KATO 平成18年12月期新製品のご案内(抜粋)および新製品インフォメーション更新 N-Gauge Informationより
公式ではないものの、KATOのEF63の概要が明らかになってきました。
DCCは充分予測できたが、ちょっとここに注目。
以下抜粋
「…EF63は1次形から順次製品化。時代設定にも配慮してプロトタイプを設定。重厚でいかついイメージとともに、前面に無数に設けられた特徴的な協調運転用ジャンパ栓や、双頭式の連結器もリアルに再現いたします。また、印象的なテールライトも点灯。
489系は先に発売された485系ボンネット形を基本に、先頭部の連結器(EF63との併結用・クハ489-505)はもとより、サハ489の床下に追設されたコンプレッサー(碓氷峠通過後の空気バネ再加圧用)なども忠実に再現。峠の協調運転専用車としての特異性が表現されています。」
抜粋終了
「…双頭式の連結器もリアルに再現いたします。」
「…双頭式の連結器もリアルに再現いたします。」
「…双頭式の連結器もリアルに再現いたします。」
「・・・・・・・・・。」
なにぃ!? 双頭カプラーもやるだとぉ!!
こ、これは明らかにTOMIXに喧嘩売ってます、KATOは。
あ、言っとくけど…
ロクサンのASSY出たら、双頭カプラーをEF64‐1000に装着してやろうったってもう遅いからね(ニヤリ
俺、既にやっちゃってるから…。

0