http://sky.ap.teacup.com/satomini/
2006/9/30
mixiは少し更新してたのですが、ブログはすっかり放置でした。
夏休みの京都・滋賀旅行レポはひとまずおいといて…
毎月末は花月なので、最近はお休みしないようにしています。
そのせいか、だいぶ様々な花月でも対処できるようになりました。
茶箱付き花月は、茶箱の準備がめんどうなだけで、
付き物なので4服、茶巾でふだまわし。後は平花月と一緒。
茶箱花手前のお稽古もしました。
花手前はお盆を使用します。
これで雪月花と一応終了。

0
2006/9/21
旅行から帰ってきてのお楽しみ、旅先からのハガキ。
海外からだと約一週間の遅れで、想い出ハガキだけど
国内だと大抵、おかえりなさいハガキ。
京都は風景印もたくさんあるようですが、まずは祇園から。
関西のふるさと切手に、ハガキは近くの古代裂にしむらさんで購入。
キレイな着物の端切ハガキ、自分になら惜しみなく出せます♪
地元の人も風景印はあまり知られてないようで
びっくりされてました。もったいないよぉ〜

0
2006/9/19
片泊まりでいろいろ調べて見つけた花屋旅館。
(ホントは旅館花屋さんと間違えて予約しちゃたのだけど…)
都合で門限等が少々せわしなかったり、かなり古い建物でしたが、
立地条件がよく、朝食はホントおいしかったです。

高瀬川から鴨川、母の希望で日本髪資料館へ
私は縄手通のちんぎれ屋さんとにしむらで古代布小物を購入。
白川沿い、祇園付近をぐるぐる、よーじ屋さんも覗いて、
茶寮都路里でお昼代わりに、私はほうじ茶パフェ、母は都路里スペシャル。
東京でも食べられますが、やはり本店はおいしい気がします。

0
2006/9/14
無花果がはじまったらしいという噂を聞き
忙しい中、マイミクよしくん、こじやんと恒例のフクナガへ。
もちろん三人とも季節のパフェを注文。
うーむ。普段、生のいちじくを食べ慣れてないせいか
感動がイマイチうすかった。
来月の葡萄に期待をかけてあとにした。
それにしてもフクナガのカテゴリーを作るべき?(笑)

0