2008/12/14
大河ドラマ『篤姫』最終回「一本の道」 『篤姫』道
原作:宮尾登美子「天璋院篤姫」
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市、茨城県つくばみらい市、博物館明治村
所作指導:西川箕乃助 武術指導:林邦史朗 香道指導:三條西堯水
仏事指導:金嶽宗信 写真指導:山本一夫 馬術指導:田中光法
華道指導:杉本康子 書道指導:望月暁云 手芸指導:山本恭子
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、京都造形芸術大学、東京国立博物館 伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷隆盛)、原田泰造(大久保利通)、堀北真希(静寛院)、樋口可南子(お幸)、岡田義徳(島津忠敬)、ともさかりえ(お近)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、小林麻子(しの)、スズキジュンペイ(木戸孝允)、安倍麻美(常磐)、コロッケ(太助)、三谷昌登(千吉)、稲葉さゆり、澁谷晶己、細川あゆみ、岡島亜紗美、渋谷宏美、柴垣亜希、吉武怜朗(徳川家達)、私市夢太(徳川家達)、長谷川愛美(近衛泰子)、高橋 平(小松清直)、中村柊芽(小松安千代)、幸塚瑠菜、枝川吉範、今吉祥子、ゲオルグ、劇団ひまわり、キャンパス、セントラル子供タレント、若駒、テアトルアカデミー、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、山口祐一郎(島津久光)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、北大路欣也(勝麟太郎)
出演(回想):堺 雅人(徳川家定)、松田翔太(徳川家茂)、長塚京三(島津忠剛)、佐々木すみ江(菊本)、玉木 宏(坂本龍馬)、沢村一樹(小松清猷)、平 岳大(徳川慶喜)、余貴美子(英姫)、鶴田真由(志賀)、河野安郎(島津忠冬)、岩本千波(於一)、古本新之輔(後藤象二郎)、真野響子(フク)、中村梅雀(井伊直弼)、松坂慶子(幾島)、高橋英樹(島津斉彬)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:市川隆男 音響効果:西ノ宮金之助
撮影:溜 昭浩 照明:中山鎮雄 音声:渡辺暁雄 映像技術:片岡啓太
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:山尾 輝
演出:佐藤峰世
1
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市、茨城県つくばみらい市、博物館明治村
所作指導:西川箕乃助 武術指導:林邦史朗 香道指導:三條西堯水
仏事指導:金嶽宗信 写真指導:山本一夫 馬術指導:田中光法
華道指導:杉本康子 書道指導:望月暁云 手芸指導:山本恭子
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、京都造形芸術大学、東京国立博物館 伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷隆盛)、原田泰造(大久保利通)、堀北真希(静寛院)、樋口可南子(お幸)、岡田義徳(島津忠敬)、ともさかりえ(お近)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、小林麻子(しの)、スズキジュンペイ(木戸孝允)、安倍麻美(常磐)、コロッケ(太助)、三谷昌登(千吉)、稲葉さゆり、澁谷晶己、細川あゆみ、岡島亜紗美、渋谷宏美、柴垣亜希、吉武怜朗(徳川家達)、私市夢太(徳川家達)、長谷川愛美(近衛泰子)、高橋 平(小松清直)、中村柊芽(小松安千代)、幸塚瑠菜、枝川吉範、今吉祥子、ゲオルグ、劇団ひまわり、キャンパス、セントラル子供タレント、若駒、テアトルアカデミー、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、山口祐一郎(島津久光)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、北大路欣也(勝麟太郎)
出演(回想):堺 雅人(徳川家定)、松田翔太(徳川家茂)、長塚京三(島津忠剛)、佐々木すみ江(菊本)、玉木 宏(坂本龍馬)、沢村一樹(小松清猷)、平 岳大(徳川慶喜)、余貴美子(英姫)、鶴田真由(志賀)、河野安郎(島津忠冬)、岩本千波(於一)、古本新之輔(後藤象二郎)、真野響子(フク)、中村梅雀(井伊直弼)、松坂慶子(幾島)、高橋英樹(島津斉彬)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:市川隆男 音響効果:西ノ宮金之助
撮影:溜 昭浩 照明:中山鎮雄 音声:渡辺暁雄 映像技術:片岡啓太
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:山尾 輝
演出:佐藤峰世

2008/12/7
大河ドラマ『篤姫』第四十九回「明治前夜の再会」 『篤姫』道
原作:宮尾登美子「天璋院篤姫」
