2006/6/26
仕事帰り、神楽坂をふらふら。
お気に入りの椿屋さんには、お香以外にも和雑貨が少しと
ハガキやポチ袋なども置いてあるので、たまに覗きます。
そこでひっそり端の方に置いてあった箱。
誰かにプレゼントしてもいいかなぁと赤と黒をハガキと共に購入。
書きかけのハガキや切手を入れておくのに良さそう。

0
2006/6/22
久々、負け犬コミュのみなさんとお茶会。
今回幹事?カトリンお手伝いで、場所は私オススメの神楽坂saryoで
急遽、少人数開催でした。(予約ができないのがつらい…)
おばんざいを何品か、みんなでつっついて
個人的に食べたのは、ぶたしゃぶおろし冷やしうどんと
ほうじ茶アイスと黒蜜ブラマンジェ、ジャスミンティー。
ごはんとデザートをゆるりと3時間以上はいたでしょうか?
相変わらず興味深い話がつきません。
ここはやっぱりデザートと時間を忘れられる雰囲気が好き。
最近の混雑ぶりがちょっとイヤだけど。
●

0
2006/6/18
母の日と比べ、どうも存在がうすい父の日でしたが、忘れてません。
父の日にかこつけて、料理教室の復習をしました。
ちなみに父の好きなメニューは、お魚とモロゾフのプリン。
デザートは、モンテールのエクレアと安くすませ、
黄色いバラもあげなかったので、母親と比べてちょっとかわいそう?
休日の昼間によく乾麺のそばやうどんなどはするのでパスしてごはん。
きちんとだしから、天ぷらと酢の物を家にある素材で。
魚介類は冷凍使用。海老はかきあげ用の小さいものと
有頭はミソがもったいなかったので、味噌汁にしました。
ほたて、あじも開いてあるので下処理ナシ。
早めに食材の下ごしらえをして、きちんと冷やして置いたし
天カスもこまめに取ったのだけど、仕上がりはなんだかべっちょり。
衣の漬けすぎか、温度が低かったか? むーん。
エビさんも曲がってしまったので、イナバウアーが足りなかったか…?
アジはなんだか生臭かった。シソでもはさむべき?
かきあげはみつばとたまねぎとえびでしてみました。
教室で習ったように、フライ返しとお鍋の縁で押さえながらしても
小さくまとめるのが難しー。
中にはバラバラ分解になったものもあった。トホホ…

0
2006/6/17
盆点、唐物のお客後
台天目のお稽古。
どうしても、茶碗を持ちながらの
茶筅通しの所作が我慢できない。手が熱い!
本物の茶碗だと熱くないらしいが本当なの?
昔の人は皮膚が厚かったのか?
曲げ水指の基本はたっぷりぬらす。
木目は粗い方が手前。
とじ目は丸が手前、角むこう。

0
2006/6/14
6月のメニューは
・もりそば
・きゅうりとしらすの酢の物
・天ぷら(えび、イカ、かぼちゃ、しいたけ、ししとう、かきあげ)
前回は片づけ、洗い魔となってしまったので
今回は水場から離れた席をキープw
そばは乾麺をゆでるだけだし、酢の物も難しい所はなし。
目指すは、天ぷらマスター!
まずは野菜を切って冷やしておく。
えびの下処理、背わたをとって、尾の剣先を切り取り、尾の先を斜めに切り
包丁の刃先で尾を広げながら、中の汚れや水気をしごきとる。
お腹にも何カ所か切り込みを入れ、背側に曲げてまっすぐ伸ばす。
完璧! イナバウアー? 関節伸ばしが、ぷりぷりっと決まりました。

0
2006/6/10
竹台子、濃茶手前
重ね茶碗で薄茶をいただき、貴人点の半東もつとめた。
台子は同じ道具でも、おもさが感じられる。
かならず、茶器は横から卸し最後も飾っておく。
柄杓、火箸、建水とも元通りにする。
飾り物がある時も、テイストが重ならないように。
私は、小習の中で運びでとリクエストされ、
ひさしぶりに大津袋のお稽古。
濃茶に茶入れでなく、大津袋入りの棗でのお点前。
長緒よりも扱いも楽かなぁ…と井戸茶碗で古袱紗をつけて…
中終いや大津袋の扱いをちょいごまかし気味で反省。

0
2006/6/7
四谷三丁目のフルーツパーラーフクナガへ、
ひさびさ、マイミクよしくんと行ってきました。
ここのお店は、知る人ぞ知る有名なパフェの穴場。
定番のチョコバナナやメロンパフェにくわえ、
季節ごとの旬の果物のパフェ「季節のパフェ」があります。
ポイントカードというかチェックシートがあるのですが
さくらんぼ、桃、いちじく、プラム、ぶどう、洋なし、柿、いちご…
ちょっとタイミングをはずすと、一年後となってしまいます。
本日のお目当ては、さくらんぼ!
時季早々のため、佐藤錦ではなくアメリカンチェリーでした。
さて、ここのパフェのよさといえば…

0
2006/6/3
先月分のお稽古、三友と花月。
花の姿で袱紗つけ、香の姿で四畳半、
菓子付き花月は札回しは、茶杓でなくふきんが合図。
ひさしぶりに香手前に当たったけど
すっかり忘れてておどおど、たどたどしい手前だった。
●

0
2006/6/1
先日コタキナバルに旅した際、試してみたコトがありました。
海外旅行時、必ずAIR MAILを出すのですが
今回は現地以外で、空港と飛行機内からも出してみました。
成田空港には外人向けの面白い日本的なハガキがたくさんあり
ポストも随所に、もちろん郵便局もあるので
きっと風景印があると狙ってましたが、やっぱりありました!
局員の方とお話したのですが、ポストに投函したものは
成田市での集配作業になり、風景印はおされないようなので注意。
また空港内の局によっても何種類かあるみたいです。
観光情報収集をNETでしているうちに知ったのですが
マレーシア航空では、レターセットや絵ハガキがもらえ、
客室乗務員さんに頼むと無料(マレーシア航空負担)で
後日届く機内サービスがあるということ。
で、半信半疑で試みてみましたが…

0
1 | 《前のページ | 次のページ》