2014/1/31 15:35
変わっていく
実家近くの駅前の道路が、
区画整理されて、新しくなってきている。
今まで使ってきた道は、
次に来るときには無いかもしれない。
10代の私が、はじめて亀さんの家に行くのに菓子折りを買って
お釣りの8,000円をポケットから落とした踏み切りも
次に来る時には綺麗になっているのかな?
私が通った幼稚園、小学校、中学校、高校へ続く山の参道は、
観光客が増えてなんとなくスッキリ綺麗になっている。
でも、この3月に、幼稚園も小学校も中学校も、
閉校になってしまう。
参道の景色は何も変わらないようでいて、
もう私の学校には、繋がらないんだなあ。

1
区画整理されて、新しくなってきている。
今まで使ってきた道は、
次に来るときには無いかもしれない。
10代の私が、はじめて亀さんの家に行くのに菓子折りを買って
お釣りの8,000円をポケットから落とした踏み切りも
次に来る時には綺麗になっているのかな?
私が通った幼稚園、小学校、中学校、高校へ続く山の参道は、
観光客が増えてなんとなくスッキリ綺麗になっている。
でも、この3月に、幼稚園も小学校も中学校も、
閉校になってしまう。
参道の景色は何も変わらないようでいて、
もう私の学校には、繋がらないんだなあ。



2014/1/28 14:11
ニシン蕎麦
2014/1/27 23:30
橋の下にヒョウ
2014/1/25 23:43
慌ただしい1日
2014/1/20 23:14
復活! 無有ん家の生き物
ほぼ絶望的な状態だったひなたが、不思議な程回復している。
クレアチニンなんて、針が振り切れて検出できなかったくらい酷かったのに、
正常値に収まって来た。
垂れ流しだったオシッコも、我慢したり、自力で少しは排尿できるようになってきた。
何でも食べられるし、トコトコ走る事もできる。
介護が必要な部分がずいぶん減ってきた。
犬自身は、自分が死にかけたとか、知ったこっちゃないから
気力で回復するんだろな 。
こんな穏やかな生活に戻れるとは思わなかった。
ホントに良かった。


人気ブログランキングへ
1
クレアチニンなんて、針が振り切れて検出できなかったくらい酷かったのに、
正常値に収まって来た。
垂れ流しだったオシッコも、我慢したり、自力で少しは排尿できるようになってきた。
何でも食べられるし、トコトコ走る事もできる。
介護が必要な部分がずいぶん減ってきた。
犬自身は、自分が死にかけたとか、知ったこっちゃないから
気力で回復するんだろな 。
こんな穏やかな生活に戻れるとは思わなかった。
ホントに良かった。




2014/1/20 12:54
1月の花 日々の暮らし
2014/1/13 20:01
おもらし犬対策 無有ん家の生き物
う〜〜〜〜ん。
日向は、元気になったはなったで問題は山積されている。
元気になった分、ゴソゴソするので、ペットシーツは破いてしまう。
ハウスの中がお漏らしでびちょびちょになるので、段ボールを敷いてみたが
あっという間に段ボールが濡れてへにょへにょになる。
毎日点滴を受けているから、おしっこの量がハンパ無い。
で、それだけ漏れてるんだから排尿出来てていいかと言うと、
腎機能が良くないから、老廃物が濾過できてないんだよね。
おしっこ自体は水みたいなもんで、ほとんど臭わないが、
日向の体が濡れてしまって、寒くてよろしくない。
冬場のプールの水にいくら雨が降っても水が入れ替わって綺麗にはならないように
膀胱から、毎日おしっこをいったん抜き切るのが、機能回復のためにも大事になってくる。
自分たちでも圧迫排尿をやるようにしているが、
先生のように最後までできないから、やはり毎日通う事になる。
点滴と圧迫排尿が家計を圧迫しつつあるが、
「金の事は言うな。俺がなんとかする。」と、
男気のある言葉をかけてくれた亀さんに、領収書は丸投げするとして
私は、圧迫排尿の技術をマスターして、きちんと日常の一コマに替えていかないといけない。
後悔の残る死なせ方をしてしまった他の子たちのようにはしたくない。
どこまで何をするかのボーダーラインは、漠然と見えてきている。
がんばろ〜っと。(бܫб)v

人気ブログランキングへ
0
日向は、元気になったはなったで問題は山積されている。
元気になった分、ゴソゴソするので、ペットシーツは破いてしまう。
ハウスの中がお漏らしでびちょびちょになるので、段ボールを敷いてみたが
あっという間に段ボールが濡れてへにょへにょになる。
毎日点滴を受けているから、おしっこの量がハンパ無い。
で、それだけ漏れてるんだから排尿出来てていいかと言うと、
腎機能が良くないから、老廃物が濾過できてないんだよね。
おしっこ自体は水みたいなもんで、ほとんど臭わないが、
日向の体が濡れてしまって、寒くてよろしくない。
冬場のプールの水にいくら雨が降っても水が入れ替わって綺麗にはならないように
膀胱から、毎日おしっこをいったん抜き切るのが、機能回復のためにも大事になってくる。
自分たちでも圧迫排尿をやるようにしているが、
先生のように最後までできないから、やはり毎日通う事になる。
点滴と圧迫排尿が家計を圧迫しつつあるが、
「金の事は言うな。俺がなんとかする。」と、
男気のある言葉をかけてくれた亀さんに、領収書は丸投げするとして
私は、圧迫排尿の技術をマスターして、きちんと日常の一コマに替えていかないといけない。
後悔の残る死なせ方をしてしまった他の子たちのようにはしたくない。
どこまで何をするかのボーダーラインは、漠然と見えてきている。
がんばろ〜っと。(бܫб)v


