楽書家岐葉NEWS/EVENT
「楽書」とは・・・書を楽しみ、(書を書く、観ることを楽しむ)書で楽しみ、 (書によって人生が楽しくなる) 書が楽しい世界を創る。 (書が世界中の人を楽しく元気にする) それが私の夢です。
カレンダー
2008年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
アメリカのシアトルにて
(無題)
柏そごうにて
柏そごう6階にて展示中
柏そごうにて作品展示中!
過去ログ
2012年10月 (3)
2012年9月 (2)
2012年8月 (2)
2012年7月 (1)
2012年6月 (2)
2012年5月 (1)
2012年4月 (4)
2012年3月 (3)
2012年2月 (1)
2012年1月 (3)
2011年12月 (3)
2011年11月 (6)
2011年8月 (2)
2011年7月 (3)
2011年6月 (3)
2011年5月 (4)
2011年4月 (3)
2011年3月 (2)
2011年2月 (2)
2011年1月 (4)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年9月 (1)
2010年8月 (4)
2010年6月 (1)
2010年5月 (5)
2010年4月 (6)
2010年3月 (4)
2010年1月 (2)
2009年12月 (2)
2009年11月 (2)
2009年10月 (7)
2009年8月 (2)
2009年7月 (1)
2009年3月 (1)
2009年1月 (3)
2008年11月 (4)
2008年9月 (1)
2008年8月 (5)
2007年12月 (3)
2007年11月 (2)
2007年10月 (4)
2007年9月 (2)
2007年8月 (2)
2007年7月 (1)
2007年6月 (1)
2007年5月 (4)
2007年4月 (3)
2007年3月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
2006年12月 (5)
2006年11月 (2)
2006年10月 (2)
2006年9月 (4)
2006年8月 (4)
2006年7月 (2)
2006年6月 (4)
2006年5月 (4)
2006年3月 (2)
2006年1月 (2)
記事カテゴリ
ノンジャンル (16)
イベント報告 (38)
作品 (21)
イベントお知らせ (40)
楽書教室の様子 (10)
御茶美アートジム (2)
仕事 (36)
その他のお知らせ (2)
リンク集
楽書家 岐葉 ホームページ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
おかん様 ありがと…
on
楽書風インテリア書の掛け軸
初めまして素晴らし…
on
楽書風インテリア書の掛け軸
ライセンスコレクタ…
on
柏そごうにて作品展示中!
話は変わりますが …
on
柏そごうにて作品展示中!
ライセンスコレクタ…
on
柏そごうにて作品展示中!
2008/8/30
「楽書を学ぶには?」
楽書教室の様子
現在の私の講座について、まとめてお知らせします。2008年秋の時点で。
楽書の会 我孫子教室
我孫子市アビスタにて
第2、4(火)3時から4時半(5時)まで
楽書の会 柏教室
柏駅西口徒歩3分 朝日れすか3階レンタルスペースにて
第1、3(月)2時から3時半(4時)まで
※祝日は翌週に。
楽書の会 五香教室
和食処「響」店内にて
第1(月)10時から11時半まで
※店のオーナーの都合で週が変更することも有り。
ヨークカルチャーセンター の講座「筆文字アート 楽書」
新鎌ヶ谷教室 第2(木)10時15分〜11時45分
八柱教室 第3(金)1時〜2時30分
津田沼教室 第4(水)10時15分〜11時45分
稲毛海岸教室 第4(水)1時30分〜3時
四街道教室 第4(水)4時〜5時30分
1
投稿者: 岐葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/8/30
「共同展」
イベントお知らせ
「もじ・モジ・文字」展のお知らせです。
8/15〜24まで、文字をテーマにしたグループ展を行ないます。
明日の15日にはオープニングパーティを兼ねてミニライブもあります。
お時間の許す方は、是非遊びにいらしてください!直前のご案内で失礼しました!
●ギャラリー宇(う)
千葉県松戸市本町12-9 (松戸駅西口徒歩3分です)
047-366-8880
8/15〜24(18日休み)
11時から18時まで(最終日17時)
○参加者
大野隆司 版画
今泉岐葉 楽書(筆文字アート)
加藤龍勇 イラスト
黒川祥生 漢字
須崎哲朗 銅版画
西田裕子 絵手紙
まつやまさとこ 手芸アート
0
投稿者: 岐葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/8/30
「楽書の会 作品展」
イベントお知らせ
「楽書の会 第5回作品展」
私の生徒さんと私の作品展です。
2008年8月16日〜31日 道の駅沼南のオープンギャラリーにて
千葉県柏市蓑輪新田59-2
04-7190-1131
手賀沼の景色を楽しみがてら、新鮮で安い野菜を買うついでに、どうぞ。
0
投稿者: 岐葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/8/30
「のぼり看板の文字」
作品
2008年7月
柏市の篠原徽章様より看板文字のご依頼をいただきました。
道路沿いにはためく、のぼりを作りたいとのこと。
「普通の書道文字にはしたくない。だから、今泉さんに頼むんですよ。
個性的なアイデア豊富なデザインをしてくれそうな店だな、とわかる看板にしたい。
車が走りながらでも、見やすくぱっと読めるものを。」
とのなかなか難しい注文をいただきまして、デザインした筆文字がこちらです。
空をバックにはためいております。気に入っていただけたとのお返事。
ありがとうございます!
0
投稿者: 岐葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/8/30
「OCHBI 講義」
イベント報告
2008年7月3日からの4日間。
昨年好評をいただき、今年もまた、お茶の水美術専門学校にて1年生を対象に、
「デザイン書道/楽書」の講師をいたしました。
一日6時間、4日間続きます。長いですっ!
。。。と思いきや、あっというまでした。
生徒たちは一生懸命に聞いてくれて、最後のアンケートには、皆、面白かった。
もっとやりたい。と嬉しい言葉が書いてありました。
デザインを学んでいる生徒たちなので、さすが文字の創作力は抜群。
独創的な発想には、私が感化されました!
今後のデザインの勉強の際に、筆文字のデザインや墨、和紙のことを思い出して、
何らかのプラスになることを願っています。
0
投稿者: 岐葉
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”