昨日とはうってかわって冷え込んだ文化の日。青空の広がった浅草の浅草寺にお祭りを見に行きました。
一つは浅草寺境内で奉納される「白鷺の舞」です。
鷺舞は京都八坂神社が起源といわれ、装束は重さが6キロもあり、これを身につけて踊るのはかなり大変なのだそうです。
若いお嬢さん達が真剣に奉納していました。
時代祭も京都にならって東京時代祭として行われているようです。浅草寺の縁起から時代の特徴的な人物、出来事をさまざまに扮装した参加者の方々が演じながら行列を作って練り歩きます。
幼稚園児から熟年の方まで千数百人の参加で演じられたそうです。
地元台東区の区長さんが徳川家光に扮していらしたのは微笑ましかったです。
写真は赤穂浪士の討ち入りの場面です。
通行止めになった道路に坐って見ているのも結構疲れるもので、陽が影ってくると冷え込んできました。


0