週末に掛けて色々あったので少し気が乗らなかったのですが、思い切ってハンターマウンテンのポール練習に出掛けて来ました。少し気分が晴れた気がします。

一番奥の専用リフトがあるようなバーンをクローズして、日・月曜日はGSとSLと両方を張ってくれます。セット替えは午後に一回のみのようです。これで¥500/dayで滑れるのはお得かもしれません。
スタートからの斜面。

左側にSL、右側にGSで、GSはかなりしっかりしたスタート台です。全体的に中斜面で練習にはもってこいのバーンです。ただ、私としては急斜面の練習をしたかったので、少し物足りない感はありました。
ねじれも殆ど無く、素直に右に斜面変化しながら少し落ちます。

あとはゴールまで緩斜面。結構掘れました。

SLは最後に3本滑ったのですが、長すぎて2本目は途中で休憩しちゃいました。15時で終わりですが、その後フリーをしたら両足が吊って終了。朝マックを柏で食べた後は、スポーツドリンクだけで11時から休まず滑ったので完全にガス欠でした。スポーツドリンクにクエン酸をプラスしたのでなんとか持ったような気がします。
気温-2.9度、雪温-5.9度で昨日までの新雪でかなり掘れました。レガースを忘れたのですが、掘れていたお陰でまったく膝に当たらず問題ありませんでした。
今回一緒に滑っていた埼玉の人の話では、普段は菅平の大松山のように固いバーンで殆ど掘れないそうです。しかし1月までは都連や埼玉県連の人達で50人ぐらい並ぶそうです。2月以降は今回のようにハツカネズミ状態で滑れるそうです。
Nさんから格安で譲って貰った先シーズン物のブリザード193cmは、やはり>21mの現ダイナスターに比較すれば、棒の様な板でした。カービングが流行る前の板に戻ったような感じでした。この板で完走すればタイムは絶対出る気がしますが、完走できる自信が持てないので、もう少しRのある板が欲しい気はしました。長さはさほど気にはならなかったのですが。
だいぶ意識してゼッケンが下から見えない滑りは出来たので、これが急斜で出来ればと言う気がしています。

0