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 華道指導:杉本康子 囲碁指導:梅沢由香里
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、堺 雅人(徳川家定・回想)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(静寛院)、松田翔太(徳川家茂・回想)、平山広行(海江田信義)、俊藤光利(大山綱良)、竹本聡子(土御門藤子)、安倍麻美(常磐)、宮地雅子(初瀬・回想)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、岩井友見(歌橋)、稲葉さゆり、澁谷晶己、細川あゆみ、中村春菜、宮崎彩子、東條織江、三宅ひとみ、岡島亜紗美、奧野月琴、渋谷宏美、鈴木美智子、柴垣亜希、歌原奈緒、劇団ひまわり、キャンパス、JAE、テアトルアカデミー、エンゼル、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、松坂慶子(幾島・回想)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:小宮山潤 技術:小笠原洋一 音響効果:西ノ宮金之助
撮影:安藤清茂 照明:新藤利夫 音声:本間法義 映像技術:倉又信久
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:神野直之
演出:岡田 健
0
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 華道指導:杉本康子 囲碁指導:梅沢由香里
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、堺 雅人(徳川家定・回想)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(静寛院)、松田翔太(徳川家茂・回想)、平山広行(海江田信義)、俊藤光利(大山綱良)、竹本聡子(土御門藤子)、安倍麻美(常磐)、宮地雅子(初瀬・回想)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、岩井友見(歌橋)、稲葉さゆり、澁谷晶己、細川あゆみ、中村春菜、宮崎彩子、東條織江、三宅ひとみ、岡島亜紗美、奧野月琴、渋谷宏美、鈴木美智子、柴垣亜希、歌原奈緒、劇団ひまわり、キャンパス、JAE、テアトルアカデミー、エンゼル、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、松坂慶子(幾島・回想)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:小宮山潤 技術:小笠原洋一 音響効果:西ノ宮金之助
撮影:安藤清茂 照明:新藤利夫 音声:本間法義 映像技術:倉又信久
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:神野直之
演出:岡田 健

2008/11/30
大河ドラマ『篤姫』第四十八回「無血開城」 『篤姫』道
原作:宮尾登美子「天璋院篤姫」
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 書道指導:望月暁云 仏事指導:金嶽宗信
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、堺 雅人(徳川家定)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(静寛院)、平山広行(海江田信義)、俊藤光利(大山綱良)、武智健二(奈良原喜八郎)、中村柊芽(小松安千代)、渡邉奏人(虎寿丸・回想)、竹本聡子(土御門藤子)、こだま愛(花園)、安倍麻美(常磐)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、高橋英樹(島津斉彬・回想)、稲葉さゆり、澁谷晶己、岡林桂子、中村春菜、宮崎彩子、細川あゆみ、鈴木美智子、三宅ひとみ、奧野月琴、東條織江、神川真里、歌原奈緒、小見美幸、劇団ひまわり、宝井プロ、ヴィヴィッド、テアトルアカデミー、若駒、フジアクターズ、舞夢プロ、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、松坂慶子(幾島)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:市川隆男 音響効果:西ノ宮金之助
撮影:安藤清茂 照明:新藤利夫 音声:渡辺暁雄 映像技術:佐藤 渉
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:山尾 輝
演出:渡邊良雄
0
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 書道指導:望月暁云 仏事指導:金嶽宗信
