2011/10/30
トリックアート
2011/10/29
トリックアート試作ちう
2011/10/23
禁止用語その2
前回のエントリーの食いつきがいいので続き。
知ってますか?最近のテレビや雑誌では「外人」って
言っちゃいけないんですよ。
街灯インタビューとか、素人さんはうっかり
そう言っててもオンエアされたりしますが
局アナとか演者さんはまず言わない。
「外人」が「害人」というネガティブな意味に取られるかららしいですね。
ほとんど準放送禁止用語扱い。
最近「障害者」を「障がい者」と書き換えるのに通じる現象だなあ。
なんか言葉を弄んでるだけで、そこに意味があるのかよくわからない。
ワタクシ、たまに仕事で文章を書くこともあり
「外国人、って書いて下さいね」なんて
編集者から念を押されたこともあったりします。
まあ、不愉快に思う人がいるなら配慮しますが(いるのか?本当に)
外人を外国人って書いた所で、「外」の部分が残ってりゃ
なんの解決にもなっていない気がするんだけれどなあ。
もっとマズいんじゃね?「害国人」ってとられたら。
4
知ってますか?最近のテレビや雑誌では「外人」って
言っちゃいけないんですよ。
街灯インタビューとか、素人さんはうっかり
そう言っててもオンエアされたりしますが
局アナとか演者さんはまず言わない。
「外人」が「害人」というネガティブな意味に取られるかららしいですね。
ほとんど準放送禁止用語扱い。
最近「障害者」を「障がい者」と書き換えるのに通じる現象だなあ。
なんか言葉を弄んでるだけで、そこに意味があるのかよくわからない。
ワタクシ、たまに仕事で文章を書くこともあり
「外国人、って書いて下さいね」なんて
編集者から念を押されたこともあったりします。
まあ、不愉快に思う人がいるなら配慮しますが(いるのか?本当に)
外人を外国人って書いた所で、「外」の部分が残ってりゃ
なんの解決にもなっていない気がするんだけれどなあ。
もっとマズいんじゃね?「害国人」ってとられたら。


2011/10/20
禁止用語
最近外国に行く事が無いので、ぼんやりとした記憶で書く。
たしか空港の入国審査って、「その国に帰国する人」と
「その国に入国する外国人」てな分け方で受付があるのが普通だよね。
んで「その国に入国する外国人」の列は
たしか「Foreigner」とか「foreign Passenger」とかの
看板のトコに並ぶことになってたっけ。
これ、その昔は「ALIEN」とそこに書いてある場合があったんだそうな。
で、例の映画の公開以来、表記が変わったとかなんとか。
「入国の目的は?」
「シャアアアアアーッ」
そんなやりとりがあっても面白いと思うのだが・・・ないか。
「エイリアン」でもべつにいいと思うんだけどね。
スティングだって別にニューヨーカーを取って食う訳でもないし。
今日はほんと、どうでもいい話でした。
2
たしか空港の入国審査って、「その国に帰国する人」と
「その国に入国する外国人」てな分け方で受付があるのが普通だよね。
んで「その国に入国する外国人」の列は
たしか「Foreigner」とか「foreign Passenger」とかの
看板のトコに並ぶことになってたっけ。
これ、その昔は「ALIEN」とそこに書いてある場合があったんだそうな。
で、例の映画の公開以来、表記が変わったとかなんとか。
「入国の目的は?」
「シャアアアアアーッ」
そんなやりとりがあっても面白いと思うのだが・・・ないか。
「エイリアン」でもべつにいいと思うんだけどね。
スティングだって別にニューヨーカーを取って食う訳でもないし。
今日はほんと、どうでもいい話でした。

2011/10/17
追悼
またカッコイイおじさんが一人。
残念。
1
残念。

2011/10/8
マイナーチェンジ