2006/12/31 23:01
無有の10大ニュース 思い出し話
2006年、無有の10大ニュース
1. 昨年末収録したTV東京「月10万円で豊かに暮らせる町&村」が新春に放映された。
2. 1月、初めて『とんとんみー』を飼う。餌付けに成功。立派な塔を作る。
3. 例年どおり1月〜4月と咳・動悸がひどかったが、6月に病名が判ってすっきりした。
たとえ、200/分打っても、死ぬようなモンじゃない。(^◇^)ラッキー♪
4. チャレンジショップをきっかけに、作業所若葉との交流が始まる。
5. 6月「月10万」の金貨を売っぱらって新しい携帯を買い、飲み食いする。
「思いで」は「金貨」では残せない。作る事は出来る。 y( ̄∀ ̄*)
6. 夏、ご来島ラッシュ。
7. 9月、実家の母「骨盤骨折」で入院。
8. 孫の運動会で若いばあちゃん「親子三代リレー」を走る。
生まれて初めて、前の人を追い上げて抜く!
年齢差考えると、ちっとズルイ気もしたが、嬉しかった。
9. 10月、マイパソコンぶっ壊れる。
知らないうちに加入していたスーパー保障で無料修理。
いつもながら、土壇場で助かる私。
10.12月、延び延びになった「R」の七五三で、三人分の着付けと髪のアップ。
厚かましく自分中心で記念撮影!
〜☆〜*〜☆〜*〜☆〜*〜☆〜*〜☆〜*〜☆〜*〜☆〜
今年は「仕事」(道楽かも)の占める割合が少ないね。
身体の方も、だんだんと病名が増えるのは仕方ないが、
差し迫ってどうと言うものでないのがありがたい。
(*´ェ`*)「それなりに健康」は「息災」と言う事だ。
今年同様、ブログに書ける事書けない事、来年もいろんな事があるでしょうが、
雑草のごとく、蛙の面にしょ○○○のごとく、生きていきます。
来る年も、どうぞよろしくお願いします。

2006/12/30 21:28
年末らしい・・
年末だぁ!
って、言っても、あんまり変わり映えしないんだけどね。
娘が嫁に行く前は、忙しい中でもそれなりにお重は詰めたりしていた。
浜松時代はコンビニをやっていたし、パートさんたちだって、年末と正月は休みたいモンね。
マネージャーの私や娘が穴埋めに入る事が多くなる。
料理する時間もあまりないしすれ違いで、わたわたと三が日が過ぎるんだけど、
何はともあれお重を詰めとくと、それなりにお正月っぽくはなる。
あの頃、何であんなにいろんな事に「年末だ!」って気合入ってたのかね?
疲れてよれよれになってたな。
娘が嫁に行ってからは、年末につれあいも私も好きなものを買ってお重に詰めるようにしている。
だからあまり、一人で必死になって残り物を片付けなくてよくなった。
つれあいは正月から店に出かけてゆく。
イナゴ一家が福岡(婿さん実家)に出かけてたりすると、だぁれも来ない。誰にも会わない。
『あけましておめでとうございます』なんて言わないで、正月が過ぎてゆく。
あ、寂しいとかそういう話じゃないのよ。
ん〜とね、寂しくは無い事もないけど、それなりにまったりして、これはこれで良いのよ。
過去は、あれはあれで良かったし。
はっはっはっは!! (TvT) このように↑ね
試験前の中学生のように、やらなきゃいけない事に目をつぶって
年賀状を前にグズグズダラダラ手をこまねいておったら、突然の『孫襲来』となった。
大変である。
ネットの商品の年内発送もゴメンチャイ♪させてもらったのに、
とうとうまたしても、年賀状が間に合わない。
っつうか、パソコンが壊れた時に非難させてバックアップ取ったはずの
アドレスが見つからない。なんだかなぁ〜。。。
結局私は、きっちりしてるようで、いい加減な女なんだなぁ〜。 ← (-_-; あ、開き直った。。。

2006/12/29 17:42
孫襲来 孫かいじゅう
ここ数日、年末じゃないみたいな、
気の抜けた温くなったサイダーのような穏やかな毎日だった。
ふた晩孫を預かることになり、一挙にアクティブな生活だわさ〜!
強者どもは枕並べて爆睡中。
一時の静寂。なんとありがたい事か!


タグ: 孫
2006/12/27 14:34
Q ここまでになりましたB これな〜んだ
これ、なんに見える〜?

問題は最後のこれ。 実は何にしようか迷ってます。
ほぼ、まん丸です。 ぴよ〜んと一本伸びてます。
2007年はこれの形を決めていきたいと思っています。
思った所に枝が伸びてくれなかったり、台風で枯れたりとけっこう難しいんですが、
孫が見て名前が言えるもので、いくつか候補をお願いします。

2006/12/27 14:26
Q ここまでになりましたA これな〜んだ
2006/12/26 19:57
Q ここまでになりました@ これな〜んだ
2006/12/25 3:30
チャーシュー麺 (`∀^)♪食
いいんだもんね〜 あげないんだもんね〜

私が美味しいと思うから良いのだ!

あ、ちゃんと、娘のところに玉子は届けましたんで・・・
玉子は多くても一日一個まで!守ってます!
で、帰りぎわに娘が、大好物の「明太子」持たせてくれました。
うれし〜〜〜! けど、びみょ〜!!
