昨日から高校ハンドボール三重県予選が始まっています。
次女の高校は、男子が昨日で惜しくも敗退してしまいましたが
女子は2回戦を勝っていましたので本日応援に行ってきました。
赤いユニフォームが次女たちです。
相手は県でも1位2位を争う強豪(同じく四日市市ですが)で
絶対大差で負けるからと事前予想でしたが、よくくらいついて
倍の点差はつけられずに負けました。
ハンドボールのことは中学・高校時代の体育で少しやった程度だから
ルールもさっぱりわかない私から見て、何が勝敗を分けたって
ゴールの正確さですかね。
2高ともシュートの数はそう変わらないのですが、相手は確実に入れる。
次女の部も厳しい顧問の指導で練習時間は多いのですが部員が少ない。
強いチームは部員も大勢で競争もあるし練習内容も試合形式でできるし
頭髪もショートヘアだったり部活への意気込みも違うんでしょうね。
でも精一杯やったね。お疲れさん。
娘二人とも、昔から試合は見に来ないでって言われてて、
お許しが出るのはいつも最後の引退試合だけ。
なんで今日行けたかというと、2年生で早期引退する可能性があり
最後の試合になるかもしれないのです。
部員が少ないと書きましたが、この県総体終了後3年生が抜けると
残る2年生3人とやっと入部してくれた1年生1人(マネージャー)
だけでは試合に出場できないわけです。
来年の新入生を待てばと考えるのが筋ですけど、もともと次女の性格に
団体競技は合ってないのでそれほど好きじゃないみたい。
顧問も厳しいし、同級生も男女とも次々にやめてしまって・・・
「ハンドボールは怖いよ。ぶつかって怪我は当たり前」と聞いてたとおり
生で初めて見たけどホント怖いわ〜気の小さい私には無理!
私の出身高校にハンド部は今も昔も無いからね。
次女はスポーツテストで学年トップクラスの運動神経を持ってますから
すばしっこいんだけど、相手とぶつかり合うような気性の荒さが無い。
やっぱり最初にやろうと思ったバドミントンにしとけば〜なんて
言ったりしますけど今の3人は一生の友達と思える絆を得たから
ハンドボールも無意味じゃなかったと。。。
さぁ、これからどうしようかね。
お菓子つくり好きだから3人で料理クラブに鞍替えでいいんじゃない?!

0