目からうろこ、心からかさぶた!!
アイターンおばさんの、普段の宮古島生活ですが・・・
これが結構おもしろい。疲れた日にはちょっと寄ってくださいな。
2005/5/31
小魚水槽、追放者。 
シマスズメダイ
なんせ気が荒い

イソギンチャク
しょったヤドカリ
でか過ぎ!

0
2005/5/30
湿度が高いからさ、機械物が壊れやすいんだけど・・・
車のドアがあっちもこっちも開かなくなってきた。
スライド式のドアが張り付いちゃってピクリとも動かない。
運転席の後ろのドアの 取っ手を持ってガシガシやってたら、
パキ・・っとかいって、取っ手がおバカになりました。
助手席側もアヤシイデス・・・
バンパーも錆びて穴が開いてきたし、『ウルルン』に出てくる、
アジアのアヤシイ車の風情が滲んできた。
まあ、つれあいの「走ってる途中に助手席のドアがパカ〜って
開いちゃう車」よりはましだけど。(^◇^)
なんだか、微妙に用事が多くて、昨日はブログをサボっちゃい
ました。
6月に誕生日割引きを利用して実家に帰ります。美味しい物を
いっぱい食べて、ウインドーショッピングをして、手芸店や、
問屋さんなんかへ行けるのが楽しみです。
携帯からの記事の投稿が出来るようにならねば!!
このあいだ、うちが湿度85%だった日、なぜだか娘の家は
70%ちょっとだった。やっぱり、うちの辺りはスコールが
多いからかしらね。

0
2005/5/28
調べてきたよ〜。
こないだの→怪しい鉢物 の正体。 「パイプカズラ」というらしい。

しかしどう見ても食虫植物に見えるよねえ。
詳しくは
こちらへどうぞ。

0
2005/5/26

つれあいの釣った魚。人にあげちゃったらしい。
カワハギの仲間だから煮つけで美味い。皮をはぐのに
力がいるけど。
しかし・・なんちゅうか・・・
すごいデザインだよね。

0
2005/5/26
答えは、空芯菜 アサガオナ、カンコン、エンサイ、ヨウサイ など
とも呼ばれています。中国野菜。葉と茎を食用にします。
茎は名前のとおり、空洞です。
ビタミンA、B2、C、カルシウム、カリウムなどが豊富で、
葉物野菜の少なくなる、夏場の野菜として注目されています。
油いため、味噌汁、和え物などでいただきます。
詳しくは、こちらをどうぞ。
育て方には、高温多湿を好む。発芽適温25度以上。と、書かれ
ている。 ( ̄∀ ̄*)ニヤり☆ いいかもしれない♪ 太めの3本ほどを、水に挿しといた
〜〜☆〜*〜☆〜〜
根っこが出て来た〜!(^◇^)
「ラッキー♪簡単じゃん!」
こうして、なんちゃって家庭菜園のネタが増えるわけだ!

0
2005/5/25
さあ、今日も、
み〜や〜こ〜(´◇`*)〜@ な気分で始まったぞ! 
こんなん、見つけてしまいました。
今週は・・・
土曜日がないでしょう。(^◇^)

0
2005/5/24
これなんざんしょ? 第1ヒント 葉っぱだよ〜ん
〜*〜☆〜*〜☆〜*〜☆〜*〜☆〜*〜☆〜*〜☆〜*〜☆〜*〜☆〜 第2ヒント 茎ですじゃ!


0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》