つくば〜秋葉原間 およそ6時間 3480円(謎挨拶
開業してからしばらく経過したが、ようやく休みになったので、つくばエクスプレスに乗ってきた。
東京駅八重洲南口から高速バスに乗って、つくばに出る。
つくばエクスプレス開業でJRバス関東もタダでは起きないと思ったら…
運賃を値下げしやがった。
しかもつくばエクスプレスの秋葉原〜つくば間と同運賃の1150円。あとつくば周辺のバス停を増やし、きめ細かい対応をしている。さすがにメガライナーは途中の道路が狭いところがあるので無理みたいだが…。

12:10発のつくば行きは関東鉄道の高速バスだ。しかし京橋から首都高速に入って、江戸橋・箱崎のジャンクションで早速渋滞にハマり、つくばバスセンター到着が遅れた。これじゃ鉄道にはかなわない。
バスセンター内にローソンを見つけ、遅い昼食。早速つくば駅に向かう。

5000円のパスネットを買い、改札に入る。守谷までは区間快速しか途中の駅には止まらないので快速に乗らずに後の区間快速に乗る。
さぁ、地獄の始まりです(苦笑
研究学園、万博記念公園の駅周辺にはまだ何もない。ようやくみどりの、みらい平の駅の向こうにコンビニがあるのを発見した。
こういうのは駅が出来る前から整備しとけよなぁ。
デッドセクション通過がよくわからないまま守谷に到着。ここまでの所要時間およそ3時間。なんせ区間快速が30分おきにしか無いので効率が悪い悪い。
守谷は関東鉄道常総線の乗換駅だが…
ち、違う。こんなの守谷じゃない!!
関鉄の守谷は木造の駅舎で有人改札で、降りる客がいなくなるとエ(検閲により削除)がラッチ内でry
一番様変わりしたのは守谷かも…。
守谷から利根川を渡り、千葉県に入る。ここからは各駅停車もあるので効率がいい。
八潮の辺りから暗くなってしまい、撮影が不可能になってきた。さすがに携帯カメラにも限界だ。
北千住からはすべての列車が停車する。南千住から地下に入るが、カーブがきつく、それほど速度は出ない。
20時ごろようやく秋葉原に着いた。ここまでの所要時間約6時間…。
パスネットの裏を見ると…。

残高が1520円しか残ってない。
いかに運賃が高いか…。
っていうか、
柏たなか〜守谷間、守谷〜みらい平間が240円とは…。
奇跡的に残っていた記念の類。

浅草駅限定の記念乗車券

流山おおたかの森開業記念のSFとーぶカードと東京都交通局のTカード

0