2011/5/30 18:45
台風動画リベンジ 日々の暮らし
台風の時の動画をアップしてみました。
ペンギンさん、もっとノリノリだったんですけど・・・
命がけで撮るもんでもないんで、こんなもんで御免!
見られなかったら→ → →こちら
人気ブログランキングへ
1
ペンギンさん、もっとノリノリだったんですけど・・・
命がけで撮るもんでもないんで、こんなもんで御免!
見られなかったら→ → →こちら


2011/5/28 22:54
風向き変わった
2011/5/28 15:48
台風動画
まあ、悲惨な状態の庭だけど…
トピアリーのへびさんの頭はなくなってしまった。
ペンギンののけぞり具合いが
微妙に笑いを誘う。
片付け大変だなぁ。
動画、貼り付けられるかなぁ。
0
トピアリーのへびさんの頭はなくなってしまった。
ペンギンののけぞり具合いが
微妙に笑いを誘う。
片付け大変だなぁ。
動画、貼り付けられるかなぁ。

2011/5/28 14:50
ワンコ避難中
台風通過中
今回はけっこう被害が出そう。
こないだ『みーさん』が絡んでた日除けの格子が
外れて飛んでいった。
雨が左下から右上に向かってしぶいてる。
トマトは全滅の気配。
やっとつぼみを付けたドラゴンフルーツと孫パパイヤもダメっぽい。
植木鉢やら犬小屋やら何もかも飛ぶ!飛ぶ!
ちょっと目算が甘かったなぁ。
今回のは半端ないよ〜。
気をつけてね。
0

こないだ『みーさん』が絡んでた日除けの格子が
外れて飛んでいった。
雨が左下から右上に向かってしぶいてる。
トマトは全滅の気配。
やっとつぼみを付けたドラゴンフルーツと孫パパイヤもダメっぽい。
植木鉢やら犬小屋やら何もかも飛ぶ!飛ぶ!
ちょっと目算が甘かったなぁ。
今回のは半端ないよ〜。
気をつけてね。


2011/5/27 16:30
革工芸講座二日目、延期 宮古島
台風第2号 (ソングダー)、明日午後には宮古島に最接近。
今のところ、薄暗い割には雨も降ってないし風も無いし、セミはジージーとうるさいし・・・
本当に来るのかなぁ〜みたいな感じなんだけどね。
明日の夜の中央公民館での講座は早々に延期となりました。
与那覇前浜ビーチ等で予定されてた 美ぎ島ミュージックコンベンションが
場所を変更して、今日から中央公民館で行われる事になったようです。
まあ、延期で良かったかな。
なんだか落ち着かないし、車の停めるところも確保できないかも知れないしね〜。
あさってとしあさっては、地元公民館でステンシル講座がある。
影響が出なければいいなぁ。
人気ブログランキングへ
0
今のところ、薄暗い割には雨も降ってないし風も無いし、セミはジージーとうるさいし・・・
本当に来るのかなぁ〜みたいな感じなんだけどね。
明日の夜の中央公民館での講座は早々に延期となりました。
与那覇前浜ビーチ等で予定されてた 美ぎ島ミュージックコンベンションが
場所を変更して、今日から中央公民館で行われる事になったようです。
まあ、延期で良かったかな。
なんだか落ち着かないし、車の停めるところも確保できないかも知れないしね〜。
あさってとしあさっては、地元公民館でステンシル講座がある。
影響が出なければいいなぁ。


2011/5/25 2:07
セミの日
今夜はニイニイゼミの日。
窓の周辺に20匹位居る。
ワンコたちの夜のトイレに、この窓の脇を通るのよ〜。
『蜂の巣をつついたような…』というより
セミの方がうるさいと思う。
うぃ〜
オ○ッコ、かけるなよぉ。
0
窓の周辺に20匹位居る。
ワンコたちの夜のトイレに、この窓の脇を通るのよ〜。
『蜂の巣をつついたような…』というより
セミの方がうるさいと思う。
うぃ〜



2011/5/22 23:19
革工芸講座 無有工房
21日土曜日から、毎週土曜夜 5回の革工芸講座が中央公民館で始まりました。
(^◇^;) また画像撮り忘れました。
なんせ19名が一斉に5種類ほどの違う物を作り始めるので、
初日は呼吸困難になりそうな忙しさで。。。
準備期間中に体調を崩したので、本番がちょっと心配だったんですけど
やっぱり現場は楽しいですね〜。
50代になって、15名から20名の生徒さんをひとりでこなすのがきつくなってきた。
誰が・どこを・どの程度・進んでたかを瞬時に思い出すのが、人数分できなくなってきた。
「この後どうするんですかぁ?」の「この」がどこだか閃かないんだな。
そうこうしてるうちに5人ぐらいから「次、見てください」と声がかかる。
『キュゥキュゥ』言いながら、この達成感を味わっちゃうと、もう病みつきになっちゃうのね。
助手さん欲しいなぁ。
無料ボランティアで使えそうなのは亀の子タワシぐらいだけど、
まだまだ宮古には帰って来そうにないしなぁ。
まあ、頑張りますか。
人気ブログランキングへ
0
(^◇^;) また画像撮り忘れました。
なんせ19名が一斉に5種類ほどの違う物を作り始めるので、
初日は呼吸困難になりそうな忙しさで。。。
準備期間中に体調を崩したので、本番がちょっと心配だったんですけど
やっぱり現場は楽しいですね〜。
50代になって、15名から20名の生徒さんをひとりでこなすのがきつくなってきた。
誰が・どこを・どの程度・進んでたかを瞬時に思い出すのが、人数分できなくなってきた。
「この後どうするんですかぁ?」の「この」がどこだか閃かないんだな。
そうこうしてるうちに5人ぐらいから「次、見てください」と声がかかる。
『キュゥキュゥ』言いながら、この達成感を味わっちゃうと、もう病みつきになっちゃうのね。
助手さん欲しいなぁ。
無料ボランティアで使えそうなのは亀の子タワシぐらいだけど、
まだまだ宮古には帰って来そうにないしなぁ。
まあ、頑張りますか。

