母方の実家がある四日市市楠町で鯨船祭りがありましたので、妹家族と
母と行ってきました。
その昔、伊勢湾に迷い込んだ鯨をときには熊野まで追いかけ銛で仕留めた
古式漁法を神社に奉納し氏神の御霊を安め五穀豊穣や大漁を祈願する
四日市周辺の海沿いの街に伝わるお祭りです。
私はその猟師町で小3まで過ごしたので馴染み深いのですが、
毎年見学に行くわけじゃなく、今年は特別。
お祝いの他に手土産に持って行ったのが・・

くじらちゃんのアップリケつきバッグ。ちょっとチンケ?!
以前ちっちゃなリュックを作って、従兄弟の長女にあげたんだけど
長男が生まれたから。
さぁ、お祭りだ〜〜

南楠町所有の『龍神丸』の旗が入ってくるところから始まります。
続いて銛で打たれるサイズの鯨。
保存会の大人3〜5人がかりで運び、玄関にかかげられました。
特別というのは、神事を我が家の庭先でやってくれるからなのです!

0