またガラリと味がかわります。
さつま地鶏の炒飯も頼んだけど、こちらはまぁまぁ。
今度は夜、ちゃんとしたもつ鍋を食べてみたいナ。

0
2007/9/19
10月までの限定かき氷目当てに、茶寮都路里の汐留店へ。
秋の栗パフェと迷ったけどやっぱり特選都路里氷。
白玉が硬くならないよう、別皿というのはうれしいけど…
アイス3種盛り〈バニラ、抹茶アイス、抹茶シャーベット〉
抹茶つくしすぎる…かなり冷えちゃう。
かき氷も山盛りすぎ。おいしかったけど、
最後は、ミゾレ水になって食べきれませんでした。

0
2007/9/15
先週に引き続き、和布点のお稽古をしました。
最近みなさん忙しいようで、人数が少なくて淋しいナ。
寄りかけの茶花がちょっと変わっていたので、
携帯でパチリ☆
ポインセチアの変形?


0
2007/9/8
ひさしぶりに新しいお稽古、和布点をしました。
ずいぶん前に資格は取得したものの、出来が悪いもんで…。
和布点とは物裂をもって作った古帛紗の上に、
袋に入れた中次をのせて扱うお点前。
中級からは秘伝なので、詳細は書けないのですが
唐物とかに比べて、中級のお手前の中では一番すきかも。
文様とか布ってホント楽しくて大好き。
まだとっていない夏休み、また京都旅行もいいな…

0
2007/9/6
9月のメニューは
・ポテトコロッケ
・ピーマンときのこのマリネ
・コンソメスープ
コロッケは家でもよくやるので、そんなに驚きはなかったけど
お肉とたまねぎを少々、じゃがいももあまりつぶさずほっくりと。
昔ながらのおばあちゃん風でシンプルな感じでした。
家のはにんじんやらしいたけも入ってるし
先生も普段ならコンソメや牛乳もいれるとコクがでるわよ〜と。
マリネはピーマンをじっくり網焼きして焦がして
皮をむく手間がめんどうだったけど、
ひまな休日とかに、たくさんしこむといいかも?
今回のポイントはコンソメスープ!
本格的に卵白を使用してグツグツ煮込むのははじめて。
少ない材料ながらも、かなりおいしかった〜♪ また作ろうっと!
なんだかおなかがいっぱいだったのと台風で人数もすくなくて
コロッケとマリネ、パンは持ち帰りました。

0
2007/9/4
まだ桃を食べてないよしくんから誘われ
またフクナガへ。ホント週一ペースやなぁ…w
noiさま、久々にkatooも参戦。
一応桃も食べたし、そろそろスタンプを埋めようかと
メロンな気持ちだったのだけど、
やっぱりこの夏、桃が一度というのは寂しい!
で、桃をまた食べました。
あ〜美味♪ しあわせだ〜〜♪♪
ちなみにイチジクもはじまってましたよ〜。
(私は多分遠慮予定ですが…)

0
2007/9/1
本日のお稽古は、納涼茶事でした。
納涼といっても、涼しというか浴衣が寒い位でしたが
相変わらず水屋のおそうじ係の私は汗だくでした。
色紙点と茶箱花月を交代で
点心というかおしのぎのあえものとおそうめんを頂きながら
楽しみました。
今回は私の他にもう一人水屋予定だった先輩が
急遽お休みだったので、裏方はお手伝い頂きながらも
一人だったのでホントぐったり。
写真もあまり撮れず香合のみ…。


0
1 | 《前のページ | 次のページ》