http://sky.ap.teacup.com/satomini/
2006/1/29

やけにいびつだと思ったら
白球ちゃん、ワキからもう一つ芽が出てました。
最近お水は変えたり、足したりもしてませんが
芽も割れ、そろそろ葉としてドンドン伸びはじめるかな。
ちょうど、本日で60日目。

0
2006/1/28

先週に引き続き、後炭のお稽古。
寒い時期に筒茶碗や炭点前はごちそう。
キャンドルもですが、ほのかな火は
ほっこり、あたたかい気持ちになります。
後炭点前は、本来茶事では
濃茶と薄茶の間、途中で炭をつぐのですが
初炭があまり燃えずに残ってる時もあれば、逆の場合も。
季節、温度、時間によって左右されてしまうので
炭をつぐ量、位置を考えないといけないのが
とっても難しく、ごめいたん(名人+炭)にはほど遠い。
そして箸の扱い。
現代人は火箸を使う事もなく、食事の箸の持ち方も
正しい人は少ない。(私もちょっと変カモ?)
3本以上いっぺんに持ったりするのは大変。
炭所望の時なんか、祈る気持ちデス(笑)

0
2006/1/27

銀座、ファンケルビル、8・9Fにある
オーガニック&ナチュラルレストラン「泥武士」へ
相変わらずのこのお方と行って参りました。
やまももスパークリングワインを飲み、アラカルトで注文。
季節の野菜のグリル(写真クリック!)
ごぼうフライ(これが一番おいしかった)
免疫効果大の青森の野菜、アスピル(豆or芋?)
メカジキ照り焼き、黒豚麦グリル(麦味噌ソース)、
じゃこめし、おみそ汁、フルーツサラダ…
お肉もお魚も柔らかく、どの料理も野菜がホント甘い。
お店のコンセプトメインは素材。
きちんと生かしたシンプルな料理と味付け
おいしゅうございました♪
そもそも前から気になって、何度か行ったのだけど連敗で
なぜ予約しないと味わえない理由が分かった。

0
2006/1/27

粉モノとかカレーって、他人が食べているのや
話を聞くと食べたくなります。
最近、なんだか無償に、食べたくて食べたくて
ついに本日、昼ごはん代わりにたこ焼き…(しかもセブン)
大抵5〜8、10個入りパック。
一人で、おやつで、食べるには多すぎる。
かといって一食のごはん扱いとしては軽い気持ち。
先日読んだ酒井順子さんのエッセー本
「ごはんの法則」にもこの件が書いてあったのですが
たこ焼きって、ちょっと中途半端。
でも好き♪ (類似の明石焼きも好き)
おかかも青のりもソースもマヨもたっぷりで。
もちろんタコは大きくお願いします。
変わり系では、トマトソースやチーズのせとかもありと思うけど
なんといっても「たこ焼きグラタン」が忘れられない…。

0
2006/1/26

会社の仲間でもある、マイミクよしくんと
韓国の姉さま、スミンちゃんがおすすめの
新大久保の釜山亭で炭火焼肉!
豚骨付きセット(サンチュ、ネギサラダなど)付きだし付き
ネギタン(韓国料理ではないが)、海鮮チヂミ、石焼きビビンバ…
なんだか連日肉だったのと少人数だったせいか
めずらしく品数が少しで、お腹一杯。
肉や多国籍料理は、大人数の方がシェアできると思うけど
女の子同志、いろいろ積もる話があるので仕方ない。
韓国料理は辛いイメージですが
ここの味付けは全体的に甘めかなぁ。
(各店の辛さの規準はキムチで判断するそう…)
デザート類とあったかいドリンクがあればよかったけど
2杯ぐらいお酒を飲んで、食べて一人¥3500円位? 安かった〜!
次は冷麺と野菜も食べなきゃ。

0
2006/1/26

昨年から話題のインディーズバンド、ELLEGARDEN
NEWシングル「Space Sonic」もかっこいい。
ライブはもっとよいらしいんだけど
チケット入手困難。行ってみたいなぁ〜♪
そろそろ療養中の音楽の収集とセレクトを
と思ってるのだけど、オススメありませんか?(本も可)
普段好んで聞いてるのだと、傷口広がりそうなのが多いんで。