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、堺 雅人(徳川家定)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(静寛院)、平山広行(海江田信義)、俊藤光利(大山綱良)、武智健二(奈良原喜八郎)、中村柊芽(小松安千代)、渡邉奏人(虎寿丸・回想)、竹本聡子(土御門藤子)、こだま愛(花園)、安倍麻美(常磐)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、高橋英樹(島津斉彬・回想)、稲葉さゆり、澁谷晶己、岡林桂子、中村春菜、宮崎彩子、細川あゆみ、鈴木美智子、三宅ひとみ、奧野月琴、東條織江、神川真里、歌原奈緒、小見美幸、劇団ひまわり、宝井プロ、ヴィヴィッド、テアトルアカデミー、若駒、フジアクターズ、舞夢プロ、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、松坂慶子(幾島)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:市川隆男 音響効果:西ノ宮金之助
撮影:安藤清茂 照明:新藤利夫 音声:渡辺暁雄 映像技術:佐藤 渉
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:山尾 輝
演出:渡邊良雄

2008/11/23
大河ドラマ『篤姫』第四十七回「大奥の使者」 『篤姫』道
原作:宮尾登美子「天璋院篤姫」
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 書道指導:望月暁云
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、長崎ハウステンボス、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(静寛院)、三宅弘城(伊地知正治)、平山広行(海江田信義)、水谷百輔(西郷信吾)、俊藤光利(大山綱良)、武智健二(奈良原喜八郎)、竹本聡子(土御門藤子)、三上市朗(近衛忠房)、安倍麻美(常磐)、鈴木綜馬(榎本武揚)、西田聖志郎(板倉勝静)、志村東吾(松平容保)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、平 岳大(徳川慶喜)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、竹財輝之助(有栖川宮熾仁・回想)、小浜正寛(三条実美・回想)、澁谷晶己、細川あゆみ、奥野月琴、鈴木美智子、三宅ひとみ、関塚まいこ、早野実沙、劇団ひまわり、宝井プロ、テアトルアカデミー、若駒、フジアクターズ、舞夢プロ、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、松坂慶子(幾島)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:小笠原洋一 音響効果:柳川起彦
撮影:溜 昭浩 照明:中山鎮雄 音声:本間法義 映像技術:戸村義男
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:柿崎恒明
演出:佐藤峰世
0
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 書道指導:望月暁云
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、長崎ハウステンボス、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(静寛院)、三宅弘城(伊地知正治)、平山広行(海江田信義)、水谷百輔(西郷信吾)、俊藤光利(大山綱良)、武智健二(奈良原喜八郎)、竹本聡子(土御門藤子)、三上市朗(近衛忠房)、安倍麻美(常磐)、鈴木綜馬(榎本武揚)、西田聖志郎(板倉勝静)、志村東吾(松平容保)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、平 岳大(徳川慶喜)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、竹財輝之助(有栖川宮熾仁・回想)、小浜正寛(三条実美・回想)、澁谷晶己、細川あゆみ、奥野月琴、鈴木美智子、三宅ひとみ、関塚まいこ、早野実沙、劇団ひまわり、宝井プロ、テアトルアカデミー、若駒、フジアクターズ、舞夢プロ、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、松坂慶子(幾島)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:小笠原洋一 音響効果:柳川起彦
撮影:溜 昭浩 照明:中山鎮雄 音声:本間法義 映像技術:戸村義男
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:柿崎恒明
演出:佐藤峰世

2008/11/17
大河ドラマ『篤姫』第四十六回「慶喜救出」 『篤姫』道
原作:宮尾登美子「天璋院篤姫」
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 茶道指導:鈴木宗卓 書道指導:望月暁云
