2005/9/25
進歩 クルマ

ガソリンを空気とまぜ、圧縮したものにプラグで点火、爆発させる。
爆圧を直線運動から円運動に変換し、ギアを介して車輪を回す。
百数十年前から自動車(バイク)の作動原理は変わっていない。
エネルギー効率が上がり、環境負荷が減ったとはいえ、
基本的な構造はまったく進歩がないと言っていい。
三十五年前の車を見ながらふと思う。秋だなあ。

2005/9/23
スプレー

商売柄、というか生活のスタイルの問題で
我が家には各種スプレーが散在している。
先日、就寝直前にベッドの近くに蚊を発見した。
以前にも書いたが、蚊のあの羽音は許しがたいものがある。
その時すでに酔っぱらいであったので、手で叩き落とすのは難しそうだ
そこで殺虫剤でプシューッと・・・・。
吹いた自分も驚いたが、黄色くラッカーで塗られた蚊も、
さぞビックリしたであろう。

2005/9/20
アルミニウム

ボケ老人→老人性痴呆症→認知症。最近はこう言わないとダメらしい。
で、その原因の一つにアルミニウムの影響があると言われている。
アルミが神経細胞の連結を阻害するというのだ。
日常生活でまさかアルミを食べる人はいないだろうが、
一説にはアルミ鍋での調理品、アルミ缶入り飲料等の
危険性が指摘されているそうだ。
そうか、ウチの鍋はアルミばかり、缶ビールは主食扱いの生活、
こりゃー無理ないな。
そういうコトですので皆さん、私の発言、行動については暖かい目で見守ってやってください。すべてアルミのせいですので。
先天性の疑いもないでもないのだけどね。

2005/9/16
タクシー

うちの最寄りの駅は、某地方の小さな駅だ。
で、その駅前にやはり地方の零細タクシー会社の車が客待ちしている。
そこのドライバーにダライ・ラマがいるのだ。
ええ、もうどう見てもダライ・ラマ。
さすがに写真を撮ってここに載せる訳にはいかないので
イラストにしてみた。(似てねーなあ)
チベット独立運動の資金稼ぎにタクシードライバー?
それとも、複雑な家庭の事情で生き別れた双児の兄弟?
ああ、妄想は果てしなく膨らんでいく。
要はダライ・ラマの風貌が、日本のオッサン顔だ、というだけだが。

2005/9/14
クマッ!

熊もパンダも色の違いでしかないらしい。
いやいや、本業が忙しくなってきた。
思いきり下らないネタを探したいのだが。

2005/9/11
栗 クルマ

正確には駐車場の隣の栗の木なのだが、
ウチの車に覆いかぶさるように枝を伸ばしている。
よく法律の問題で隣家から伸びた枝になっている
果実の所有権についての話があるが、これはどうなのか?
隣の栗の木は公共の公園の木で、一方こちらの地権者は私ではないのだ。
だれかこの栗の正当な所有者は誰なのか教えていただきたい。
まあ、別に栗が欲しくてたまらない訳ではないのでいいのだが。
それより、
車の幌にイガが刺さらないことを願うのみだ。

2005/9/8
熱中症 クルマ

どうせ台風でカンヅメだなあと思い、昨日みっちり仕事した。
で、本日はドピーカンなので久々の車イヂリ。
倒れそうになった。

2005/9/6
仕事の証拠

いいトシをした大人が、昼日中ブラブラしているので
近所から不審がられているフシがある。
一応仕事をしているのだ。
仕事をしているよな?
仕事してたっけ?
不安になったので、最近関わった本をいくつか並べてみた。
これら以外にも、広告なんぞもやっているから
まあ、食えている。
米びつにも米が入っていたので、きっと当分は大丈夫だ。

2005/9/4
ガソリン高騰中

いや、まいった。
ガソリン高すぎ!まだまだ上がるんだろうなあ。
ただでさえ原油価格が上がってたのに、
ハリケーンの影響が今後響いてくるらしい。
と思ってたら、こちらは台風だ。
バイクやら雨漏りする車やらには乗れねえや!

2005/9/2
政策その2

ああ、秋だなあ、秋刀魚が旨い・・・。
さてもう一つ、最高の政策を考え付いた。
我が国で何が問題って、医療費の負担増だ。
これを、公平に国民に分担する方法があるのだ。
自動車の車検制度のように、健康診断を義務化する。
検査の結果によって、保険料を変動させるのだ。
「ああ、基準体重を7キロオーバーですね、マイナス10ポイント」
「コレステロール値が10%高いです、マイナス5ポイント」など
マイナスポイントに反比例して標準保険料に加算した金額を納付。
不健康な暮らしであればある程、高額な保険料になる。
じつにすばらしい!こうすれば、みな身体を気づかった
健康的生活を心掛けるのではないか。
ああ、いかんいかん!
自分が間違いなく高額納付者になることを忘れていた!
