少し遅め、朝6時半に起床。昨日に引き続きサンチンで体を覚まし洗濯機を回す間に(笑)朝食の支度。慌しく胃袋へと流し込む。パンにベーコンエッグ、野菜、牛乳の簡単なものだ。食後に再度踏路を確認。
本日は午後から所用があったので栄町まではちと遠すぎる・・・結果、厚別西支部へと参上した。ちょうど青年部の後半で室木支部長が指導中。続いての少年部の指導には若林初代函館支部長が駆けつけた。
清心会各支部の基本稽古は統一されているが、それ以外は各支部長の個性が光る。今日のメニューは入念なストレッチの後に攻防の基本と移動。続いて組手立ちによるステップワークとコンビネーションが中心。
その後、ミットで汗を流す。私も持ち手に参加して、前蹴り、回し蹴り、金的蹴り、後ろ回し蹴りと蹴り技中心の練習だ。最後に四股突きで締め、正座、黙想、礼で定刻となる。あっという間の午前中だった。
若林支部長の柔らかい股関節からはスムーズな蹴り技が繰り出される。日頃の稽古も熱心で休日には娘さんを伴ってよく本部で練習をされていた。
清心会の悲願でもあった函館支部開設、そして初代支部長として今後も活躍されるだろう。また、健闘を願って止まない。
先日、館長と室木剣師が函館へ入った折、若林支部長の実家へ宿泊された。夜半まで武術談義に花が咲いたとの由。
その時、なぜ私たち三人が彼の地をそろい踏みしなくてはならないのか、因縁話?を聞いたらしい(笑)。
函館から戻った館長はい〜ところでしたよ〜♪≠ニ、室木剣師は刀を振っても大丈夫ですよ〜♪≠ニ言った(苦笑)。
若林支部長は今夜函館へ戻られるが、次回は必ず三人で函館の土を踏みたいと思う。
・・・今年も10月20日が近づいている。
それにしても今日も暑かった。
今、夕刻だがやはりビールが楽しみではある(笑)。飲んでもい〜ですよぉ〜♪≠ニ自振りで納得するしかあるまい(笑)。

0