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、長崎ハウステンボス、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(静寛院)、樋口可南子(お幸・回想)、岡田義徳(島津忠敬)、三宅弘城(伊地知正治)、平山広行(海江田信義)、水谷百輔(西郷信吾)、俊藤光利(大山綱良)、武智健二(奈良原喜八郎)、竹本聡子(土御門藤子)、志村東吾(松平容保)、西田聖志郎(板倉勝静)、竹財輝之助(有栖川宮熾仁・回想)、稲葉さゆり、澁谷晶己、岡林桂子、ともさかりえ(お近)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、平 岳大(徳川慶喜)、岩井友見(歌橋)、玉木 宏(坂本龍馬・回想)、市川実日子(お龍)、高橋耕次郎、辻本伸太郎、境 浩二、大賀太郎、チョー、劇団ひまわり、エンゼルプロ、テアトルアカデミー、若駒、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:小味山潤 技術:市川隆男 音響効果:西ノ宮金之助
撮影:望月英寿 照明:新藤利夫 音声:渡辺暁雄 映像技術:寺島 朗
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:山尾 輝
演出:岡田 健
0
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 茶道指導:鈴木宗卓 書道指導:望月暁云
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、長崎ハウステンボス、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(静寛院)、樋口可南子(お幸・回想)、岡田義徳(島津忠敬)、三宅弘城(伊地知正治)、平山広行(海江田信義)、水谷百輔(西郷信吾)、俊藤光利(大山綱良)、武智健二(奈良原喜八郎)、竹本聡子(土御門藤子)、志村東吾(松平容保)、西田聖志郎(板倉勝静)、竹財輝之助(有栖川宮熾仁・回想)、稲葉さゆり、澁谷晶己、岡林桂子、ともさかりえ(お近)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、平 岳大(徳川慶喜)、岩井友見(歌橋)、玉木 宏(坂本龍馬・回想)、市川実日子(お龍)、高橋耕次郎、辻本伸太郎、境 浩二、大賀太郎、チョー、劇団ひまわり、エンゼルプロ、テアトルアカデミー、若駒、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:小味山潤 技術:市川隆男 音響効果:西ノ宮金之助
撮影:望月英寿 照明:新藤利夫 音声:渡辺暁雄 映像技術:寺島 朗
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:山尾 輝
演出:岡田 健

2008/11/9
大河ドラマ『篤姫』第四十五回「母からの文」 『篤姫』道
原作:宮尾登美子「天璋院篤姫」
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 書道指導:望月暁云 茶道指導:鈴木宗卓
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子 土佐ことば指導:岡林桂子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(静寛院)、樋口可南子(お幸)、岡田義徳(島津忠敬)、矢島健一(松平春嶽)、西田聖志郎(板倉勝静)、今 拓哉(山内容堂)、中川真吾(島津忠義)、竹本聡子(土御門藤子・回想)、こだま愛(花園・回想)、安倍麻美(常磐・回想)、ともさかりえ(お近)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、佐藤藍子(小の島)、勝地 涼(ジョン万次郎)、平 岳大(徳川慶喜)、岩井友見(歌橋)、稲葉さゆり、神崎智孝、栗山光信、高橋耕次郎、石原智彦、劇団ひまわり、若駒、テアトルアカデミー、クロキプロ、ラザリス、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、山口祐一郎(島津久光)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:小笠原洋一 音響効果:柳川起彦
撮影:溜 昭彦 照明:中山鎮雄 音声:佐藤 稔 映像技術:片岡啓太
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:山尾 輝
演出:渡邊良雄
0
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 書道指導:望月暁云 茶道指導:鈴木宗卓
