今日は久々に野毛山動物園に行った。
子供のとき遠足に行ったきりで30年近く行っていない。

まだ市電が残っていた。
動物園自体は入場無料だが、入場時間外は立ち入り出来ないため、部品の盗難が少なく、状態がいい。
市電だけだとつまらないので園内を周って見た。一通り周ってレッサーパンダまで来たら神奈川新聞が取材に来ていた。どうりで人気が高いと思ったらきっかけは
東スポだったのね。ここのレッサーパンダも時々立ち上がり、そのしぐさがかわいかった。
桜木町まで戻り、21系統のバスで山元町1丁目までバスに乗る。ちょっと歩いたところにある山元町のバス停も電停跡でどことなく不自然な道路のスペースは折り返し場のあと。

ちなみにここから出ている103系統は市電3系統を引き継いだもの。ただし今では山元町ではなくその先の根岸台で折り返している。このバスに乗って横浜駅東口まで出た。
余談だが、みなとみらい線開業で「県庁前」バス停が「日本大通り駅県庁前」と改称した。しかし市電の電停に「日本大通県庁前」というのがあった。間に「駅」が付いたが昔の電停の名前が復活した。

0