2005/4/9
釣り釜から桜釜になっていました。
旅箪笥を使って、貴人点のお稽古。
だいぶ注意されず、さらっとできたけど
最後に袱紗を添えて、茶杓を出すのを忘れた。
自分が注意されたわけではないけど
いつでも柄杓は柄の先はもたないのも、本日学んだこと。
続き薄のお客様。
先生から笑顔で爆弾が落とされた。
流れをよーく覚えてね。
朝茶事で亭主をやってもらおうと思ってるから。
夏のお着物はもってる? 洗えるのが便利なんだけど…。
ヒー、ついにきてしまった。
汗かきだし、今まで単(ひとえ5〜9月)と浴衣で
ごまかしてたんだけど、絽(ろ)や紗(しゃ)の着物かぁ〜。
いよいよ本格的に身も心も本腰入れなくちゃ。
どうせなら普段も使える小紋と紋付きも新調したいなー。
ピンク系が多いから、グリーンやブルーとかで。
30歳になったら、ちょっとよい腕時計を買う。
と決めてたんだけど、全て着物になりそう…。
大きい買い物ほど楽しみだけど、まずは働かないと!

0
1 | 《前のページ | 次のページ》