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子 土佐ことば指導:岡林桂子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(静寛院)、樋口可南子(お幸)、岡田義徳(島津忠敬)、矢島健一(松平春嶽)、西田聖志郎(板倉勝静)、今 拓哉(山内容堂)、中川真吾(島津忠義)、竹本聡子(土御門藤子・回想)、こだま愛(花園・回想)、安倍麻美(常磐・回想)、ともさかりえ(お近)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、佐藤藍子(小の島)、勝地 涼(ジョン万次郎)、平 岳大(徳川慶喜)、岩井友見(歌橋)、稲葉さゆり、神崎智孝、栗山光信、高橋耕次郎、石原智彦、劇団ひまわり、若駒、テアトルアカデミー、クロキプロ、ラザリス、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、山口祐一郎(島津久光)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:小笠原洋一 音響効果:柳川起彦
撮影:溜 昭彦 照明:中山鎮雄 音声:佐藤 稔 映像技術:片岡啓太
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:山尾 輝
演出:渡邊良雄

2008/11/2
大河ドラマ『篤姫』第四十四回「龍馬死すとも」 『篤姫』道
原作:宮尾登美子「天璋院篤姫」
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 武術指導:林邦史朗
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子 土佐ことば指導:岡林桂子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(静寛院)、矢島健一(松平春嶽)、西田聖志郎(板倉勝静)、竹本聡子(土御門藤子)、こだま愛(花園)、安倍麻美(常磐)、小林海人(田安亀之助)、天原まさみち(中岡慎太郎)、古本新乃輔(後藤象二郎)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、平 岳大(徳川慶喜)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、玉木 宏(坂本龍馬)、市川実日子(お龍)、稲葉さゆり、宮崎彩子、中村春菜、細川あゆみ、澁谷晶己、東條織江、奥野月琴、早野実紗、関塚まいこ、岡林桂子、長谷川ほまれ、チョー、宝井プロ、フジアクター、エンゼルプロ、キャンパスシネマ、劇団ひまわり、舞夢プロ、テアトルアカデミー、クロキプロ、若駒、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、中村メイコ(庭田嗣子)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:市川隆男 音響効果:西ノ宮金之助
撮影:安藤清茂 照明:新藤利夫 音声:渡辺暁雄 映像技術:戸村義男
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:神野直之
演出:渡邊良雄
0
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 武術指導:林邦史朗
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子 土佐ことば指導:岡林桂子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(静寛院)、矢島健一(松平春嶽)、西田聖志郎(板倉勝静)、竹本聡子(土御門藤子)、こだま愛(花園)、安倍麻美(常磐)、小林海人(田安亀之助)、天原まさみち(中岡慎太郎)、古本新乃輔(後藤象二郎)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、平 岳大(徳川慶喜)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、玉木 宏(坂本龍馬)、市川実日子(お龍)、稲葉さゆり、宮崎彩子、中村春菜、細川あゆみ、澁谷晶己、東條織江、奥野月琴、早野実紗、関塚まいこ、岡林桂子、長谷川ほまれ、チョー、宝井プロ、フジアクター、エンゼルプロ、キャンパスシネマ、劇団ひまわり、舞夢プロ、テアトルアカデミー、クロキプロ、若駒、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、中村メイコ(庭田嗣子)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:市川隆男 音響効果:西ノ宮金之助
撮影:安藤清茂 照明:新藤利夫 音声:渡辺暁雄 映像技術:戸村義男
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:神野直之
演出:渡邊良雄

2008/10/26
大河ドラマ『篤姫』第四十三回「嫁の決心」 『篤姫』道
原作:宮尾登美子「天璋院篤姫」
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 書道指導:望月暁云 仏事指導:金嶽宗信
