2019/1/31 12:44
何となく浮上 日々の暮らし
雪の舞い散る京都から帰ってきて、
温度差にやられたか、アレルギーか・・・
鼻閉塞でアップアップしてました。
やっと、普通に息が出来るようになりました♪
ジャコウアゲハのサナギは
まだ両方とも羽化しません。


何だかこの、納屋にくっついている方に細い蜘蛛の糸がくっついているようで・・・
ちょっと嫌な予感がしています。。。



2019/1/26 11:30
雪だ♪ 家族
2019/1/21 18:59
ウッホホ〜イ♪ 日々の暮らし
なんか、年末からツキがなくて、
今年はどうなるんだろうと思ってた。
一週間ぐらい前に、毎朝腰につける万歩計を
つけ忘れてることに気がついて探したがどこにもない。
まさかね…。
と、思いながら洗濯機の中を覗いたら、
万歩計付きのジャージが洗い上がっていた。
凹んで落ち込んで…。
とどめの一言を亀さんから食らって…自己嫌悪。
機械音痴だから、その場で直ぐに電源入れちゃって、
「あ!これ、一番やっちゃいけない事だよね!」
と、気がついたけど後の祭り。
半日、ゲッソリしてたけど、
このまま捨てても後で捨てても同じことだし…と考えて、
出来るだけばらして、乾燥機の吹き出し口に置いて乾かすことにした。
たまに付ける乾燥機の吹き出し口に置きっぱなしにして一週間。
電池を入れたら動いた♪
マジですか〜♪
ありがとうございます。
細やかな日々の楽しみ、無くさずに済んだ。

人気ブログランキングへ
1
今年はどうなるんだろうと思ってた。
一週間ぐらい前に、毎朝腰につける万歩計を
つけ忘れてることに気がついて探したがどこにもない。
まさかね…。
と、思いながら洗濯機の中を覗いたら、
万歩計付きのジャージが洗い上がっていた。
凹んで落ち込んで…。
とどめの一言を亀さんから食らって…自己嫌悪。
機械音痴だから、その場で直ぐに電源入れちゃって、
「あ!これ、一番やっちゃいけない事だよね!」
と、気がついたけど後の祭り。
半日、ゲッソリしてたけど、
このまま捨てても後で捨てても同じことだし…と考えて、
出来るだけばらして、乾燥機の吹き出し口に置いて乾かすことにした。
たまに付ける乾燥機の吹き出し口に置きっぱなしにして一週間。
電池を入れたら動いた♪
マジですか〜♪
ありがとうございます。
細やかな日々の楽しみ、無くさずに済んだ。



2019/1/18 15:05
簡易観察ケージ 無有ん家の生き物
大雨の日、心配でサナギの様子を見に行ったら
蔓草に付いている別のサナギを見つけた。
羽化の観察ができたら良いなぁ〜と
簡易観察ケージを作ってみた。
これだったら雨の日でも羽化出来る。
壁に付いている方は、天気の良い日に羽化してくれる事を祈るしかない。
しかし、夜中族の私に、羽化を見ることが出来るだろうか?
たぶん、無理だよね〜♪


この下のが今日現在。
なんか、上から見たところが丸くなってきてる♪



2019/1/18 14:51
ジャコウアゲハのサナギ 無有ん家の生き物
13日の夕方に見つけた不思議な形のサナギは
ジャコウアゲハの蛹だと思われる。
今現在、変わりなく壁にくっついている。
その間、大雨で、吹きさらしだったりした。
亀さんは
「もう羽化しないんじゃね?セミなんか1日だぞ。」
って言う。
そうだね…冬だしね〜。と、言いかけて…
違うだろ!蝉は不完全変態だし。蛹にならないし〜。
何年も地下で準備して、脱ぐだけだし。
蝶々は蛹に成ってから、中で翅を造らなくちゃいかんから、
そりゃぁ、一週間ぐらいはかかるんじゃない?
と、観察中。

なんとなく・・・丸くなった気がする。
雨でふやけた・・・のかも知れないが。
人気ブログランキングへ
0
ジャコウアゲハの蛹だと思われる。
今現在、変わりなく壁にくっついている。
その間、大雨で、吹きさらしだったりした。
亀さんは

って言う。


何年も地下で準備して、脱ぐだけだし。
蝶々は蛹に成ってから、中で翅を造らなくちゃいかんから、
そりゃぁ、一週間ぐらいはかかるんじゃない?
と、観察中。

なんとなく・・・丸くなった気がする。
雨でふやけた・・・のかも知れないが。


2019/1/18 14:32
老化なんだなぁ 病気話・怪我話
年末に、庭でふとした拍子に自分の唾を誤嚥してむせた。
声帯片麻痺だから誤嚥しやすい。
で、そのまま、咽頭麻痺を起こして息が吸えなくなった。
慌てた。
ヒ……ヒ……となりながら、
ここで倒れたら夜まで誰にも見つからないな。とか〜
しかし…正面で倒れてたらあまりにカッコ悪いな。とか〜
頭の中をいろんな事がシュンシュンと飛び交いつつ
結局その場で、芝生に寝っ転がってヒクヒクしてたら
少しずつ息が吐けるようになって、
それにつれてちょっと空気が入ってくるようになった。
難儀だ。
声帯片麻痺については、20代の頃にすでに
声の出なかった状態から「リハビリに成功した状態」に
そうとは知らずに成っていたわけで…
今更、これ以上にはならないらしい。
喉も筋肉だからなぁ。
老化なんだなぁ。
酸素缶準備しても、通り道が閉塞してたら無理だよね〜。
うーん。どうしたもんか。

人気ブログランキングへ
0
声帯片麻痺だから誤嚥しやすい。
で、そのまま、咽頭麻痺を起こして息が吸えなくなった。
慌てた。
ヒ……ヒ……となりながら、
ここで倒れたら夜まで誰にも見つからないな。とか〜
しかし…正面で倒れてたらあまりにカッコ悪いな。とか〜
頭の中をいろんな事がシュンシュンと飛び交いつつ
結局その場で、芝生に寝っ転がってヒクヒクしてたら
少しずつ息が吐けるようになって、
それにつれてちょっと空気が入ってくるようになった。
難儀だ。
声帯片麻痺については、20代の頃にすでに
声の出なかった状態から「リハビリに成功した状態」に
そうとは知らずに成っていたわけで…
今更、これ以上にはならないらしい。
喉も筋肉だからなぁ。
老化なんだなぁ。
酸素缶準備しても、通り道が閉塞してたら無理だよね〜。
うーん。どうしたもんか。



2019/1/14 3:01
初めて見る蛹 無有ん家の生き物