2010/2/28 22:46
ちょっとおやすみ 家族
何はともあれ、花は咲く。
庭のポーチュラカ、こんなに増えた。
増やして、この間、保健所の中庭に植えてきた。

お返しして差し上げたい人に出来ない時は、
今すぐに返そうと思わなくていい。
目の前の誰かにして差し上げなさい。
回りまわって、その方にも届くから。
母が言った言葉だけど、
精神のボランティアしても、膠原病のボランティアしても、地域のボランティアしても
結局、ちっとも届かないのか?


2010/2/25 15:30
根性パパイヤ、大手術 無有ん家の生き物
先日、根性パパイヤの大手術をした。

だんだん斜めになってきて、物干し台で支えてる状態だったから、
痛んできている幹を切って小さくする事にした。
少しは葉を残して、順次切るほうが良いだろうと、
実をつけている一本を残した。

中央に、すっくと伸びてるのは、娘パパイヤ。
これは、実の位置が高〜くてなかなか取れません。



2010/2/24 15:57
もうじきデビュー 無有ん家の生き物
くるみちゃん、落ち着きの無い犬です。
こうして見ると賢そうなのに・・・

「おバカ犬ひなた」が育ての母なので、
落ち着きが無い、うるさい、いたずらがひどい、食い意地が張っている、甘えた、
BAKA路線まっしぐらです。。。
二回目のワクチン接種も済み、3月には公園デビューします。
って言っても、拾われた真謝漁港に散歩に行くだけですけど。
しょっぱなから、海に落っこちなきゃいいけど。。。

なんだか耳が無いみたいに見える、まあるい頭が可愛いです。


2010/2/22 20:14
お試しあれ 日々の暮らし
最近、気に入ってやってる事。
もしかしたら、今更何よ〜って言われちゃうかもしれないが(浦島たろこだから)
これ、すっごくいいよ。

魚焼きグリルの網の下に入れる水の中に、
柑橘類の皮を入れて魚を焼く。
コレだけで後始末がすっごく楽!
魚の油がこびりつかない。後の臭いも残らない。


2010/2/22 17:27
全身性エリテマトーデス 病気話・怪我話
私はSLE(全身性エリテマトーデス)の気がある。
認定は受けてない。というか、受けられるほど悪くない。(^◇^;)
発病前の状態を維持して20年近くなる。
1987年の4月、甲状腺の腺腫の摘出手術をした時に、神経と癒着してたものだから
私は何ヶ月か声が出なくなってしまった。
やっと声が出るようになって、丸井のショップ店長に復帰してほっとしたのも束の間、
なんだかんだとゴタゴタが多くて、体調不良が続く。
ほとんど寝る間もない生活だったから、そんなもんかなぁって思ってた。
「ここしばらく定期検査で毎回血尿が出てる。一度、腎臓の専門医のところへ行きなさい。」
1992年、半年毎に通っていた甲状腺の先生から、N先生を紹介された。
N医院の待合室には先生の学会での研究発表のパネルが掛けられていて、
「SLEと腎炎」と言うものが有り、よく見ようと思った私はパネルの手前にあった
ピューターの壺を派手に落っことした。
診察室に入った途端、仏頂面の先生から「何をやっていたのかね?」と聞かれ、
「すみません。壺を落としました。パネルを見たくて。あ、先日亡くなった伯母がSLEだったものですから・・」
しどろもどろの言い訳を聞き逃さなかった先生のおかげで、膠原病の検査を受ける事となる。
SLEは通常、具合が悪くてもなかなか分からず、
高熱が出て全体症状がとても悪くなって見つかり、即時入院で始まる事が多い。
私は抗核抗体160倍とか、何とか反応陽性とか出ても、発病前の状態で見つかったから
主な症状が腎臓だった事もあり、N先生の管理のもと対処療法のみで過ごした。
当時は『次から次へと、何で私だけが・・』と思う気持ちがあった。
でも、改めて見てみると、次から次へと偶然が重なってよく見つかったもんだと思う。
嬉しい事ではないけれど、不幸中の幸いだ。
引っ越しが決まって報告に行った時、N先生がおっしゃった。
「風邪をひかないように。あなたの場合、薬は飲まないに越した事は無い。」
N先生、10年目にして咳が出てない初めての春です。
宮古島に来て初めて、薬を飲まないで3月が迎えられそうです。
毎年恒例の咳ダイエット・・・この期間でしか痩せられないんで、
その点だけはどうしたもんかと思ってますが。。。


2010/2/19 23:19
生徒さんの作品 無有工房
2010/2/17 19:33
伽羅ちゃん健太くんの仕事ぶり 無有ん家の生き物
最近、プレーリードッグの伽羅ちゃんと健太くんは寝てばっかりだ。
瞳も真っ白になってしまって、ほとんど目も見えないと思う。
慣れたケージの中だから、何不自由なく暮らしているけどね。。。
夫婦揃って12・・13歳かな?・・に、なるから、
びっくりするくらいのご長寿だ。
ケージの掃除をしてやって新しい新聞紙をちぎって入れてやると、
せっせとお部屋作りを始める。
穴は掘れないケージの中なんだけど、掘って、かき集めて、踏み固めて・・・っと、
夫婦ですごく良く働く。

( ̄▽ ̄;) 痩せてきて、鶏がらに毛皮かぶせたみたいなんだけど。。。

鬼のように 寄せて!寄せて!寄せて!

仇のように 掘って!掘って!掘って!

はぁぁ〜やっといい感じになってきましたわ〜。

さっさと寝込んだ亭主の横で、まだまだ頑張る伽羅ちゃん。
あ・・あぁぁ〜この辺が気になる!寄せて!寄せて!・・・