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子 土佐ことば指導:岡林桂子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(和宮)、松田翔太(徳川家茂・回想)、矢島健一(松平春嶽)、森田順平(伊達宗城)、竹本聡子(土御門藤子)、安倍麻美(常磐)、佐藤正宏(松平康英)、今 拓哉(山内容堂)、ともさかりえ(お近)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、平 岳大(徳川慶喜)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、玉木 宏(坂本龍馬)、市川実日子(お龍)、澁谷晶己、三宅ひとみ、劇団ひまわり、舞夢プロ、テアトルアカデミー、クロキプロ、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、山口祐一郎(島津久光)、東儀秀樹(孝明天皇)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、中村メイコ(庭田嗣子)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:小味山潤 技術:小笠原洋一 音響効果:柳川起彦
撮影:清水照夫 照明:中山鎮雄 音声:本間法義 映像技術:佐藤 渉
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:山尾 輝
演出:岡田 健
0
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 書道指導:望月暁云 仏事指導:金嶽宗信
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子 土佐ことば指導:岡林桂子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(和宮)、松田翔太(徳川家茂・回想)、矢島健一(松平春嶽)、森田順平(伊達宗城)、竹本聡子(土御門藤子)、安倍麻美(常磐)、佐藤正宏(松平康英)、今 拓哉(山内容堂)、ともさかりえ(お近)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、平 岳大(徳川慶喜)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、玉木 宏(坂本龍馬)、市川実日子(お龍)、澁谷晶己、三宅ひとみ、劇団ひまわり、舞夢プロ、テアトルアカデミー、クロキプロ、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、山口祐一郎(島津久光)、東儀秀樹(孝明天皇)、片岡鶴太郎(岩倉具視)、中村メイコ(庭田嗣子)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:小味山潤 技術:小笠原洋一 音響効果:柳川起彦
撮影:清水照夫 照明:中山鎮雄 音声:本間法義 映像技術:佐藤 渉
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:山尾 輝
演出:岡田 健

2008/10/19
大河ドラマ『篤姫』第四十二回「息子の死」 『篤姫』道
原作:宮尾登美子「天璋院篤姫」
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 囲碁指導:梅沢由香里 仏事指導:金嶽宗信 書道指導:望月暁云 邦楽指導:藤舎千穂
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子 土佐ことば指導:岡林桂子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(和宮)、松田翔太(徳川家茂)、竹本聡子(土御門藤子)、安倍麻美(常磐)、こだま愛(花園)、
西田聖志郎(板倉勝静)、伊集院八朗(小笠原長行)、二橋 進(三吉慎蔵)、栗山光信、岸本光正、住吉晃典、西川小扇姿、西川舞扇生、西川真弥、ともさかりえ(お近)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、平 岳大(一橋慶喜)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、玉木 宏(坂本龍馬)、市川実日子(お龍)、澁谷晶己、宮崎彩子、中村春菜、細川あゆみ、神川真理、劇団東俳、劇団ひまわり、エンゼルプロ、テアトルアカデミー、キャンパスシネマ、クロキプロ、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、中村メイコ(庭田嗣子)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:市川隆男 音響効果:西ノ宮金之助
撮影:伊藤 潤 照明:新藤利夫 音声:渡辺暁雄 映像技術:守友祥史
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:柿崎恒明
演出:佐藤峰世
0
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
所作指導:西川箕乃助 囲碁指導:梅沢由香里 仏事指導:金嶽宗信 書道指導:望月暁云 邦楽指導:藤舎千穂
