前回の大津港の後、色々と内房を調べていて憧憬となっていた竜島へ行きました。天気も良く、快晴。まさに釣り日よりでした。(超長編です。)
お湯を3Lも沸かしていたら、8時出発の予定が8時半となり、今回のメンバ3人を拾っていたら、松戸を出たのが10時半を回っていました。遅くなって皆さんすみません。(撒き餌を取りに戻ったとかもありましたが。)わりと渋滞もなく到着12時丁度。
まずは、堤防の根元にあった釣具屋でジャリメ¥600と青イソメ¥500を調達。量・生きともにあまりよろしくありませんでした。
お店の人の情報では、「先週までは青物来てたけどね。」と青物期待薄。メバルもまだとか。このお店では¥50〜¥150ぐらいで中古のエギを売ってました。お買い得です。Rさんが早速買っておりました。
遠くに富士山を望みながらの釣りとなりました。

竜島港のそと海に伸びる堤防左側は砂地ですが、思ったより波が高く堤防は水を被っていたのでパス。水がもう少し澄んでいれば浜でキス狙いと言う手がありました。
その濡れた堤防。ここでやりたかったなぁ・・・

そのそと海に伸びる堤防より右側は積載所になっていて、その奥へと伸びる堤防で釣ることにしました。
波もなく穏やかな港内。あまり釣っている人はいません。

最初に目の当たりしたのが、どこかのおじさんが20cmぐらいのコウイカでした。みなさん果敢にエギング開始。しかし、イカ時合はそれが最後だったようです。

1