2019/6/28 22:53
ライトアップ始まってます 宮古島
今年は残念なことに、環境クラブから
「今年のライトアップにはガイドを置きません」
と、メールが来た。
残念だ〜。
仕方ないんだけどね。
私は環境クラブの職員じゃないしね…
色々な大人の事情も有るのだろうし。
ただ…私の、一年間観察して、勉強してきた事の
檜舞台がなくなったのは辛い!
なので〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
あさって、勝手にボランティアガイドしまーす。
20人ほど引き連れて行きます♪
だって、一年に一回位は引っ張り出さないと
知識の引き出しって、ガタついて出てこなくなるのよ。



2019/6/28 22:20
この先は…怖すぎる 無有ん家の生き物
サッシのドアの角をゾロゾロ歩く蟻を見つけた。
追跡調査してみた。
掛けてあるカーテンを伝って、BOX棚へと移り…
その縁を駆け上がり、立て掛けてある亀さんの海道具へと渡る。
そのまま、隣の金属パイプの組み立て棚をよじ登り…
私としたことが…めまいがした。
一部はゾロゾロと金属パイプの繋ぎ目へと消えた。
その他はと言うと…この2つの箱の中に入っていく。
亀さん、大事なお道具が蟻の巣になっているようです。。。


ウオォォォ!がんばれ私。


2019/6/20 14:44
しあわせ♪ (`∀^)♪食
2019/6/15 14:56
面白い 日々の暮らし
2019/6/15 14:15
昨日は誕生日 無有工房
昨日は誕生日であり、
中央公民館の五回講座の初日でもあった。
毎回、出掛けていってする講座の前はドキドキする。
人が集まるだろうか?
教材はちゃんと間に合うだろうか?
当日、忘れ物しないだろうか?
コンディションの維持、
最高のパフォーマンスに持っていけるだろうか?
なんだか、肩に力が入る。
おまけに昨日の宮古島は朝から大荒れの天気で、
どうなることかと思った。
お陰さまで、良い初回の教室になりました。
今夜は二日目。
楽しんでもらえるように、頑張ってきます♪


2019/6/8 14:57
いっぱい 宮古島
我が家は2004年の夏に建てた家だから、築15年になる。
最近、家と自然の境目が曖昧になってきて、虫の侵入がハンパない。
前から、玄関脇の外灯に集まる「カメムシ」「カナブン」「トンボ」「セミ」が
帰宅したカメさん(夫)と共に入ってくるのは普通にあった。
しかし、最近は、猫がやたらと注目しているなと思ったら、
蜂だったり、ナナフシだったり、ムカデだったり、ヘビだったり、する。
どこから入ってくるんだろ。
まあ、百歩譲ってそれはいい。(ええんか〜い!)
蟻はダメだ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
アイターンしてきた当初、市内のサロン(高齢者の集いの場)で
ボランティアで工作を教えた。
社協さんに連れられて行った先のお宅(古い民家)には、
どこも普通にアリがいた。
ああ、そういうもんなんだなぁ・・・っと思った、あの経験がないと
泣きが入っているところだ。
いや、泣きは入ってるんだが。。。
除湿機の水タンクが蟻だらけ。炊飯器が蟻だらけ。
換気扇脇の天井に行列。冷蔵庫のゴムパッキンの外側、ぐるりと行列。
朝起きて、一番に焦点があったのが、
目の前の洋服タンスの角を行き来する蟻の行列。。。
まあね、今の季節が一番ひどいんだけどね。。。咬まれるし。。。
他所の家はどうしてるんだろう?・・・っと、思う今日この頃。


2019/6/2 20:02
手作り講座のお知らせ
型を利用して、ペンで仕上げる簡単手作りTシャツ-初心者コースです。
お子さんの参加も歓迎です♪
和室があるので、赤ちゃん連れでも作りやすいかと思います。


0
お子さんの参加も歓迎です♪
和室があるので、赤ちゃん連れでも作りやすいかと思います。