薩摩ことば指導:西田聖志郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子 土佐ことば指導:岡林桂子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(和宮)、松田翔太(徳川家茂)、竹本聡子(土御門藤子)、安倍麻美(常磐)、こだま愛(花園)、
西田聖志郎(板倉勝静)、伊集院八朗(小笠原長行)、二橋 進(三吉慎蔵)、栗山光信、岸本光正、住吉晃典、西川小扇姿、西川舞扇生、西川真弥、ともさかりえ(お近)、中嶋朋子(重野)、高橋由美子(唐橋)、平 岳大(一橋慶喜)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、玉木 宏(坂本龍馬)、市川実日子(お龍)、澁谷晶己、宮崎彩子、中村春菜、細川あゆみ、神川真理、劇団東俳、劇団ひまわり、エンゼルプロ、テアトルアカデミー、キャンパスシネマ、クロキプロ、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、中村メイコ(庭田嗣子)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:市川隆男 音響効果:西ノ宮金之助
撮影:伊藤 潤 照明:新藤利夫 音声:渡辺暁雄 映像技術:守友祥史
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:柿崎恒明
演出:佐藤峰世

2008/10/13
大河ドラマ『篤姫』第四十一回「薩長同盟」 『篤姫』道
原作:宮尾登美子「天璋院篤姫」
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
雅楽指導:東儀秀樹 所作指導:西川箕乃助 武術指導:林邦史朗 仏事指導:金嶽宗信 書道指導:望月暁云
薩摩ことば指導:西田聖四郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子 土佐ことば指導:岡林桂子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(和宮)、松田翔太(徳川家茂)、スズキジュンペイ(木戸孝允)、岡本高英(伊藤俊輔)、吉野容臣(井上聞多)、竹本聡子(土御門藤子)、安倍麻美(常磐)、二橋 進(三吉慎蔵)、岩佐鶴丈(雅楽師)、遠藤 徹、田渕勝彦、須崎時彦、八木千暁、熊澤滋夫、ともさかりえ(お近)、中嶋朋子(重野)、勝地 涼(ジョン万次郎)、平 岳大(一橋慶喜)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、玉木 宏(坂本龍馬)、市川実日子(お龍)、稲葉さゆり、澁谷晶己、宮崎彩子、中村春菜、東條織江、奥野月琴、ジョシュ・ケラー、天野勝弘、濱田嘉幸、若駒、劇団ひまわり、テアトルアカデミー、キャンパスシネマ、クロキプロ、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、若村麻由美(観行院)、山口祐一郎(島津久光)、中村メイコ(庭田嗣子)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:小笠原洋一 音響効果:柳川起彦
撮影:清水照夫 照明:中山鎮雄 音声:冨沢 裕 映像技術:寺島 朗
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:山尾 輝
演出:渡邊良雄
0
脚本:田渕久美子
音楽:吉俣 良
テーマ音楽演奏:NHK交響楽団 テーマ音楽指揮:井上道義
演奏:弦一徹オーケストラ 題字:菊池錦子
時代考証:原口 泉、大石 学 建築考証:平井 聖 衣裳考証:小泉清子 脚本協力:田渕高志
撮影協力:鹿児島県、鹿児島県鹿児島市
雅楽指導:東儀秀樹 所作指導:西川箕乃助 武術指導:林邦史朗 仏事指導:金嶽宗信 書道指導:望月暁云
薩摩ことば指導:西田聖四郎 御所ことば指導:堀井令以知 京ことば指導:井上裕季子 土佐ことば指導:岡林桂子
資料提供:德川記念財団、尚古集成館、伊牟田志香人、野本禎司、竹村 誠
語り:奈良岡朋子
出演:宮﨑あおい(天璋院)、瑛太(小松帯刀)、小澤征悦(西郷吉之助)、原田泰造(大久保一蔵)、堀北真希(和宮)、松田翔太(徳川家茂)、スズキジュンペイ(木戸孝允)、岡本高英(伊藤俊輔)、吉野容臣(井上聞多)、竹本聡子(土御門藤子)、安倍麻美(常磐)、二橋 進(三吉慎蔵)、岩佐鶴丈(雅楽師)、遠藤 徹、田渕勝彦、須崎時彦、八木千暁、熊澤滋夫、ともさかりえ(お近)、中嶋朋子(重野)、勝地 涼(ジョン万次郎)、平 岳大(一橋慶喜)、原田夏希(お琴)、岩井友見(歌橋)、玉木 宏(坂本龍馬)、市川実日子(お龍)、稲葉さゆり、澁谷晶己、宮崎彩子、中村春菜、東條織江、奥野月琴、ジョシュ・ケラー、天野勝弘、濱田嘉幸、若駒、劇団ひまわり、テアトルアカデミー、キャンパスシネマ、クロキプロ、稲森いずみ(滝山)、高畑淳子(本寿院)、若村麻由美(観行院)、山口祐一郎(島津久光)、中村メイコ(庭田嗣子)、北大路欣也(勝麟太郎)
制作統括:佐野元彦
プロデューサー:屋敷陽太郎 美術:山口類児 技術:小笠原洋一 音響効果:柳川起彦
撮影:清水照夫 照明:中山鎮雄 音声:冨沢 裕 映像技術:寺島 朗
記録:水島清子 編集:佐藤秀城 美術進行:山尾 輝
演出:渡邊良雄
