今月はじめに大きな虹を描かせていただいた三国にあります「つどいの広場」に3回目の壁画描きに行ってきました。

3回目は、ワークショップです。
つどいの広場に通っている地域の子どもたちと一緒に虹の下にお花を描こう!ってなことです。
どんなお花でもいいから咲かせちゃってね〜♪と、スタートです。

最初は、どうしたらいいの・・・という感じで遠慮していた子どもたちも、ひと筆描きだすと一気にノリノリになってくれました。

お花もだんだんおっきくってダイナミックに・・・♪
その調子ッ。

みよ、この画伯っぷり☆
お花やっちゅーたら、全部お花なんです♪

夢中になる男子3人。
いい背中です。
親御さんやスタッフさんたちにも参加していただきました。

指で水玉模様にしたり・・・
さすが、なんもゆわんでもどんどんアイデアがでてきますね。

「みて、こんなに絵の具ついたぁ〜」と見せてくれます。
絵の具まみれの子どもってなんかめっちゃかわいいです。

そーそー、お水遊びの方が楽しいもんね♪
みんな、それぞれに取り組んでくれましたよ。

「ザ・淀川」というコミュニティ新聞さんが取材にきてくれ、ワークショップ後の写真を撮ってくれました。
これが載っちゃうそうですよ。
「ザ・淀川」に。
楽しみ♪
「ザ・淀川」
ワークショップは昼までで、子どもたちはご飯を食べて帰ってゆきました。
ほんで、午後は私は茎を描いて顔を描いて・・・の壁画の仕上げをしましたよ。

出来上がったのがコチラ〜。
ええ感じにまとまりました☆

アップにしちゃいましょうね。

ほらほら〜。
見事なお花畑♪

めっちゃにぎやかですね。
お顔がないこは私が描いちゃいました。

けっこう広々と大きな壁だったのに、所せましとうめてくれましたね〜。

雨もザッと降らせてみました。

そして壁のはじっこに、いつものメッセージを描いた木をチョコンとおきました。

ほんと、ステキングなお花畑が出来上がって、めっちゃ嬉しいです。
集まってくださった皆さん、つどいの広場の皆さん、ありがとうございました!!
それにしても、壁画を描いていたら、いろーーんな人が話しかけてくれたり応援してくれたりします。
外で描くと、そういうのがおもしろくってなりません。
男と間違えられたり、ハチが寄ってきたり、いろいろありますが、それも含めて全部いーってことです。
通りすがりの皆さんもありがとうございました。
つどいの広場がこれからも、つどいたくなる広場でありますように☆

6