
はい、そんな訳で見切り発車になりますが、
新企画始動します。この絵は今年の
年賀状に使った
2枚目のイラストですが
(というか本当はこっちが1枚目だったり…)
既にお察しの方も居られる通り、
2つ下の
「東映ロボットガールズ」に
インスパイアされて、これを
スーパー戦隊で
やったらどうだろう?と思ったのが
最初のキッカケでした。ただし、これを
やるとなると最低でも
37人分(企画当初時は34人)
キャラデザを考えなくてはならず、準備期間が
かなり長くなってしまいました。その間に
本家の戦隊でも35周年記念の
「ゴーカイジャー」
があったり、非公認戦隊の
「アキバレンジャー」
が作られたり(こっちは第2期の噂もありますが…)
色々ありました。
ネタ元の
東映ロボットガールズの方でも
"ダンガードA"の「ダンダン」が新たに加わったりして
かなり変化がありましたが、
僕の方はプライベートで洒落にならないことがあり
(例の大地震より更に半年前の事でしたが…)
しばらくブログの更新もままならない状況だった
のでしばらく休止せざるを得なくなり、やっと
余裕ができてきた今現在でも実は設定画が完成
してるのは僅か
5人。仮デザインでも
9人分しか
できてない状態なのですが、逆にこれだけ人数が
いるなら紹介を兼ねて順次一人ずつ描き足して
いっても成立するかと思い、スタートに踏み切り
ました。
で、タイトルロゴと画面を見てお気づきの方も
居るかもしれませんが、今回企画を再始動するに
あたって
「東映ロボットガールズ」の他にも
コンセプトを取り入れたモノがありました。
それは今まさに
第2期絶賛放送中の
「gdgd妖精s(ぐだぐだふぇありーーず)」
と、こちらは既に番組終了して後継番組の
「TV局中法度!」
に移行してますが、非常にインパクトがあった
「戦国鍋TV」
です。特に
「戦国鍋TV」の方は
萌え要素以外はほぼ同じ
コンセプトで
「ウルトラシリーズ」を扱った同スタッフによる
「ウルトラゾーン」という番組もあったのでかなり企画方針の
参考になりました。
特にこのアイキャッチ画像は使い勝手がいいです。
こんな風に

ちなみに台詞部分は
「戦国鍋TV」OP画像の
「"戦国鍋TV"スタートじゃ!!」の掛け声が元ネタです。
で、この
「戦隊精霊s」では
「東映ロボットガールズ」とは
異なり、各スーパー戦隊の戦いの歴史の中からその
メカニックや戦隊ロボに芽生えた自我意識が結晶化した
精霊という扱いになっています。
一応基本のルールとしては
「東映ロボットガールズ」を
踏襲して、各戦隊の女性隊員の容姿と戦隊ロボを
掛け合わせたデザインにしてみました。画力の
問題でモデルの元キャラと似てなくてもご容赦下さい。
今後は一人ずつキャラ紹介をしながら各戦隊の
個人的なレビューとランキングを発表していきたいと
思っています。
その前に次回は一つだけこの企画の前に考えられていた
とある企画と作品を紹介しておきたいと思います。
次回更新はなるべく早目にするつもりですが
どうなる事やら……でわまた。

0