昨日の中央道場は前半が基本・移動の後に肘打法と応用、基本一本組み手、法型、ピンアン二段と拳鎚落ち落とし部分の分解。ここは、外・内の剛法と柔法の4パターンを相対で実地釈義。
肘打の打払・外払は接近戦の中段攻防に有用であることをそれぞれ実地で検証。その動きとピンアン二段の拳鎚落ち落としが非常に近い関係にあることを説明し実地練習した。
後半は小手鍛え、その場連鎖、移動連鎖、三本連鎖、手業連鎖、足技連鎖と進み、ミットの手足で終了。参加は10名だった。
ジュニア・キツズの場合だと体育的要素を中心に大人数の指導もできるが、一般クラスでは体育プラス武術的要素や競技的要素が加わる。
勿論ね個人差もあるのでこの辺りをうまくヤリクリして行くのが大切だと思う。
前回、有友自遠方来の話をしたがスペインのマリオを思い出した。クリスマスをはさんで何度か遣り取りをしているが、今年は来るのだろうか?
合衆国から女性の短期体験希望者の問い合わせがあった。実現すれば私とアレックス指導員で引き受けることとなる。

0