0
2006/1/25
仲良しの友達と新年会と誕生日会を兼ね
青山のBARBACOA GRILLへ
平日の20時過ぎなのに満席、一時間ほどかかると言われる。
肉!肉!肉!と他店を全く考えてなかったので
近くのDUCAFEで待つことに。
30〜40分ほどで連絡が入り、お店へ。
こちらのお店は、サラダバーとシュラスコ食べ放題で4000円〜
場所的に、料理的にか、客層も外人さんも多くバラバラ。
シュラスコって、気にはなってた料理だけど、
アフリカ、中南東付近の料理で、陽気な恰幅のいいおじさんが、
ちょっと体臭&鼻歌まじりでサービスしてくれる…
と、勝手なイメージ、ケバブとかごちゃまぜに湧かせてたんだけど
ブラジルのバーベキュー料理なのね。
串刺しのお肉の塊をテーブルごとに、
目の前で切ってサービスしてくれます。日本の若い男子が…。
いろんなお店を展開しているHUMAXグループの店員くん達は
愛想はいいが、どうもエセホスト系が多い気がする(笑)
店員さん達が声をかけてくれるけど
よくばって、どんどん肉をもらわないのがコツ。
やっぱり熱々のうちに食べないとおいしくないし
ピッカーニャ、アルカトラ(ランプ)、フラウジィニア(カイノミ)
ハツ、クッピン(コブ)…
説明してくれるが、どの部分の肉か分からなくなる。
だいぶシュラスコのイメージが覆されたが、
これで正しいのかは疑問。
おいしさ云々より、大勢でワイワイ行くのがBESTかな。

0
2006/1/24

ドコモダケもかわいいけど
最近みかけたauのCM、LISMO
サイトではぴょんぴょん跳ねまわり、MAPをぐるぐる…
みてたらちょっときもちわるくなったケド。
vodafone、機種もだけどホントがんばってくれよ。
他社携帯のキャラがカワイイぞ。

0
2006/1/22

マッサージは、週一通っているのだけど
エステとまではいかなくても、
今年は少し自分の肌や身体を大事に
お金をかけてみようと思って、第一弾。
地元のアロマセラピー林泉さんへ。
だいぶ前にご近所さんに紹介してもらい、
母娘でお試しコースを受け
ハガキをいただいたりして、気にはなってたけど
美容室と同じく、予約するのがちょっとめんどうなのだ。
誕生日月で90分コース、6500円が5000円!
これは行かねば…と前日の雪がうらめしながらも
30分程歩いて到着、笑顔で先生が迎えてくれた。
まずは髪パンツに着替え、全裸にガウンをはおる。
ローズマリーの足湯につかりながら、カウンセリング。
相変わらずの首と肩と腰痛。
そしてふくらはぎのむくみが気になるのでお願いする。
前回は夏だったので、
ペーパーミント、オレンジなど爽やか系だったが
今回はジュニバーベリーとローズウッドで癒し系。
肌が乾燥気味なので、アボガドオイルも調合してくれた。
施術スタート…って

0
2006/1/21

誕生日の日はなんとなく働きたくないと
毎年、仕事はなるべく休みにするよう、秘かに決めている。
今年は休みだったけど、お茶のお水屋当番を立候補。
掃除、お道具の湯通し、お茶やお菓子のチェックなど…
楽しいお稽古のためには働けます。
盆香合(初炭)のお稽古。
準備でさえまごつき、すっかり忘れてしまった。
今年の目標は炭手前をがんばるコトに決定。
筒茶碗でお薄のお客。
この時期ならではの、筒茶碗のもてなしは嬉しいが
筒茶碗の扱いはちょっとめんどう。
茶筅飾りと平手前で濃茶を2服いただく。
濃茶は家や自服ではあまりいただかないので
練り具合を勉強するのがむずかしいなぁと思う。
おいしくなぁれと思って、いつもシャカシャカしてるけど
お茶やお釜の温度、人の好みも同じコトがないから。
頑張りの成果? 雪でお休みが多かったし
先生からたくさんお菓子とグレーの小皿を頂く。
お道具や和食器も今年はもう少し集めたいな。
画像は先週初釜で、お薄をいただいた和楽のお茶碗。

0