2009/3/31 22:30
おわった!はじまった!
自治会の総会でした。
年度が替わり、班長さん交代です。


せっかくある地元公民館なんだから、何かやりましょうよ。
っと言う事で、自治会がハードの面を無償提供、
私がソフトの面を無償提供して、5種12回の手作り講座を持った。
他の班長さんの協力もあって、本当に楽しく活動できた。
講座も盛況で、役員の中からこのまま終わらせるには惜しいという声が出た。
今年は班長だからタダで指導したけど、来年度も・・って言うのは無理。
他の先生もタダじゃ来てくれる人は無いと思うのね。
リーダーバンクというものを利用して市の補助を受け、
他の先生を呼べるようにサークルを立ち上げる事にした。
尽力してくれる人もあり、年度が代わる前に何とか体裁だけは整える事ができた。
次年度で自治会から予算をつけてもらえるかも〜
なんて話も持ち上がった。
できる事は先にやっておいて、少しでも充実した状態で引継ぎたかったから、
規約を作り、総会に臨んだけど・・・
ハァ〜ε- (´、`*) 畑違いでしどろもどろ。 つかれたぁ〜。
役所関係の方とか、会議慣れ規約慣れしている方は
目の付け所も突っ込み所も的確でいらっしゃる。
「なるほど〜」なんて思いながら、何とか理解を得ようとして話すのだが
要らん事まで喋っていそうで怖い。
麻生さんも大変だね〜なんて、思わぬ所で思わぬ事を思い出す。f^_^;
しっかし、承認を得る事が出来て本当に良かった〜!
「サガリバナの会」種を蒔いて、芽が出た。
さて、すくすくと育つだろうか?
私ひとりが必死になって育てるものでもない。
必要とされるものなら、枝葉も茂ってゆくだろう。
立ち上げに参加した者の想像を超えるものになるかも知れない。
次年度も引き続き、添道自治会サークル・サガリバナの会を見守ってゆきます。
会役員を全力でサポートします。
あ、そうそう!

今回これが、すごく活躍しました。
ありがとうございました。


2009/3/30 22:35
Q 亀さんが拾って来た・・ これな〜んだ
2009/3/28 15:21
上等ドアチャイム 無有工房
昨日の保健所での講座です。
網膜色素変性症と言う難病患者さんの会です。
まったく見えない状態で、光だけは感じる・・と言う方もあったのですが
作品はすっごく早く出来上がりました。
「私は、何だって手先の感覚だけでやっちゃうんだから、このぐらい簡単よ〜♪」
って、笑ってらっしゃいました。
何名かは、いらっしゃらなかった方があります。
その事についての話し合いもありました。
そこで言われていた事は、私がボランィアで行ってた精神障害の方のグループでも、
SLEの患者サークルである「四つ葉の会」でも言われていた事。
この事は、また時間のある時に、別記事で書きますね〜。


2009/3/28 14:34
塩と日差しと・・ 宮古島
(T◇T) うぁぁぁ〜、10ヶ月しかたってないのに〜!
車のカバーが裂けてきた。
去年ネットで送料6100円と言われた→@ あのカバー。
masuraちゃんが持ってきてくれた→A あのカバーだ。
信じられない!
外そうと思って持ったら、『ピーーー!』だって。
完璧に焼けてる。
これからの季節にこそ必要なのに、どうすんだよ〜!(TvT)
工房の日よけが「崩壊」してきた。
2年前に命運尽きかけてた(→こちら)と言えば言えるのだが。。。
今度は縦の支柱だから、もう根本的に無理っぽい。
仕事場のクーラーも怪しげだし。。。
お家を新築して5年目。
あちこち錆び付いて、陽で焼けて、交換時期が来ているものが目立つ。
南国宮古島、物が壊れるのが早い。今年も物入りだなぁ〜。


2009/3/26 17:28
う〜んマンダム顔の猫
渋い『忠太郎さん画像』 → sakumiさんち
「う〜ん、マンダム」って言ってるぞ〜! 絶対!
ε- (´∀`*) いやいや、お若い衆にはわかるまい。
こちらは、けだるい昼下がりの我が家の空ちゃん。


有閑マダムの風情〜。


2009/3/25 2:17
作品集もらっちゃいました
あの佐々木眞澄さん→2月28日から、
作品集をいただいてしまいました!

うあぁぁ、びっくり! 太っ腹〜!
個展の際に一度しかお会いしてない私にまでお心配りいただき、感激です。
って・・、(;¬_¬) こないだの記事、おねだりしちゃってましたかね・・やっぱり。
申しわけないです。
大学の先生でいらっしゃるので、作品集の後には「七宝の技法」や
「色の配色」についてのページがある。
私は七宝を習った事がないので、技術的な事を語る言葉を持たないが・・
もう、ワクワクドキドキなんである。
私の好きな「風化した砂岩」のようなホロホロしたマチエールは
どの技法で作られるのだろう? (*^_^*)


本当に物知らずな私は、全ての物事の判断の基準が
「好きか?嫌いか?」だけだ。
なので、私に作品を絶賛されても、佐々木さん的には
「ハァ、どうも・・」なんて感じだとは思うのですよ。
それでも言いたい!
現物はまた、すごくいいのよ。
平面造形なんだけど平面ではない、絵じゃないからね。
厚みがあって、色のにじみやボカシや奥行き、
艶々、ピカピカ、キラキラ、ざらざら・・・(*´ェ`*)いいねぇ〜♪
沖縄、東京、鹿児島の人、個展に出かけてみて〜!
8/4 〜 8/11 沖縄「リウボウ」
8/19 〜 8/25 東京銀座「松屋」
12/16 〜 12/22 鹿児島「山形屋」
ε- (´、`*) 私も行きたいなぁ。


2009/3/25 1:11
ウインドチャイム 無有工房
講座の見本が出来た。


チャイムの部分には納得の素材を使ったので、すごくいい音色〜( ̄v ̄*)♪

ポンポンは無くてもシンプルでいいんだけど・・・
吊るしている紐をしっかり押さえる意味で付けた。
全盲の方の場合は、紐の位置の確認と固定が難しいだろうな。
触ってみるまで位置が分らないから、ボンドを使うのはイヤかも知れない。

へたっぴなガイドラインだけど、あると固定しやすいだろう。
この筋に、両面テープを仕込んでみようと思う。
y( ̄∀ ̄*) ふっふっふ〜。よ〜し、よし!
まあ、何とかなりそうかな。

