2006/2/5

いつも自分の部屋の出窓においているのですが
部屋にいることが少ないので、薄暗く寒い事が多い。
たまには一緒に日光浴。

0
2006/2/5
半年以上前から決まっていましたが、はじめてなので検討がつかずあたふた!
経験者の方のサイトやmixiコミュで情報を集め、一通り揃えました。
●バック
私は旅行用バックにしたのですが、
カート付き、鍵付きだと持ち運びや盗難にもOK。
往復の交通手段と病院内におくことを考えて。
●洋服(入退院同じで一着)
同体験者の方から、おなかをしめつけない服を勧められ、
入退院時はワンピ+スパッツに。
●靴、スリッパ
ブーツやひも靴は、帰りがつらいと思うのでNG。
スリッパも履きやすく、捨ててもおしくないもの。
●パジャマ(1〜2着)
手術当日と翌日は術着を借りました。
中二日はそれを着て、あとはパジャマ。
ネグリジェや前開きにこだわるよりも、
腕(注射や点滴)などお腹(傷等)のために
ゆったり感があれば、どんなものでも平気だと思います。
●下着、インナー(2〜3枚)
パンツだけ多めに。生理用ショーツの方が良いかも。
入院中はブラをしないで、中にキャミソールを着てました。
寒さ、汗対策、はだけても気にならず、オススメ。
寒さが気になる人は、カーディガン等羽織られるものも。
●洗面用具
ボディシャンプー、シャンプー、リンス、洗顔フォーム、歯磨きセット、
リップ、ハンドクリーム、化粧品等…
●バスタオル、タオル、ミニタオル(各2枚位ずつ)
あかるく好きな柄、肌触りがよいもの。
入浴、洗顔、まくらカバー、汗手ふき等で
●爪切り、綿棒、耳かき
爪はマニキュア除去と短く切らされます。入院前にチェック!
綿棒はおへそ掃除にも使えます。耳かきも一応持参。
●ナプキン
産後用の大きいものやオムツでなくて平気ですが
術後しばらく出血します。
●時計(旅行用時計と腕時計)
寝ていてもけっこう時間が気になります。
△時から点滴〜 とかの目安とトイレにもっていけるよう腕時計も。
●イヤホン
大部屋だとTV使用の際に。
売店でも売ってましたが、100円ショップで。
●湯飲み(蓋付き)
できればプラスチック製がオススメ。私のはモノコムサで500円前後。
同室の方は陶器製で、落として割れてしまってました。
●他
保険証、診察券、入院・手術同意書等の書類、筆記用具、印鑑
お金(小銭+入院費用(予納金)、カード…

0
1 | 《前のページ | 次のページ》