2007/4/21
一応ハガキや電話ではご挨拶はしていたものの
今月はいろいろと多忙で一度のみのお稽古。
来月のGWの外のお茶会も変わって頂き、また二週間お休み…。
淡交会があったせいか他の方々もお休みも多く、平花月を一度して
お茶が頂けなかったので、棚をつかって薄茶平手前を一人居残り。
「落ち着いて綺麗にお手前ができるようになりましたね」
とお褒め頂きましたが、気持ちとしてはまだうわの空。
今月で炉も最後。まだまだ精進しなくては…。


0
2007/4/11
4月のメニューは
・白身魚の香味蒸し
・きんとき豆の甘煮
・炊き込みごはん
・かきたま汁
お豆は途中で調味料を何度かわけて
様子はみてるけど、煮るだけ…
乾物からの下準備が大変なのかもしれないけど
今は缶詰も出ているし、おもったより簡単かも。
続いて、炊き込みごはんの材料用意。
とにかく切る、切る、切る!
三人だったので分担作業が大変。
だし汁でごはんをすわせて、
先生がタイマーをはかって一斉に炊く。
炊飯器ではなかなかできないオコゲが旨い!
お魚はタラ。
蒸し器って準備や片付けがちょっとめんどうだけど
ほっておけるので、焼き魚より楽チン。
しょうがとねぎの量がちょっと多い気がする。
レモンでポン酢も作った。
かきたま汁、先月のささみのすまし汁のくず打ちも
感心したのだけど、かきたま汁にも
水溶きかたくり粉を入れて口当たりふんわり。
しかも濁らないコツなどちょっとした事なんだけど
本当においしくきれいにできたと思う。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》