2013/9/29 11:34
弁当まだかの孫3号
2013/9/29 10:17
運動会 旗手
2013/9/28 10:45
プルメリア
2013/9/27 22:05
大野山林夜の自然散策
夜の自然観察会に参加してきました。
楽しかった〜o(^-^)o
色々な生き物を教えてもらって、見せてもらった。
シロアゴガエルの卵塊は木の枝に産み付けられていた。
でっかくてキラキラ光ってた。
自分で捕まえたのは宮古に生息する二種類の蛍。
ミヤコマドボタル(大きいの)とキイロスジボタル(小さいの)。
捕まえ損ねたのは、地面で光ってた、メスか幼虫か…。
木の根っこの隙間で捕まえられなかった。
残念だったなぁ。
あと、小鳥の巣 も拾った。
画像は後で追加します。
チョイと飛行機でひとっ飛び、孫の運動会に行ってきます。
1
楽しかった〜o(^-^)o
色々な生き物を教えてもらって、見せてもらった。
シロアゴガエルの卵塊は木の枝に産み付けられていた。
でっかくてキラキラ光ってた。
自分で捕まえたのは宮古に生息する二種類の蛍。
ミヤコマドボタル(大きいの)とキイロスジボタル(小さいの)。
捕まえ損ねたのは、地面で光ってた、メスか幼虫か…。
木の根っこの隙間で捕まえられなかった。
残念だったなぁ。
あと、小鳥の巣 も拾った。
画像は後で追加します。
チョイと飛行機でひとっ飛び、孫の運動会に行ってきます。


2013/9/25 21:47
アイターン12年目の日々 日々の暮らし
2001年の4月にアイターンしてきて、12年目。
いろんな物が壊れて、直したり買い替えたり。
やっぱり電化製品は壊れるのが早いように思う。
2004年の8月にお家を建てた時に、
引っ越しと同時に買い替えたデスクトップPCは3年目くらいから怪しくなり
とうとう、2010年9月には今のディスプレイ本体一体型のデスクトップを買う事になった。
2011年8月に電波事情の何たら…で替えた3代目の携帯は、簡単ケイタイ。
どうしてもカメラ機能がイマイチで、
やっぱ、masuraちゃんと買いに行ったペンギンさんのオレンジ携帯が良かったかなぁ。
次はスマホなんだろうか・・・。
2011年夏の台風で家の正面の日除けが壊されて、10月にブロック造りにリフォーム。
同時期に、太陽光発電のパネルも屋根にのせた事でオール電化になった。
15年のローンは、毎月の売電とガス代がかからなくなった事でトントン。
電気代が少し安くなった分、家計に優しくなったわけだが、
それも順調に、破損が無ければの話。
これは、私の一世一代のお買いもの。
できれば、いつか、蓄電池兼用の自動車を買う所までは達者でいたい。
今年4月には洗濯機が壊れて買い替えた。
宮古で買った洗濯機だったけど、8年ぐらいはもったのかな?
譲ってもらってから9年目の居間のエアコンは、7月に壊れたものの
なんとか修理してもらって10年目に突入は確実。エライ!
ホームベーカリーも三代目を今月買ってもらった。
一代目はゴトゴトと歩き回り、勝手に途中で休むようになり、
二代目は水漏れするようになって膨らまなくなった。
三代目にして初の国内有名メーカー。長持ちしますように〜。
途中3回ほど壊れかけて修理した夫婦は、33年目だ。
昭和の品なもんで、テレビよろしくバンバンすると直る(?)
さて、あれもこれも、いつまでもちますやら。(^◇^)

人気ブログランキングへ
1
いろんな物が壊れて、直したり買い替えたり。
やっぱり電化製品は壊れるのが早いように思う。
2004年の8月にお家を建てた時に、
引っ越しと同時に買い替えたデスクトップPCは3年目くらいから怪しくなり
とうとう、2010年9月には今のディスプレイ本体一体型のデスクトップを買う事になった。
2011年8月に電波事情の何たら…で替えた3代目の携帯は、簡単ケイタイ。
どうしてもカメラ機能がイマイチで、
やっぱ、masuraちゃんと買いに行ったペンギンさんのオレンジ携帯が良かったかなぁ。
次はスマホなんだろうか・・・。
2011年夏の台風で家の正面の日除けが壊されて、10月にブロック造りにリフォーム。
同時期に、太陽光発電のパネルも屋根にのせた事でオール電化になった。
15年のローンは、毎月の売電とガス代がかからなくなった事でトントン。
電気代が少し安くなった分、家計に優しくなったわけだが、
それも順調に、破損が無ければの話。
これは、私の一世一代のお買いもの。
できれば、いつか、蓄電池兼用の自動車を買う所までは達者でいたい。
今年4月には洗濯機が壊れて買い替えた。
宮古で買った洗濯機だったけど、8年ぐらいはもったのかな?
譲ってもらってから9年目の居間のエアコンは、7月に壊れたものの
なんとか修理してもらって10年目に突入は確実。エライ!
ホームベーカリーも三代目を今月買ってもらった。
一代目はゴトゴトと歩き回り、勝手に途中で休むようになり、
二代目は水漏れするようになって膨らまなくなった。
三代目にして初の国内有名メーカー。長持ちしますように〜。
途中3回ほど壊れかけて修理した夫婦は、33年目だ。
昭和の品なもんで、テレビよろしくバンバンすると直る(?)
さて、あれもこれも、いつまでもちますやら。(^◇^)



2013/9/22 18:19
なりやまあやぐ祭り
2013/9/21 14:47
誰の仕業?