http://sky.ap.teacup.com/satomini/
2005/6/5
●
父親が仕事で行けなくなったので、母と町内バスツアーに参加。
集合場所に向かうと、さすが爺婆ばかり…。
出発時間、点呼して一人足りないと大騒ぎで15分。
実際、探してた人は、一番後ろの席で、くっちゃべっていて
点呼や他の人の話が全く聞こえなかったらしいが
○○さんって○○だから…など、朝から派閥抗争勃発。
幹事が謝り場を治め、気を取り直して出発!
5分もたたないうちに、あちこちでバリバリ、ポリポリ…
コーヒーこぼしても知らん顔、お菓子やおにぎりが回る回る。
まずは牛久大仏へ。
世界一大きいギネスでも認められた大仏らしいが、微妙なスポットだ。
一日いるには中途半端な広さと花摘み小動物公園。
時間の関係上、大仏中にも入らず、おさるさんショーを45分拝見。
45分もあれば行けたのではと思うが、予算関係もあるのだろう。
次は益子へ。
共販センターでお昼と絵付け体験。
ひそやかに抜けて、CAFEやギャラリー散策しようと企んでたのだが
着いたとたん、滝のような豪雨で
お店から一歩もでられず、立ちつくす。がっくし。
2時間押しで、なんとか予定をクリアし帰路へ。
バス中、ビンゴゲームをやる。
商品は全員に当たるようになっていたが
(アオハタジャムとこくまろカレールー×2、なにげに重い…)
朝の因果の残りか、あちこちでブーイングの嵐。
一段落して、小一時間寝て帰れるか…と思いきや
子供のためのビデオを大音量で流される。
ドラえもんは嫌いではないが、
この日ばかりは、大山のぶよの声にもむかついた。
i-podか耳栓持参すればと後悔。
期待しないようにしていたけど、安いツアーはそれなりだわ…と
益子には、今年中に必ずリベンジ!
かわいい耳栓購入を誓い、反省しあった母娘でした。

0
2005/6/2
好評につき、第二弾の家ごはん。
前回の応用で、アスパラまきまきくん。
今回は竹箸でなく、北海道産アスパラを軸に使用。
アスパラは太かったので、はかまとって、さっさっと10〜20秒下ゆで。
シャキシャキ感が好きな人はゆでない方がよいカモ…。
豚バラ肉は、タイムなしで塩こしょうのみ。
時間もなかったのでグリルでなく、フライパンで。
油が残るものの、十分美味しかったです。
あとは豆ごはん、たらこ(北海道産)
もずく酢(沖縄産)、だいこんとあげの味噌汁。
デザートはグレープフルーツ。
買ってきた手羽先フライと鮭フライもありましたが
手をつけませんでした。


0
2005/6/1
たまには家ごはんも公開。
青森むつ産ウニ丼と具だくさんつみれ汁。
きゅうりとトマトサラダ、白菜おつけもの。
デザートは母土産、草門去来荘 のびのわらび餅。
anego見ながら、幸せいっぱいかっこみました。


0