昨夜は毎日モードの会合があり、北大南門そばにある呑喰龍へでかけた。少し怪しげでなかなか良い処だ。ここのオーナーが毎日モードのステージ演出をしているプロダクションを経営しているので時々利用している。少し飲みすぎてしまった。→
http://r.gnavi.co.jp/h081600/
今日は、元広告部長で現部長委員のウッチー(デ部長とも言われている・・・失礼!)の送別会だ。会場は広告部御用達の軽中華てんだん=Bウッチーは酒がとても強いので、結果、今夜も紹興酒を飲みまくることとなる・・・であろう。
ウッチーと初めて出合ったのは15年前になる。本人が東京本社から転勤で来道し、この前後に私が某地元紙から転職した。最初の仕事は合同試写会の仕切りで、打ち上げのときに秋田料理の店で三味線の伴奏を肴に痛飲した思い出がある。
翌日、ド二日酔いで雪の大通公園をフラフラ歩いていると本人とバッタリ出会った。その時の一言は「・・・だめじゃない、フラフラしてたら!」である。そうしてニヤっと笑って去って行った。ダメなのは元々からなのでそれは判っている。ただ、フラフラするなとのことなのでニコーサウナで自主的にリフレッシュさせて頂いた。
ウッチーは上司と云うより大先輩と云った感じでいつも接してくれた。本人の体格のせいもあり、何となく安心感があり、こちらはいつも世話になりっ放し、ダジャレの言いっ放しであった。エピソードを文章にするとニ、三冊の短編集が出来るくらいだ。
ウッチーにはいろいろな事を教えられた。仕事では結果の大小とともに、その手順を厳しく評価する人である。緊急時は別として、案件が正規の手順を踏んでなされているか否か。いろいろな職場を渡り歩き、結果最優先であった傭兵崩れの私には大変勉強になった。
先日、机の中を整理している本人に何か貰えるものはないかとオネダリしたところ、パソコンはダメ、だけど、ハイ、これあげる!≠ニ琉球泡盛を頂いた。その名もおい!シーサー≠ナある。さすが、最後までシャレが利いている。守礼門をまた見たくなってしまった。
気の利いた送別の辞などとりたてて思い浮かばないのだか、最後に私の好きな言葉を贈りたい。
「好人一生平安」
では、また会う日まで、再見・チョイギン!

0