今日から3連休もらいました。
新しい職場には3日勤めましたが、覚えが悪いので失敗ばかり。
在庫管理はしなくて、入荷した商品をチェックして値札を着けて
品出しできる状態にするまでのオシゴトがメインです。
ダンボール箱を開けて新品の商品を荷解きする作業は、自分が買った
ものじゃないのに、私宛に宅配が届いたような錯覚で楽しい(笑)
けど、伝票の数字の羅列の中から割引商品の赤札価格を見落とす
チェックが甘いのでご迷惑かけっぱなしです(汗)
早く一連の作業の流れを身体が覚えなくてはいけませんな!
でも裏方雑用でクリスマスツリーの飾り付けをやったりと
変化にとんだオシゴト内容に汗(冷や汗含む)かいて奮闘してます。
店長はじめ社員のお兄様方から「寒くないか」と心配されますが
ワタクシ専用にハロゲンヒーター2機ありますし
体力的にはおっけ〜なのですが、使ってない脳が悲鳴あげてます(笑)
失敗といえば・・
前の職場でのことですけど、私はもともと消極的で無口なため
おしゃべりな方々の話の輪には入れず、横で聴いてるタイプだから
コミュニケーション不足と感じることが多々ありまして。
4人での休憩時間中にコーギーの断尾の話題になり、情報通なAさんが
「自分で踏んでしまうから切るって聞いたわよ」
とおっしゃったのに、それはうまく反論できなかったんだ〜。
「いえいえ、昔はイギリスで牧畜で牛追いをやってて牛の足の間を
走り抜けたりするから、尻尾が牛の足に当たって牛に蹴られて
怪我しないように短くしたのですよ」
ぐらいは説明できただけど、理解して認識を変えてくれたかなぁ。
いくら断尾しなければ立派な尻尾があるとはいえ、本犬が自分で
踏むから邪魔とはありえないでしょう。
どこで切ったのかとも聞かれたので
「ウチでは獣医さんで切ってもらいました」と話たら、
「可哀相に、切らなくてもいいのに」と口々に言われてしまいました

だから〜とそれから断尾について語れなかった自分が情けない。
それにしてもですよ、
Aさんに「自分で踏むから」と説明した方はコギオーナーだと
思うのですけど、勘違いで覚えているのがはがゆいというか・・

0